


ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HD300
はじめまして。
基本的な質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
こちらの商品を購入したのですが、ちゃんと調べず買ってしまったので、パソコンでは環境が足りず、レコーダーはアナログなのでダビング出来ず(出来ない事は無いですが、すごく劣化します)・・・という悲惨な結果になり、購入後一度しか使用していません。
そこで、BDレコーダーを購入する事にしたのですが、疑問に思う事がありまして。
候補はパナの「DIGA DMR-BW680」か「DIGA DMR-BW690」でどちらもダビング再生推奨機器になっていました。
ダビングの際は、直接BDやDVD-Rにダビング出来るようですが、少し編集もしたいのでHDDへ一旦コピーしてBDやDVD-Rへのダビングという事になると思うのですが、その場合劣化してしまうのでしょうか?
ハイビジョン映像はDVD-Rへのダビングだと劣化すると聞いたので、HDD→DVDへのダビングだともっと劣化するのかな・・・と疑問に思いました。
すみませんが、よろしくお願いします。
書込番号:11934403
1点

HD300とDIGAをUSB、SDカード、AVCHD-DVD経由で
DIGAのHDDにダビングしても劣化はありません。
>ハイビジョン映像はDVD-Rへのダビングだと劣化すると聞いたので
DVDにDVD-Video形式のような標準画質でダビングすることを
明示的に指定してダビングすればもちろん標準画質になりますけど、
高速ダビングする限りでは劣化しません。
劣化するかどうかはダビング元とダビング先のメディアに関係なく、
メディア間でどのようにダビングする方法を指定するかによります。
DVDやHDDにダビングするから劣化するということではなくて、
「DVDに標準画質を指定してダビングするから劣化する」とか、
カメラとDIGAとを赤白黄のケーブルでつないで等速ダビング
したから劣化するといった感じです。
取り込む時には「撮影ビデオ(AVCHD)を取込」を選択して、
ディスクへのダビングでは「詳細ダビング」から「高速」を
選んでダビングする限りでは劣化がありません。
なお、おまかせダビングは使用しないようにして下さい。
書込番号:11934844
0点

うめづさん、返信ありがとうございました!
あまりにも基本的な質問なのに、丁寧に教えていただき本当にありがとうございます。
すごく、分かりやすかったです!
勝手にDVD-Rへのダビングは劣化すると思って、劣化を防ぐのはBDしかないと思い込んでいました。
「高速」を選ぶといいんですね!
パナソニックの機種へのダビングは他の方の口コミを見てもなかなか不便な点があるようですが、デジカメもパナソニック製の為に揃えるしかなくて・・・
これで、心配なく購入出来ます!
ありがとうございました!
書込番号:11935071
0点

>勝手にDVD-Rへのダビングは劣化すると思って、
>劣化を防ぐのはBDしかないと思い込んでいました。
ただし、DIGAを使ってDVDにハイビジョン映像を高速ダビングすると
「AVCREC」という形式になります。
焼いたDIGAを含めて、AVCREC対応機器ならハイビジョンで
再生することができますが、AVCRECに対応した機器はまだ少なく、
配布用には全く適していません。
ハイビジョンで焼くならBD、配布用の標準画質はDVDのように
分けてダビングされると良いです。
>デジカメもパナソニック製の為に揃えるしかなくて・・
デジカメの機種次第ではその必要もありません。
型番が分かりますか?
書込番号:11935461
0点

うめづさん、ありがとうございます!
配布用には適していないようですね。
全く知りませんでした。
使い分けも必要のようなので、参考にさせてもらいます。
デジカメですが、パナのTZ7です。
TZ7で撮った動画もパソコンではダビング出来ないので、DIGAならメーカーも同じなので簡単にダビング出来るかと思いまして、検討しています。
書込番号:11935971
0点

ハイビジョン記録のDVDをハイビジョンに非対応な
一般的プレーヤに入れるとディスクが取り出せなくなることがあると
各メーカーのサイトでも案内されています。
AVCRECに対応している再生機器をお持ちの方へ配布なら結構です。
TZ7のようにAVCHD(Lite)対応でしたら、パナでもソニーでも
AVCHD対応のレコーダでダビングできます。
ソニレコでも日付別に取り込めますからDIGAでなくてもOKです。
書込番号:11938044
0点

