『フラッシュメモリを選んだ理由/SDHCへの録画時間』のクチコミ掲示板

2009年 2月 5日 発売

HDC-TM300

追っかけフォーカス/次世代光学式手ブレ補正/HD高速連写機能/SDカードスロットなどを備えたデジタルハイビジョンビデオカメラ(32GB内蔵メモリー)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:100分 本体重量:385g 撮像素子:3MOS 1/4.1型 動画有効画素数:207万画素×3 HDC-TM300のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDC-TM300の価格比較
  • HDC-TM300のスペック・仕様
  • HDC-TM300のレビュー
  • HDC-TM300のクチコミ
  • HDC-TM300の画像・動画
  • HDC-TM300のピックアップリスト
  • HDC-TM300のオークション

HDC-TM300パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 2月 5日

  • HDC-TM300の価格比較
  • HDC-TM300のスペック・仕様
  • HDC-TM300のレビュー
  • HDC-TM300のクチコミ
  • HDC-TM300の画像・動画
  • HDC-TM300のピックアップリスト
  • HDC-TM300のオークション

『フラッシュメモリを選んだ理由/SDHCへの録画時間』 のクチコミ掲示板

RSS


「HDC-TM300」のクチコミ掲示板に
HDC-TM300を新規書き込みHDC-TM300をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > パナソニック > HDC-TM300

クチコミ投稿数:11件

本日、パナソニックのブルーレイレコーダーを購入することを決めました。型は「BW550」です。 それに伴い、ビデオカメラの購入も考え始め、パナソニックのTM-300か、HS-300で迷っています。 メカ音痴な上、今までビデオカメラを持ったことがないので、初心者丸出しの質問をするかもしれませんが、お許しください。

まず、迷っている理由が「HDDとフラッシュメモリの違い」です。 自分で調べた範囲で分かったことは、「HDDは重い、熱を持つ、HDDが大きいのでカメラが大きくなる(?)、録画は長時間可能」 「フラッシュメモリは、軽量、現時点ではHDDより録画時間は短い」 

カメラの使い方によっても変わってくるのでしょうが、HDDの方が断然良いように思うのですが、フラッシュメモリの方が、新しいモデルなのはなぜでしょうか? 私は、旅行や子供の成長記録などでカメラを使用する予定です。 

そして、上記とは全く違う質問なのですが、購入を考えている「BW550」はシングルチューナーのため(?)USB端子がついていません。 お店の人に聞くと、カメラのSDカードをレコーダーに差してもらったらダビングできますよとのこと。 どちらのカメラもSDHCには対応しているとのことですが、BW550はSDHCに対応しているでしょうか? 調べてみたのですが分からずで、、すみません。 

カメラもレコーダーもSDHCに対応しているということで話を進めさせていただきますが、カメラで撮って(HDDかフラッシュメモリ)SDカードに転送して、さらにレコーダーにSDカードを挿し込んでダビングするという形をとるなら、はじめからSDHCカードに直接録画すればいいんじゃないかなーと思うようになりました。 こういった使い方もすることを考えると、SDHCは容量を大きいものを買おうと思っていますが、今最高で32GBですか? この32GBにハイビジョンで(HXモード)で撮ったら、何時間くらい録画できるでしょうか?

質問が多いのでまとめさせていただきます。
1)HDDとフラッシュメモリの違い。 お互いのメリット、デメリットを教えてください

2)パナのブルーレイレコーダーですが、BW550はSDHCカードに対応していますか?

3)SDHCに直接録画した場合、ハイビジョン画像だとどのくらいの時間録画できますか?

よろしくおねがいします

書込番号:9672287

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2009/06/09 01:25(1年以上前)

>1
HDDは音圧に弱いので、ライブ等大音量の録画では停止してしまう。又メモリに比べ起動に時間がかかる。メモリと比較すると衝撃には弱い。メカ部が必要なのでどうしても大きくなってしまう
・・・という訳で、長時間録画が必要じゃなければメモリ機で良いと思います

>2
SDHCというのは、大容量のSDカードの事です。録画規格はAVCHDという規格になりますが、BR550は「AVCHDが録画(コピー)されたSDHCを挿せばダビング可能」です。コピーが面倒であればお考えのように撮影時からSDHCに直接録画でも良いと思いますよ。

>3
内蔵メモリ32GBで最高画質で4時間です。
SDHC容量と録画モードによる録画時間の表がこちらにあります。
<動画記録モード(画素数)と最大記録時間>という箇所です
http://panasonic.jp/dvc/tm300/spec.html

ちなみに今月末にTM300の後継機「TM350」というモデルが発売になります。NEWSとしては手振れ補正精度と暗所撮影機能の強化です。内蔵メモリも64GBになります。個人的には64GBもいらないんですが「アクティブ手振れ補正」の追加に非常に興味をもってます。
http://panasonic.jp/dvc/tm350/

書込番号:9672419

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2009/06/09 01:37(1年以上前)

>カタコリ夫さん

分かりやすい回答ありがとうございます。 

2)の回答で”AVCHDが録画(コピー)されたSDHCを挿せばダビング可能」です。”とありますが、迷っている2機で、AVCHD以外の録画はありますか? トンチンカンな質問内容でしたらすみません。 AVCHDは、ハイビジョンで録画ということかなと思い、質問させていただきました。 そうなると、SD画質とか選べるのかな〜とか思いはじめて・・・。 

書込番号:9672454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2009/06/09 02:25(1年以上前)

ややこしく書いちゃいましたね ゴメンなさい。パナソニックのハイビジョンカメラはAVCHDという規格のハイビジョン画質でしか記録できません。

スタンダード画質のDVD(DVD−Video)が必要な時は、DIGA等のレコーダーやPCにダビング後ハイビジョンをスタンダード画質に変換して作成することになります。勿論BR550でもできますよ。ご友人等の配布用にはまだまだ使う機能でしょうね

書込番号:9672546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2009/06/09 02:30(1年以上前)

ん〜… また書き方がおかしいですね(笑

レコーダーやPC、または専用ライターを使って作成することになる…って事ですね。

書込番号:9672558

ナイスクチコミ!0


hornbill2さん
クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:32件

2009/06/10 19:50(1年以上前)

こんにちは、色々と欠点もあるももの良いビデオですよ。
私は録画時間4時間は十分です。私は一回の行事でバッテリー
がもつ1時間程度と決めています。それ以上撮っても見切れない。
すると最大で4回の行事が撮り貯められるわけです。

私も64GB内蔵はいらないと思います。機械なのである日
突然逝ってしまうこともあるので、適時にPCにバック
アップしています。今時16GBのSDカードって4000円程度
ですので、一応予備として入れています。

書込番号:9679682

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

HDC-TM300
パナソニック

HDC-TM300

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 2月 5日

HDC-TM300をお気に入り製品に追加する <296

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る