『320を買いましたが、画素数を店員さんに300万と聞いて購入したの』のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板
2009年 2月上旬 発売

Everio GZ-HD300

重量325gの軽量コンパクトボディを採用したフルHD対応HDDビデオカメラ(60GB)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:80分 本体重量:325g 撮像素子:CMOS 1/4.1型 動画有効画素数:116万画素 Everio GZ-HD300のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Everio GZ-HD300の価格比較
  • Everio GZ-HD300のスペック・仕様
  • Everio GZ-HD300のレビュー
  • Everio GZ-HD300のクチコミ
  • Everio GZ-HD300の画像・動画
  • Everio GZ-HD300のピックアップリスト
  • Everio GZ-HD300のオークション

Everio GZ-HD300JVC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 2月上旬

  • Everio GZ-HD300の価格比較
  • Everio GZ-HD300のスペック・仕様
  • Everio GZ-HD300のレビュー
  • Everio GZ-HD300のクチコミ
  • Everio GZ-HD300の画像・動画
  • Everio GZ-HD300のピックアップリスト
  • Everio GZ-HD300のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HD300

『320を買いましたが、画素数を店員さんに300万と聞いて購入したの』 のクチコミ掲示板

RSS


「Everio GZ-HD300」のクチコミ掲示板に
Everio GZ-HD300を新規書き込みEverio GZ-HD300をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ4

返信33

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HD300

クチコミ投稿数:36件

購入したのに、こちらでスペックを見たら116とあります。どういうことでしょう?ハイビジョンなら200万画素数以上を欲しかったので、どなたか教えてください。また明日朝一で返品交換は可能でしょうか?箱のふたを開けてしまいました。

書込番号:10213819

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2009/09/26 01:30(1年以上前)

センサーには全部で305万画素ありますが、
動画や静止画撮影時に使われるのは、その一部の116万画素、
残りはブレ補正用、ということです。
通常は交換には応じにくいと思いますが、
ダメもとで交渉してみては?

書込番号:10213861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2009/09/26 01:36(1年以上前)

やはりビデオ撮影をしても116万画素ということでしょうか?なんだかショックです。これから買うということを考えるとせっかくハイビジョンを買うので、やっぱり200万画素以上のものが良いのでしょうか?

書込番号:10213883

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2009/09/26 01:45(1年以上前)

返品は店に「相談」してください。

「実際の有効画素数で200万画素以上」と念押しして購入したのでなければ、正当な権利としての返品はできませんので、店の厚意のみによります。
※「実際の有効画素数で200万画素以上」と念押ししたのであれば、それは店の過失になります。

さて、ハイビジョンの「記録画素(dot)数」は、1280*720≒92万、1440*1080≒156万、1920*1080≒207万などありますが、「フルハイビジョン」と標榜するのであれば、ご存知のように1920*1080≒207万となります。

しかし、以上は「記録画素(dot)数」であって、「容器の規格」に過ぎず、「中身」については明確な規定がありません(ユーザーの立場からすれば詐欺みたいなものです)。

そもそも、画素数を多くするということは、それだけ細かいとこまで写せるという「期待」によりますが、それは「解像力」を根拠にすべきところが「数字」だけで「世間に通用してしまっている」ところに根本的な問題があります。

解像力、と言われてもよくわからないかもしれませんが、動画のコマ(静止画)で比較すると、動画を漠然と眺めるよりも差が出てくると思います。


ところで、この機種に決定した条件は「値段」によるところが大きいと思います。
207万画素以上を含めて、そこそこマシな機種はHF20/21になると思いますが、その金額もよくよく確認したうえで再検討してください。返品したけれども、値段の折り合いがつかずに買い直すことになったら、ちょっと失礼ですよね?
同じ価格で性能はずっと上、という希望は叶わないと思いますので(^^;

書込番号:10213919

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36件

2009/09/26 01:49(1年以上前)

ありがとうございます。価格は7万円代を目指してますが、無理でしょうか?ないなら諦めて、今に落ち着こうと思いますが、ただこの320という機種でも子供の成長をとるなら十分なのでしょうか?

書込番号:10213938

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2009/09/26 01:54(1年以上前)

116万画素の信号から、
フルハイビジョン207万画素の信号を作り出すので、
本当のきめ細かさ(解像力)を求めるには多少無理がありますが、
安さとコンパクトさがウリですので、
何かは妥協が必要です。

が、
安さとコンパクトさを追求するとしても、
私ならSONY CX120を選びますね。
私は暗めの撮影能力重視でCX500を選びましたが。

7万円台、とは、長期保証や予備電池、再生機器等を含めた予算総額ですか?

