VIERA TH-L20X1 [20インチ]
コントラストAI/こまめにオフ機能/ECOスタンバイ機能/SD・SDHCスロットなどを備えたデジタルハイビジョン液晶TV(20V型)。価格はオープン



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-L20X1 [20インチ]
以前と同じような質問をしますが、VHSテープをDVDに(ビデオデッキからDVDレコーダーに)コピーする時に あまり良くない画質のVHSテープを より良くコピーする為には このTVよりブラウン管TVでやった方がいいでしょうか。それともTVは関係ないでしょうか。
(コピーしたものを再生するのは、別のTVの時もあります。)
あと、このTVは確か 動く時の画像があまり良くないですよね。その場合も ブラウン管TVで録画した方がいいでしょうか。
書込番号:9873812
0点

あまり良くない画質のVHSテープはどんなことをしても あまりよくないかよりひどくなるだけです
TVは関係ありません
余計なものを介在させず端子をできるだけ直接繋いでやったほうがいいです
書込番号:9873925
0点

>より良くコピーする為には このTVよりブラウン管TVでやった方がいいでしょうか。それともTVは関係ないでしょうか。
テレビは、映像信号を映すためのものです。
画像を弄る特殊回路を搭載したテレビが有るなら別ですが、普通は入力信号をそのままモニタ出力通して出すだけです。
逆にテレビの内部を通すことにより、信号の減衰,ノイズの混入等、良いことはないですね。
一番良い方法は、ビデオデッキの出力を直接DVDレコーダーの入力端子に繋ぐことです。
書込番号:9873960
0点

お二人とも ありがとうございます。
ということは、TVに映し出さないで、時間カウント表示だけを見て コピーするのでしょうか。
あと スカパーのドラマ等 ブラウン管TVで録った方が動きの部分では いいですよね?(まだアナログです。)
書込番号:9874135
0点

>TVに映し出さないで、時間カウント表示だけを見て コピーするのでしょうか。
接続は、VHS→レコーダー→TV。
TVの設定をレコーダー視聴出来る様にして、レコーダーの設定を外部入力に,録画レート等の設定もします。
この時点で、TV画面にはレコーダーの設定画面が見えるはずです。
レコーダーの録画を開始後、VHSの再生を開始すれば、VHSの映像はTV画面に出るはずです。
>ブラウン管TVで録った方が動きの部分では いいですよね?
ですから、「録った」ことにはなりません。
「映す」だけですから。
VHS,DVDや、アナログのスカパー!のSD画質を見るのには、SD画質を表示する様になっているブラウン管TVの方が良く見えるということです。
書込番号:9874414
0点

すべりどめさん、こんばんは!!
わかっている方には簡単な事も、わからない方には全然わからないですよね。
私も詳しくは無いのですが(汗)
ビデオデッキ(VHS)と、DVDレコーダーをつないでコピーする時、テレビはいわゆるモニターとして機能している感じになるのだと思います。(ですから、テレビがブラウン管でも液晶でもコピーされる画質には関係ありません。)
また、テレビ放送や有線放送を録画する時は、テレビから録画するんじゃなくて、ビデオデッキやDVDレコーダーに内蔵されているチューナーが放送を受信して録画するようになっています。
つまり、テレビが無くても、ビデオデッキだけあれば録画できてしまうのです。
で、録画されたものを見る時は、ブラウン管と液晶では感じが違ってきますが、それは表示する機械の方の問題ですので。
なかなか難しいですね〜。
書込番号:9875038
0点

m-kamiyaさん、詳しく教えて頂いてありがとうございました。
これで、劣化が少なくコピー出来そうでありがたいです。
Dあきらさん、丁寧にありがとうございました。目からうろこでした。
書込番号:9885125
0点

「ビデオスタビライザー」や「画像安定装置」と検索すれば
その類の物があると思います。
アナログコピー全盛の時には色々と重宝しましたが
今ではもう使う機会はないかもしれませんね・・・。
書込番号:9887887
0点

payonさん、ありがとうございます。
画像安定装置等があるのは知っていますが、うちのビデオデッキには、赤と黄色と白の端子しか付いていませんが、それでも画質が良くなる物ってあるのでしょうか?
書込番号:9889679
0点

・・・ご存知かもしれませんが。
SKNetの画像安定装置はビデオの画像補正ができる物として定評があります。
http://www.sknet-web.co.jp/sknet/goods/3dwpro.htm
こちらの物は赤と黄色と白のコンポジット端子にも対応しています。
黄色の端子が映像端子で赤と白は音声端子ですので、画像安定装置を通すのは黄色の端子のみです。
私自身、数年前まで使用していましたが、S端子入力なら結構きれいに補正されていました。
コンポジット端子でも画像安定装置を使った方が幾分きれいに補正されていたのを記憶しています。
ただ、録ったビデオテープの状態にもよりますので、劇的に変わるといった期待はしない方がいいです。
・・・ご参考までに。
書込番号:9892302
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > VIERA TH-L20X1 [20インチ]」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2013/08/20 0:28:11 |
![]() ![]() |
3 | 2013/03/09 11:07:50 |
![]() ![]() |
9 | 2010/06/08 12:14:24 |
![]() ![]() |
2 | 2010/05/05 0:51:23 |
![]() ![]() |
1 | 2010/04/21 16:51:17 |
![]() ![]() |
0 | 2010/04/11 19:33:16 |
![]() ![]() |
1 | 2010/04/03 2:23:10 |
![]() ![]() |
5 | 2010/04/02 23:38:32 |
![]() ![]() |
3 | 2010/04/02 21:55:54 |
![]() ![]() |
8 | 2010/04/01 23:26:32 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





