HDR-XR520V
Exmor R/光学式手ブレ補正/GPS機能などを搭載するHDDフルハイビジョンビデオカメラ(240GB)。市場想定価格は150,000円前後



ビデオカメラ > SONY > HDR-XR520V
HDR-XR520Vを買ったばかりのものです。
こちらの掲示板を見て、ぜひmacに直接つないで画像を読み込みたいと
本日iLife09を買ってきて入れました。
(macは2003年のimacにosX LeopardとiLife09をインストール)
インストールした直後に、imovieを開き、カメラをつないだところ、
読み込みたい画像はmacの画面にうつります。
けれど、選択してHDに保存しようとする段階で、
「イベントを作成できません。(保存先に)アクセス権がない可能性があります。」と
表示されてしまいます。
全選択ではなく、個別に選択しても同じ。
正直、かなりの初心者なのでインストールに問題があるのか…
(インストール時、「フォントが競合しています」といった警告がでましたが無視しました)
外付けHDを買ってくれば終わる話か?
mac初心者のため、なぞばかりです。
大切な家族の画像を、ぜひimovieで編集したいと思っています。
アドバイスなにとぞよろしくお願いします。
書込番号:9647250
0点

>(保存先に)アクセス権がない可能性があります。
iLifeの09は使ったこと無いけど
アクセス権はあるのですか?
変なところに保存しようとしてない?
書込番号:9647365
0点

Appleの「iMovie '09: ビデオカメラのサポート」ページには、「AVCHD フォーマットを使う場合は、Intel ベースの Core Duo 以上のプロセッサを搭載した Mac が必要です。」と書いてありますが、2003年のimacだと大丈夫ですか?
書込番号:9647639
1点

aya_bunbun_sさん:
お使いのiMacが2003年のものと言うことですので,おそらくAVCHDビデオカメラ(XR520Vの記録方式です)に対応していないのではと思います.
Intel CPUを使ったiMacが発売されたのは2006年からで,以下のアップルのiLife'09のページを見ても,AVCHDビデオをiLife'09で編集するためには,Intel Core Duo以上のCPUが必要のようです.
そのため,まずはお手持ちのiMacがAVCHDビデオの編集に対応しているかの確認をしてください.
http://www.apple.com/jp/ilife/requirements/
iMovieの取り込みの画面は表示されているが,HDDへの取り込みでエラーが出るとのことですから,(私の想像ですが)AVCHDビデオファイルをiMovieで編集するための形式に変換するところでエラーになっているのではと感じます.
6年前のMacですと,仮に何らかの手段でファイルを読み込むことができても,CPUの能力からいって,Full HDの編集はほとんど使い物にならないのではと感じます.
どうしてもiMovieでの編集にこだわるのなら,新しいiMacを買われるのが一番いいと思います.
ただしこの場合も,iLife'09付属のiDVDでは標準画質のDVDしか作成できないこと,編集済みビデオファイルをXR520Vに書き戻してTVに映すことはできないこと,Blu-Rayに記録する場合は別途ソフトとBlu-Rayドライブを購入する必要があること,などをあらかじめよく考える必要があります.
ちょっとネガティブなことを書きましたが,iMovieでのビデオ編集が,上記のような点を差し引いても快適で楽しいのは事実だと思います.
ですが,新しくiMacを買うのには,今は微妙なタイミングですね.
今年中には新しいOS Snow Leopardも予定されていますし,現行のiMacデザインもほぼ2年になりますから,今年の夏から来年年明けぐらいのタイミングで,新デザインのiMacに切り替わる確率は,非常に高いと思います.
このあたりは,編集の必要性でお考えになるのがいいかもしれません.
XR520VはHDD内蔵ですから,当分は撮った映像をため込めるかもしれませんが,バックアップは必ず必要だと思います.ハードディスクレコーダー経由でDVDなどにバックアップした場合,そのデータをiMovieで読み込んで編集できるかどうかは,残念ながら知見を持っていません.
iMacに外付けHDDがついているようなら,iMovieの取り込み画面の左下の「すべてをアーカイブ」というようなボタンを押すと,ビデオカメラのデータをHDDにそのままの状態でコピーできます.現在お持ちのiMacでも読み取り画面は表示されるようですから,もしかしたらビデオデータのアーカイブだけなら可能かもしれません.
このアーカイブされたファイルは,iMovieのファイル→読み込み→アーカイブで問題なくiMovieに取り込めるのは確認していますので,新しいiMac導入まで,撮影したイベントごとに,現有iMacと外付けHDDにバックアップをとっておいて,新しいiMacを入手後に外付けHDDからiMovieに読み込むというのも可能だと思います.
長々と書きましたが,色々お考えになって,後悔のない選択をなさってください.
書込番号:9647821
3点

>2003年のimacだと大丈夫ですか?
私もそれが気になりました。PowerPC G4 iMacなので、それが一番のネックなのではないかと思われます。
最新のIntel Macであれば問題なく取り込み&編集できるでしょう。
書込番号:9647836
0点