書込番号:10213955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2009/09/26 02:00(1年以上前)

再生機器とはどのようなものですか?値段は本体の金額です。今使っていたのはSONYのDCR10で7年前のビデオのもので100万ちょっとの画素数でした。素人なので画素数が良いと性能が良いと思ってしまいます。SONYやキャノンが良いなと思いましたが値段でヴィクターにしました。300万と思って買ったので今かなりショックです。

書込番号:10213975

ナイスクチコミ!0


REXさん
クチコミ投稿数:1515件Goodアンサー獲得:49件

2009/09/26 05:43(1年以上前)

ビクターのHM400なら7万円台も可能だと思いますし画質も綺麗です。

書込番号:10214282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2009/09/26 06:00(1年以上前)

ありがとうございます。ちなみに、家庭で子供の成長記録をとるだけなら、エブリオ320で十分でしょうか?7万円で画素数200以上のハイビジョンカメラは他にないでしょうか?なければ交換せず、116万画素で納得しなければと思います。素人では画質の違いはわかりませんか・

書込番号:10214297

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2009/09/26 13:51(1年以上前)

型落ちのHF20やHF11はどうでしょう?
(HF11のほうがカメラ部分は高性能)

ほかにCX120もありますが、これは140万画素ぐらいです。

書込番号:10215884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2009/09/26 17:26(1年以上前)

ありがとうございます。2機種の平均金額はどれくらいでしょうか?また140万画素と、207万画素以上のものとどのような違いがありますか?日常の子供の成長記録ぐらいなら画素数はさほど気にしなくて良いのでしょうか?また気にならないのでしょうか?すみませんが、ご教示お願いします。

書込番号:10216755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/09/26 18:17(1年以上前)

明日の運動会用に購入しました。
主に子どもの成長記録用で、20倍ズームと4万円ちょっとという安さに惹かれ買いました。
使った感想は、DVビデオからの買い換えなので、画像がきれいで感動しました。
もっとも、テレビがブラウン管なので、画質を語る資格はありません。
子どもをたくさん撮るため!という方におすすめですね。
ここで言われているとおり、スペックにこだわる人には向かないのでしょう。

書込番号:10216961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2009/09/26 19:30(1年以上前)

ニック18! さん こんばんは。

>スペックにこだわる

ではなくて、画質にこだわるですよ(^^)。

みんあい さん こんばんは。

>7万円で画素数200以上のハイビジョンカメラ

返品に応じてくれるという前提ですが、安くて高性能といえばソニーのXR520でしょう。
カメラのキタムラで6万円台でしたよ。

>再生機器とはどのようなものですか?

撮影した映像のデータはビデオカメラ内のハードディスクやメモリに記録されますよね。
ビデオカメラとテレビを直接つなげば、当然映像を観ることはできます。

では、ハードディスクやメモリの容量いっぱいまで録画したらどうしますか?
あるいは↑が壊れたら、その時は映像データも二度と見ることができなくなるかもしれません。

なので、ビデオカメラとは別に映像データを保存する機器が必要になります。
保存してあるのだったら、それをそのままビデオカメラを使わずにテレビで見たくなるのが人情です。
それが再生機器ということです。

2,3万から10数万コースまでありますので、電気屋のお兄ちゃんに聞いてみて下さい。


書込番号:10217279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/09/26 19:45(1年以上前)

なぜかSDさん、こんばんは

>ではなくて、画質にこだわるですよ(^^)。

そういうことにこだわる方には、むかない機種だということですよ(^^)

書込番号:10217350

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2009/09/26 20:35(1年以上前)

現行機種の実効解像力は100万画素未満ですから、
スペックは気にせず、実利をとった方がいいと思います。
(HM400は未検証ですが、日常の記録に室内撮影が含まれるなら避けた方が無難)

HD30(4.1万〜)なら、
そこそこの性能で直接外付HDDに保存、再生ができますので、
長期保証や予備電池の費用を含めても比較的安く運用できます。
http://www.victor.co.jp/dvmain/gz-hd30/feature03.html
ただ、ビデオカメラを介して再生する必要があるので、
単独再生可能なDVDライターCU-VD50(3.5万〜)を検討してもいいかも。

XR500(6.3万〜)やCX500(6.9万〜)もコストパフォーマンスが高く、
DVDライターなら単独再生可能なVRD-MC10(3.3万〜)を選んでおいた方が無難です。

