AW-70GF
パワフルエアドライ/からみまセンサー/濃縮洗浄/温度センサーを搭載した全自動洗濯機(7kg)。市場想定価格は58,000円前後
商品について質問です。
三洋のASW-70BPと迷っています。
それぞれの騒音や使い勝手など(洗濯の仕上がり等)教えてください。
現在7:3で東芝にしようと思っております。
宜しくお願い致します^^
書込番号:9883101
0点
東芝AW-70GFですが、本日配達され、設置して今一回目の洗濯をしています。
洗い終わってないので・・・「騒音」についてだけ書きます。
脱水の音は洗濯槽が惰性で回転する低い「するする」と言う音と、モーターに電力が供給されたときだけ「グー」と鳴る音がします。
今、風乾燥やっていましたが、エコのためでしょうかモーターは風乾燥中「グー」と連続には力はかけていないようです。自転車で1秒漕いで4秒休む様なたとえで分かるでしょうか。そのため全体の音も低いと思います。
書込番号:9904543
1点
「グー」音は、マニュアルの車で例えるならクラッチを踏んでいる間の様な状態の時ですよね。
あの「グー」音を消す事が出来たら、東芝のベルトドライブ式の洗濯機は、
他社よりも目立つ音が無くなり、聴感上で静かになると思います。
東芝は数値上の運転音は他社よりも低いのですが、
聴感上の運転音は「グー」音の時に他社よりも目立つと思います。
もしも自社のダイレクトドライブ式のものと差をつける為にわざわざやっているのなら、
他社のベルトドライブ式のものよりは劣る事をしているので、改善をして欲しいところです。
書込番号:10027285
0点
欠陥商品だと思います。
私も風呂水を使用しませんのでヤマダ電機のオリジナル商品を¥30000で購入しました。
基本的な性能は満足していますが、肝心の、初期設定時に使用する、水平調整用の機構がネジ一本(足の長さ調整)。
せっかく水準器がついているのに???。最低でも3本必要ですよね。メーカーの良心を疑います。ここまでコストダウンしなくてもいいのでは?
ヤマダ電機の設置請負い会社に相談しても「そういう商品ですので、板きれなどで高さ調整してください。」との事。
消費者のことを考えていませんね。水平を出さずに設置させて、洗濯機の寿命を短くさせるつもりなのでしょうか?
書込番号:10922101
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > AW-70GF」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2011/09/04 11:43:07 | |
| 0 | 2011/02/18 16:33:19 | |
| 7 | 2011/01/10 0:30:19 | |
| 4 | 2010/10/07 7:18:17 | |
| 2 | 2010/07/31 18:07:39 | |
| 1 | 2010/04/29 20:00:25 | |
| 9 | 2010/10/31 21:34:34 | |
| 1 | 2010/04/11 20:30:08 | |
| 2 | 2010/01/08 0:07:09 | |
| 4 | 2010/08/04 15:02:41 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)







