HDR-XR520V
Exmor R/光学式手ブレ補正/GPS機能などを搭載するHDDフルハイビジョンビデオカメラ(240GB)。市場想定価格は150,000円前後



ビデオカメラ > SONY > HDR-XR520V
本機の手振れ補正は強力で、歩き撮りではほとんどぶれないとの評価が多いですが、望遠域ではどうでしょうか。テレコンを使用(2倍〜3倍)しての撮影ではもちろん三脚を使用しますが、通常の(テレコンなし)撮影時の場合です。よろしくお願いいたします。
書込番号:9558947
3点

望遠側は従来同様で、基本的に広角側で格段の効果を発揮します。
書込番号:9558988
1点

反対です過度な狭小画素化に(^^; さん ありがとうございました。
やはりそうでしたか。望遠側に、より手振れ補正効果が必要だと思うので、せめて搭載されているレンズの範囲内では、同様の効果が及ぶようだといいのですが・・・。
書込番号:9560586
0点

レンズの問題で済ませないところがあります。
XRの望遠端で、水平約4.2°・水平約2.4°ぐらいと、非常に狭い画角になります。
(満月の視野で0.5°ぐらい)
こうなるとレンズの防振機構だけでは済まずに、本体ごと防振しないと、補正のための「角度」自体が全然たりないわけです。
もっと極端な揺れ、たとえば海上船舶用では下記のような大掛かりなものがありますので、グレードダウンして想像してみてください(^^;
http://www.kaiyosogo.co.jp/system_select/senpaku.html
あるいは、補正角を得るための「巨大なレンズ」でもっとダイナミックに補正してやればよいかもしれませんが、一般向け商品としては売れないでしょう(^^;
もっと補正角の少ないプルプルとした揺れに限定すれば、電子式手振れ補正のほうが「見かけ上」は効くかもしれませんが、すでにXRの広角端では光学式と電子式とのハイブリッド式のようにも思いますし、それが望遠端でも効かしているのであれば、現状では限界に近いのかもしれません。
書込番号:9561565
1点

反対です過度な狭小画素化に(^^; さん
なるほど、望遠側の手振れ補正には、そういう問題があるのですね。振れを軽減するには、やはりしっかりした三脚とリモコンを使っての撮影が肝要と再認識いたしました。
ご教示大変ありがとうございました。
書込番号:9565749
0点

もうひとつの方法としては編集に頼るしかありません。
こちらのサンプル映像でヤギが登場する場面、砂浜を望遠域で足をとられながら横撮りするには、かなりぶれます。
http://www.youtube.com/watch?v=Gd8AXvuu1Dw&feature=channel_page
映像では周りの木がゆがんで見えますが実際の映像はさらにひどく見れたもんじゃない映像を、見れる範囲に修正できます。
当然ですが、画角は実際撮影したものより狭く処理されます。
書込番号:9569425
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > HDR-XR520V」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2013/02/13 11:34:25 |
![]() ![]() |
3 | 2013/05/18 19:16:33 |
![]() ![]() |
7 | 2012/05/02 23:33:22 |
![]() ![]() |
9 | 2010/12/27 9:41:28 |
![]() ![]() |
1 | 2010/12/16 12:21:06 |
![]() ![]() |
4 | 2010/08/02 11:03:18 |
![]() ![]() |
0 | 2010/05/29 12:05:26 |
![]() ![]() |
0 | 2010/04/14 21:30:52 |
![]() ![]() |
7 | 2010/07/28 23:58:06 |
![]() ![]() |
3 | 2010/03/05 0:37:07 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