と言いつつ、
DVDライターは専用機ですので、
せっかくならSONYブルレイレコBDZ-RS10(6.9万〜)にしておいた方が、
と、
利便性を追求するときりがないですが、
どのような環境を整備していくか、もよく考えた方がいいと思います。

書込番号:10217609

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2009/09/26 23:58(1年以上前)

スレ主さん、

>現行機種の実効解像力は100万画素未満ですから、

「一般向けの機種」の場合、有効画素数のおよそ半分ぐらいになります。
(以下は目安です)
※有効200〜300万画素で実効解像力が100万画素ぐらいになるようですが、では有効400〜600万画素なら実効解像力が200万画素になるか?といえば光学的要素で難しいようです。

有効140万画素なら実効解像力で70万画素ぐらいになり、このあたりが「ボーダーライン」になるように思います。
有効100万画素なら実効解像力で50万画素ぐらいになり、ちょっとキツイと思います。

書込番号:10218956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2009/09/27 00:52(1年以上前)

みなさんほんとにありがとうございます。お店に問い合わせたところ、あっさりミスを認めて返品交換を了承してくださいました。ありがたいです。ただ金額に開きが大きくなるのを覚悟で次の機種選びになりそうです。なるべく金額は押さえたいです。ちなみに、再度教えていただきたいのは、ハイビジョンで買うならどんな目安がありますか・また有効画素数、総画素数どちらを重視するのですか?また勘違いや騙されてたりして買いたくないので、知識が欲しいです。そこで、室内録りもありで、オススメお願いします。

書込番号:10219285

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2009/09/27 00:58(1年以上前)

交換してもらえましたか、良かったですね。

重視すべきは「実力」です。

室内撮影もある程度重視しつつ、小さめで、安めで、を欲張るなら、
CX500V(6.9万〜)の一択でしょう。

書込番号:10219311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2009/09/27 01:03(1年以上前)

XR500はどうですか?またオススメのCRとどう違いますか?今のエブリオ320と画質はさることながら画素数も違いますか?さきほどからコメントを読むと、画素数があっても実際とは違うようなことのカキコミがありますが、それなら320の機種の116万画素でもハイビジョンで見れるということでわざわざ機種変更しなくても良いことになるのでしょうか?

書込番号:10219330

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2009/09/27 01:14(1年以上前)

え、XRの大きさを許容できるのですか?
じゃXR/CX500Vの二択。

320ですか。
室内撮影時に雲泥の差が出ます。

あえてざっくり言うと、
XR/CXの1/5〜1/6程度のセンサ面積で光を受けることになり、
さらにXR/CXは通常の2倍の性能がありますので、
その差なんと10倍!

勿論10倍綺麗、というわけではありませんが、
同じ明るさにするために無理に明るくすると、
ぼやけてノイズがたくさん出ることになります。

なにせ、320とほぼ同じ大きさのセンサを3つも使ったPana機ですら、
実力でXR/CXには敵わないわけですからね。

書込番号:10219378

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2009/09/27 01:26(1年以上前)

補足です。
Pana機は手ブレ補正が光学式なので、
センサの大きさは同じでも、320の約2倍の面積を活用できています。
またまたざっくり言うと、320の6倍のPana機が、XR/CXに敵わないのです。
320とは次元が違う、ということです。

書込番号:10219424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2009/09/27 01:27(1年以上前)

すみません、実際に機種を見てないのですが、XRはサイズが大きいのですか?それが欠点なだけでCRと変わりないですか?いまいちSONYさんの機種の違いがわからなくて。

書込番号:10219435

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2009/09/27 01:35(1年以上前)

XR500は撮影時重量590g、CX500は450g、で多少感覚が掴めるでしょうか?
(ちなみにHD320は370g)
XR500は大容量(120GB、CX500は32GB)、
EVFもついているので、
液晶モニタが見難い、イベントなどで禁止されている、
等の場合に重宝することあるでしょう。
が、店頭で触ってみての感触を優先する、というのも大事だと思います。

書込番号:10219466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2009/09/27 07:37(1年以上前)

いろいろありがとうございます。手ブレセンサーの方式はよくわからないのですが、パナソニックの方がうえですか?値段的に300というモデルですか?今までSONYのDCRPC101というその頃は10万円して100万画素越えが売りでした。今のエブリオ320が116万画素なら数字的にあまり変わらないのでテレビで見ると画質は変わらないですか?それなら買い替えが無意味で悲しいです。また素人ならテレビに映るその他SONYのCRやXRと320の差はわかりますか?子供の成長記録なら320で十分なのかなとかいろいろ考えてしまいます。ただ店員さんのすすめかたで306だと思って買ったのは悲しいですが。