早速丁寧なご回答、本当にありがとうございます!!
右も左もわからなかったので、本当に助かり感激しています。
確かに…おそらく対応していません…
今夜は確認できないところにいるので、明日確認してみますが、
実は急いでimovieで編集して、人に渡してあげたい用事があります。
とりあえずtoastを買って、imovieで編集できる形にするのは有効な手段でしょうか?
どんどんスレ違いな質問になってきてしまいすみません。
(確かに重くて大変でしたが、以前、件のmacで15分程のDVDを2本作成しました)
書込番号:9648248
0点

アクセス権云々はディスクユーティリティ>FirstAid>ディスクのアクセス権修復で解決しませんかね。
書込番号:9648478
0点

2003年のiMac ということは、多分、G4ぐらいだと思いますが、iMovie09を使っても、AVCHDの編集は不可能で再生さえもまともにできないでしょう。Toastを買ってもそのPCでは、ハイビジョン編集は、無理だと思います。
書込番号:9649555
0点

私も新規にToastを買ってハイビジョンの動画ファイルを標準の動画ファイルに変換するのは,時間がかかって大変だと思います.
以前DVDを作成されたとのことですが,どのような方法で動画ファイルを準備したのでしょうか?mini DVのテープ式のビデオカメラでしょうか?
XR520Vにはアナログの映像出力端子も付いているでしょうから,その出力を生かすことはできませんか?たとえば,一度DVビデオカメラで録画し直して,そのテープをiMacで読み込んで編集するとか...
お急ぎのようですから,できるだけ今までの経験がある方法を中心に考えられた方がいいかと思います.
書込番号:9651039
2点

みなさん、ご丁寧な回答本当にありがとうございます!
前回は、撮影には借り物のビデオカメラを使い、お返ししてしまったので
機種等は覚えていないんです…(テープ形式ではありませんでした)
レコーダーにつないでDVDに焼き、そのDVDの中のデータをtoast(これもまた知人に借りたmacに内蔵されているもの)で変換して自分のmacに持っていき、imovie、iDVDで編集しました。
そのときも全くの手探りで、データの形式に関しても全く無知でしたが、
まあPCで見るぶんには問題ない画質で、
スクリーンに映して皆で楽しむ…ということもしました。
今回同じように知人のtoastでDVファイルに変換したところ画像の劣化が激しく、びっくりしてしまいました。
音も割れるし、ぶれるしで…
AVCHDフォルダは読み込んでくれず、ここでもDVDに焼いたVIDEO_TSフォルダを使いました。
せっかくキレイに撮ったものがここまで劣化してしまうなんて、
読み込むには読み込めましたががっくりしてしまいました。
やっぱり、mac購入を前向きに検討したいと思います…
書込番号:9654226
0点

口コミを読んで・・・
ファイナルカットのことにはなりますが、
http://support.apple.com/kb/TS2411?viewlocale=ja_JP
を試してみてはいかがでしょうか?
macは、スペック的にこんなことで困るPCではありません。
書込番号:9654368
0点

すいません、文章をよく読んでなくて…。
avchdはintel macでないと無理です。
書込番号:9654395
0点

インテルマックでもMac BOOKは、AVCHD編集には向いてません。何故なら、firewire800 がないからです。内蔵HDD だけでは、ハイビジョン編集をやっていると、HDD容量がすぐ足らなくなりますが、、USB2.0 の外付けHDDでは、保存だけならいいですが、転送速度が遅いので編集用の作業ディスクには無理があります。
ベストはMacproですが、iMacはそろそろ、新しいのがでそうな雰囲気ですね。
書込番号:9654975
0点

旧Mac用のAVCHD読み込みアプリがあるようです。
MacDTV.comというページによれば、
「PowerPC系Macの場合、Voltaicというソフトを使えば、
AVCHDファイル(*.MTS or *.m2ts)をQuickTimeムービー
に変換できます。」とあります。
http://www.macdtv.com/InfoCenter/FrontPage/AVCHD.html
Voltaicのページはすべて英語表記で、ソフトの購入はPayPal
アカウントかCredit Card番号が必要です。34.99US$。
書込番号:9665592
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > HDR-XR520V」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2013/02/13 11:34:25 |
![]() ![]() |
3 | 2013/05/18 19:16:33 |
![]() ![]() |
7 | 2012/05/02 23:33:22 |
![]() ![]() |
9 | 2010/12/27 9:41:28 |
![]() ![]() |
1 | 2010/12/16 12:21:06 |
![]() ![]() |
4 | 2010/08/02 11:03:18 |
![]() ![]() |
0 | 2010/05/29 12:05:26 |
![]() ![]() |
0 | 2010/04/14 21:30:52 |
![]() ![]() |
7 | 2010/07/28 23:58:06 |
![]() ![]() |
3 | 2010/03/05 0:37:07 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