うめづさん、何度も回答いただいてありがとうございます。
本当に知らない事ばかりでとても参考になります!
メーカーを合わせた方がいいのかと思っていたのですが、そうではないのですね。
そこで、何度もお聞きして申し訳ないのですが、全く候補になかったソニーのレコーダーも検討しようかと思っています。
条件として「500GB」「ダブルチューナー」が希望なのですが、ソニーでしたら「BDZ-AT700」か「BDZ-RX55」を候補に思っているのですが、AVCRECに対応している機種でよかったでしょうか?
それと、テレビの購入も考えていてテレビはシャープの「AQUOS クアトロン LC-52LX3」を検討しています。
テレビとレコーダーのメーカーも違っていても問題ないとの事でよかったのでしょうか?
沢山質問しましたが、よろしくお願いします。
書込番号:11938472
0点

ソニレコはAVCRECに対応していません。
自分で保存する時はBDでいいので、レコーダにAVCREC対応を
求める必要もないと思います。
自分はDIGAもソニレコもどちらも持っていますが、
実験以外でAVCRECを使うことは全くと言っていいほどありません。
AT700とRX55の話ですが、予算的にOKなら新型にしたいところです。
ソニレコの場合、W録画の際に色々と制限があったりして、
テレビ録画メインで買う人にはなかなかお勧めしづらかったんですが、
新型ではその制限がほとんどなくなっています。
新型DIGAもバックアップに必須ともいえる「BDからの高速書き戻し」機能が
実装されたということですので、新型を買うならどちらでも良いです。
自分が同じ立場でもひどく迷うと思いますが、日付別の取り込みの差で
ソニレコを選ぶと思います。
なお、テレビとレコーダの相性というのは、ビデオカメラとの相性ほど
気にすることもありません。
従来のようなVHSビデオデッキとテレビの場合、ビデオの電源を入れて
テレビ側で入力切替をビデオにしてやる必要がありましたが、
レコーダとテレビとをHDMIケーブルでつなげば、例えばレコーダで
番組表ボタンや再生操作などをすれば、テレビの入力が自動的に
レコーダに切り替わってくれたりします。
これはメーカーを合わせなくても可能なHDMIリンクの基本的機能です。
うちは古いAQUOSとDIGAとの組み合わせですけども、
AQUOSのリモコンでボタンを一つ押せば、今見ている番組の録画開始/終了を
DIGAに指示できますし、AQUOSの電源を切るとDIGAの電源も切れます。
いわゆる各社の○○リンクというのは、この基本的なリンク機能に加えて
各社が独自に付けているリンク機能のことです。
テレビとレコーダのリモコンを一つで済ませることもできますが、
全ての操作はできないので、ちょっと変わったことをしようとすると
結局レコーダのリモコンが要ることになります。
メーカーを合わせないと一切のリンクができないようなことを
誰かに言われても、信用しないようにして下さい。
書込番号:11944772
0点

うめづさん、ありがとうございました!
小さな質問にも色々答えていただいて、本当に感動しました。
主人が全くデジタル機器にウトいので、私が色々研究しないといけないのですが、どこからどう調べたらいいかも分からず、こちらで質問させてもらっています。
パナソニックに絞っていたのですが、ソニーも候補にしてもう少し悩んでみようと思います。
ソニーもパナも新機種がもう少ししたら価格も下がるかと思いまして・・・。
テレビとレコーダーも同じメーカーにこだわらなくていいんですね!
安心しました。
本当にありがとうございました!
書込番号:11946686
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「JVC > Everio GZ-HD300」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2020/12/29 15:25:15 |
![]() ![]() |
2 | 2019/06/01 18:19:46 |
![]() ![]() |
2 | 2013/06/18 11:03:07 |
![]() ![]() |
9 | 2011/10/19 18:04:25 |
![]() ![]() |
1 | 2011/10/14 20:26:16 |
![]() ![]() |
4 | 2011/08/22 23:18:23 |
![]() ![]() |
9 | 2011/07/07 12:14:04 |
![]() ![]() |
2 | 2011/05/24 8:43:13 |
![]() ![]() |
6 | 2011/04/30 11:30:50 |
![]() ![]() |
12 | 2011/04/11 13:09:34 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