書込番号:10220042

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2009/09/27 08:56(1年以上前)

手ブレ補正方式は、PanaもSONYも光学式、ビクターHD320は電子式。

PC101とHD320の比較なら、ハイビジョンテレビで比較した場合、
屋外の十分明るい撮影なら断然HD320でしょうが、
室内だとPC101はHD320の2倍以上の面積を使い、
またセンサの画素も大きいので、PC101の方が上の可能性が高いです。

PC101とXR/CXとの比較なら、屋外はもちろん、
室内撮影でも、何から何まで驚くほどの差があります。
お子さんの成長記録にかける想いはそれぞれでしょうが、
この機会にぜひ違いを実感して頂きたいですね。

価格がネックなら、もう一度HD30をお勧めしておきます。
手ブレ補正は電子式ですが、
センサ面積はPC101の約1.5倍、HD320の3.3倍。
撮影時重量525g。
ただし、店頭にはもうないと思うので買うならネットショップでしょうね。

書込番号:10220250

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2009/09/27 09:08(1年以上前)

グライテルさんありがとうございます。HD30は135万画素とありますが、207画素なくてもハイビジョンになるのでしょうか?パナの30にしても、エブリオ320にしてもハイビジョンをうたってるのに、テレビに写す207画素ないのはどうしてですか?テレビに写したらハイビジョンになるということでしょうか?素人なので変な質問ですみません。

書込番号:10220289

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2009/09/27 09:33(1年以上前)

PC101は動画の場合、
69万画素の信号から35万画素に圧縮して記録していました。
HD320やHD30は逆に、
116/135万画素の信号から、207万画素に拡大した信号を作り出しています。

当然、そのままの入力でハイビジョンテレビの全面に映すことができますが、
テレビの方も簡単な拡大機能を持っていますので、
PC101の35万画素の入力でも、ハイビジョンに無理矢理拡大しています。
(4〜6倍拡大するので画質は期待できませんが、PS3やブルレイレコはまだマシな方)

ここで拡大処理能力による差が生まれますが、
HD30は比較的優秀で、
暗い場面では及びませんが明るい場面では、
SONYの前のモデル、SR11/12等と同等の解像力でした。
(381万画素から207万画素の信号を作り出す)

しかし、
驚異的な暗めでの撮影能力以外にも、
解像力(現行トップクラス)、手ブレ補正の進化や使い勝手の向上など、
価格差以上の内容が詰め込まれていると思いますので、
ここは是非XR/CX500を検討頂きたいところです。

書込番号:10220398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1992件Goodアンサー獲得:50件

2009/09/27 12:03(1年以上前)

> 今のエブリオ320が116万画素なら数字的にあまり変わらないのでテレビで見ると画質は変わらないですか?
> それなら買い替えが無意味で悲しいです。

少し失礼な言い方になってしまいますが…
ビデオカメラの選び方…と言うか、価値の見い出し方がちょっと浅いと思います


極端な話し今の時代は、画素数や売り文句はまったく関係ありません


ビデオカメラに限らず、車や家電製品を買ってから後悔する人の話をよく聞くと
製品に対する不満よりも、「自分の選択が一番じゃなかった」って事にくやしさを感じてる人がほとんどでした

確かに320のままでも、「撮る性能」としては必要十分です
日本の一流の会社が「商品として販売できる」と認めた製品ですから、
何が映ってて何を話してるのかは標準レベル以上にちゃんとわかりますし、
コストを第一に考えたら、正しい選択とも言えます
しかし、確かに一部の性能で他社製品より劣ってる部分もあるでしょう
みんあいさんは、それに気付いて返品した…そこまでは全然無意味ではありません!

フリーになった今こそ、数字や売り文句の事は忘れて
純粋に色々なデモ機を触ってみて下さい

いくら高画質でも、画質調整や保存が面倒だったり、撮影し難いカメラでは、
そのうち“間違いなく”撮らなくなってしまいます


ちなみに私は、CX500Vが使いやすくて高性能で、しかも最近チョー安くなってきてるのを知りながら、
別の低画質ハイビジョンカメラを買いました(92万画素でもハイビジョンカメラです)
撮るスタイルが、残念ながらCX500Vと私とは合わなかったからです(^_^;

