


ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HD300
先週このビデオカメラを購入しました。(初ビデオカメラです)
使用用途はロックライブの撮影や自身の楽器演奏中のスタジオ内の撮影なのですが、撮影中に録画が中止してしまいます。
説明書にある「困ったとき」を見ると、「勝手に撮影が停止した」→「大音量の場所、振動する場所から移動する」と書かれていました。
それだと全く買った意味がなくなってしまいますし、大音量のところで撮影できないとも思っていませんでした。
他の機種でもそうなのでしょうか?
何か対策などお知恵を貸していただけないでしょうか?
書込番号:10815510
0点

結論から言えば、残念ながら対策はありません。
記録媒体がHDDであるということは振動・大音響がよくないというのは言わば宿命。
強いて言えばできるだけ音源から離す、床からの振動が伝わらないように設置する、
といったところでしょうか?
本当はカメラを替えることが一番です。メモリーに記録するタイプのカメラなら
HDDタイプよりは振動・大音響には強いです。
書込番号:10815642
1点

少なくとも以前のSONY機は
落下検出機能をOFFにすれば停止を回避できたようですが、
HD300ではそのような設定はできますか?
書込番号:10815693
1点

友人のハードディスクカムを借りた時の経験とその友人の話からですが、
対策案その1.microSDカードに保存する
対策案その2.(壊れても良い覚悟があるなら)本体設定のメニューで、落下検出を切る
Sony FX1000やPanasonic TM30ではなんら問題なく撮影できますので、やはり大音量による振動に対してハードディスク保護が働いているためかと思われます。
なおPanasonic TM30では暗いところで色が灰色っぽくなって使えるレベルでないので、暗所での色再現性の高いカメラを選ぶこと。またスピーカーの前では音が割れてしまうので、PAの方に録音をお願いするか、大音量でも録音できる機材を用意して客席後方で録音する必要があります。Zoom H4nはなかなか良いですよ。
書込番号:10815715
1点

グライテルさんも書かれている「落下検出」機能をオフにすれば、きっと大丈夫じゃないかな〜。取り扱い説明書の98ページに書いてあったヨ。
さらに音割れする場合はマイクのところに布テープを貼ると良いかもね。
ただ、事前に調べられたとは思いますが…暗所にこの機種は弱いので、画質は期待できない気がします。
クラブハウスみたいな所では、オート撮影ではなく、「ナイトアイ」の機能も使う事をお忘れなく!
書込番号:10820961
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「JVC > Everio GZ-HD300」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2020/12/29 15:25:15 |
![]() ![]() |
2 | 2019/06/01 18:19:46 |
![]() ![]() |
2 | 2013/06/18 11:03:07 |
![]() ![]() |
9 | 2011/10/19 18:04:25 |
![]() ![]() |
1 | 2011/10/14 20:26:16 |
![]() ![]() |
4 | 2011/08/22 23:18:23 |
![]() ![]() |
9 | 2011/07/07 12:14:04 |
![]() ![]() |
2 | 2011/05/24 8:43:13 |
![]() ![]() |
6 | 2011/04/30 11:30:50 |
![]() ![]() |
12 | 2011/04/11 13:09:34 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
