


ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HD300
購入検討中の初心者です。
小型軽量、HDD搭載、光学20倍ズーム、価格等の理由で本機の購入を検討していますが、
発売間もなく高性能と思われる本機の価格が急落しているのはなぜなのでしょうか?
事情通の先輩方々、ご意見をお聞かせください。
書込番号:9065834
0点

1/4.1型に305万画素も詰め込んで、単板で、有効画素はたったの116万画素、
最低被写体照度も1/60秒換算で18ルクス相当。
Panaの新型は同じく1/4.1型ですが、新型MOS三板で、有効画素は207万画素(×3)、
最低被写体照度は1/60秒換算で3.2ルクス相当。
明るい屋外でのちょい撮り専用機、
性能よりも見た目重視、
ならば買いかも知れませんね。
書込番号:9067413
1点

先日HD300を買いましたよ!価格交渉し6万8千円でした。
以前DVCテープのビクターを使っていて修理のことでヒドイ目にあったので躊躇しましたが、安いのと光学20倍ズームが気に入りました。
数字で言うとグライテルさんの言うとおりみたいですけど屋内でもかなり明るく鮮明に撮れますよ。
私はソニーの40型フルハイビジョン液晶テレビで見ていますがとても綺麗で満足しています。
画質にこだわりがある方は数字と実際の画質を比較確認してから購入するほうがいいと思いますが、普通に使うには充分すぎる画質だと思います。
ソニーのXR500を待とうかと思いましたが、軽さと価格を重要視しました。
書込番号:9092740
1点

最低照度と室内照度の関係ですが、「水増し」が酷くない場合は最低照度の5倍ぐらいで比較する必要があります。最低照度18ルクスの5倍ならば90ルクスですので、上記2件のレスのうち、後者の方が明るい照明であれば、ように差異が出ます。
しかし、夜景や一般のホテルや欧米の夜間室内など(数十ルクス程度)では最低照度の違いが直接関わってきますから、グライテルさんが書かれているようになります(^^;
ところで、最低照度x5倍ぐらいならば、ゲインアップノイズを無視できませんので、そこそことなる目安は「最低照度の10倍」ぐらいになります。そうすると最低照度18ルクス→180ルクスとなるので、この場合は日本においても夜間室内照度はそれを達成しない場合が少なくないので、少なくない割合で不満が出ても仕方がありません。
書込番号:9096600
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「JVC > Everio GZ-HD300」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2020/12/29 15:25:15 |
![]() ![]() |
2 | 2019/06/01 18:19:46 |
![]() ![]() |
2 | 2013/06/18 11:03:07 |
![]() ![]() |
9 | 2011/10/19 18:04:25 |
![]() ![]() |
1 | 2011/10/14 20:26:16 |
![]() ![]() |
4 | 2011/08/22 23:18:23 |
![]() ![]() |
9 | 2011/07/07 12:14:04 |
![]() ![]() |
2 | 2011/05/24 8:43:13 |
![]() ![]() |
6 | 2011/04/30 11:30:50 |
![]() ![]() |
12 | 2011/04/11 13:09:34 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