でも書き込みを読む限り、みんあいさんにはCX500Vが合ってるように感じます

CX500Vには、他社製品より劣ってる部分も厳密に言えば確かにあります
それが気になって、別の製品を選ぶ人もたくさんいます
しかし、使えないと嘆いたり、返品を検討するほど後悔するような製品ではありません
使い方によっては、さらに追加購入する機器もあるかも知れませんが
ぜひ一度このCX500V(またはその兄弟機)を試してみてはいかがでしょうか?
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000046636.K0000046635.K0000015031.K0000015030



グライテルさん

たぶん今までビデオカメラを使ってなかった方は、性能を数字で知らせてもピンと来ないと思います
なのでこんな精神論的な勧め方になってしまいましたが、
使ってみれば、その「性能のバランスの良さ」をきっと分かってくれると思います(^^;

書込番号:10220985

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2009/09/27 12:42(1年以上前)

>テレビに写す207画素ないのはどうしてですか?テレビに写したらハイビジョンになるということでしょうか?素人なので変な質問ですみません。


一種の画像処理で「ごまかし」ます。

極端な話し、たった「100画素※100万でなくて「100」」でも、207万画素に「ごまかす」ことは可能です。

しかし、100画素相応の解像力(≒細かいところまで撮影する性能)しかなく、「207万画素のハイビジョンにふさわしい解像力なんて得られない」のです(^^;


このように、画素数がいくらであろうとも「記録画素(dot)数」は好きなように出来ます。
しかし、【本質】は「実際の解像力」によって暴露されます。



実感できない場合は下記もご覧ください(^^;
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

お手持ちのビデオカメラにも「デジタルズーム」がありますが、あれもごまかしです。

デジタルズーム分で2倍望遠にすると、実際に使っている画素数は1/4になり、デジタルズーム分で10倍にすると実際に使っている画素数は1/100になります。

 ※実際にお手持ちの機種のデジタルズームで「ぼけかた」を確認してみてください

それでも一種の画像処理で「記録画素(dot)数」は通常通りになりますが、解像力(≒細かいところまで撮影する性能)は、画素数が減った分だけ、どんどん悪くなります。



このように、画素数がいくらであろうとも「記録画素(dot)数」は好きなように出来ます。
しかし、【本質】は「実際の解像力」によって暴露されます。



なお、
>日本の一流の会社が「商品として販売できる」と認めた製品ですから、

ちょっと買い被りすぎかと思います(^^;

言葉(フルハイビジョン)や数字だけ(記録画素(dot)数の「207万」)という【意味のない仕様】アピールすれば、それで納得する消費者が非常に多い=商売になる、という要因のほうが多いと思います。

意味のない仕様ではなく、【実力】をアピールする場合は【測定的なデータ】または実写映像の公開が後ろ盾になります。
同社一般向けの上級?機においては、水平解像度1080本をアピールしていますが、下級機種でアピールすることは無い(できない)でしょう。

書込番号:10221133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2009/09/27 16:09(1年以上前)

ならばSONYさんは画素数に対しての解像度があるということでしょうか?XRとCXの違いはなんですか?また今のカメラのバッテリーは使いまわせますか?

書込番号:10221831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:70件

2009/09/27 17:03(1年以上前)

>XRとCXの違いはなんですか?また今のカメラのバッテリーは使いまわせますか?

まずカタログをじっくり読んでみてはどうでしょう。電気店にいっぱい置いてありますよ。一行目に書いてあるような質問ですから。

書込番号:10222063

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2009/09/27 22:08(1年以上前)

>ならばSONYさんは画素数に対しての解像度があるということでしょうか?


もっと具体的にお願いします。
SONYだから、というわけではなく「製品別」になります。
少ない画素数でも高解像度、とか宣伝していたりしますが、結果的に正攻法に勝っていたりはしていません。


また、画質に力を入れて売ろうとするのか、とにかく安く売ろうとするのか、
そして、画質を重視するのか、価格を重視するのか、
これらを総合的に判断してみてください。

例えば、サラリーマン個人の立場で、最低時給レベルの給与しかないのに、超エリート級の仕事ぶりを要求されてもバカバカしくて話にならないでしょう。
製品でも同じです。

書込番号:10223863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2009/09/28 07:44(1年以上前)

みなさん、たくさんのアドバイスありがとうございました。初心者の私にはすごく心強かったです。こんなに素晴らしいサイトがあるなんて。これからも購入の際はまた宜しくお願いします。

書込番号:10225585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2009/10/06 10:16(1年以上前)

ほんとうにみなさんありがとうございました。SONYにしました。

書込番号:10267374

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「JVC > Everio GZ-HD300」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Everio GZ-HD300
JVC

Everio GZ-HD300

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 2月上旬

Everio GZ-HD300をお気に入り製品に追加する <268

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング