『バッファオーバー』のクチコミ掲示板

2009年 2月20日 発売

HDR-XR520V

Exmor R/光学式手ブレ補正/GPS機能などを搭載するHDDフルハイビジョンビデオカメラ(240GB)。市場想定価格は150,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 本体重量:510g 撮像素子:CMOS 1/2.88型 動画有効画素数:415万画素 HDR-XR520Vのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-XR520Vの価格比較
  • HDR-XR520Vのスペック・仕様
  • HDR-XR520Vのレビュー
  • HDR-XR520Vのクチコミ
  • HDR-XR520Vの画像・動画
  • HDR-XR520Vのピックアップリスト
  • HDR-XR520Vのオークション

HDR-XR520VSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 2月20日

  • HDR-XR520Vの価格比較
  • HDR-XR520Vのスペック・仕様
  • HDR-XR520Vのレビュー
  • HDR-XR520Vのクチコミ
  • HDR-XR520Vの画像・動画
  • HDR-XR520Vのピックアップリスト
  • HDR-XR520Vのオークション

『バッファオーバー』 のクチコミ掲示板

RSS


「HDR-XR520V」のクチコミ掲示板に
HDR-XR520Vを新規書き込みHDR-XR520Vをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

標準

バッファオーバー

2009/08/02 21:41(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-XR520V

クチコミ投稿数:3件

4月に購入して使用しています。主に催し物や学習会を記録しています。4月には感じなかったのですが、最近、バッファオーバーの表示が頻繁に出るようになりました。そしてデータを修復中ですとの表示が出て連続録画が途中でストップします。数日前は、それこそ長くて5〜7分、短ければ1〜2分でバッファオーバー状態になり、肝心の所が記録できない事が続きました。ソニー製のバッテリーを使用していないので電池のせいかなとも思ったのですが、ネットで調べるとバッファオーバーの事が書いてあり、なるほどと思った次第です。ソニーのHPにあるような振動の多いところや大音量の所では全然使用していないので、今は愕然とした気持ちです。とりあえず、メモリーステックの16Gを購入することにはしたものの釈然としません。HDDを使ったソニー機種の購入を考えておられる方は、問題が解決するまで控えた方がいいと思います。ただ、1分以内で録画を繰り返す使い方ではこのような現象は出ていません。長時間ビデオを回すような方は絶対に購入は控えるべきです。ソニーも何らかの改善手段をとり、早期に解決すべきではないでしょうか? 私もこのようなことを事前に知っておれば購入しなかったのですが。ソニーには近々電話します。何かいい解決策を知っておられたらご教示下さい。

書込番号:9944621

ナイスクチコミ!1


返信する
tarmoさん
クチコミ投稿数:3930件Goodアンサー獲得:111件

2009/08/02 22:00(1年以上前)

メモリのメの字も出てこないのだけど、メモリは空にして使ってる?と聞いてみる。
それとメモリの型番と。

書込番号:9944736

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2009/08/02 23:11(1年以上前)

まだメーカー保証の期間内だから
修理に出せばOK

書込番号:9945176

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/03 01:36(1年以上前)

単純に故障でしょう。 早々にメーカーサポートへ問い合わせをするのが得策です。

書込番号:9945893

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/03 02:08(1年以上前)

くまぼうさん、
他社製バッテリの使用は関係無いかと思います。
ハードディスクにエラーが有るため、カメラ本体からハードディスクへのデータ転送に遅延が発生し
バッファオーバーを表示させていると思います。
パソコンとUSB接続出来る環境が有れば、chkdskを実施してみてはどうでしょうか。
カメラのハードディスクはファイルシステムがFAT32なので、詳細では有りませんが。
データを消しても良いのであれば、パソコンからNTFSでフォーマットしchkdskを再度行えば詳細な結果が分かります。
不良セクタが見つかれば、メーカにてハードディスク交換となります。
(パソコンからフォーマットした場合、カメラからも再度フォーマットが必要となります)
上記方法が面倒または、カメラとパソコンが接続出来ない環境であれば、メーカ修理が確実と思います。
また、メーカから修理戻入された際は、面倒でもパソコンと接続してハードディスクの完全フォーマットを実施することをお勧めします。
なお、「データを修復中です」の表示ですが、間違ってもムカついて電源を切らないようにして下さい。
ジャーナルが無いため、一度ファイルを破損しますと二度と該当ファイルが読めない場合が有ります。

それにしても、必要に迫られてのメモリーステック購入、災難でしたね。

書込番号:9945978

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:22件 HDR-XR520VのオーナーHDR-XR520Vの満足度5 甍の波 〜Yakan'sPhotoGalley〜 

2009/08/09 10:01(1年以上前)

バッファオーバーの件、ネットで調べてみたけど、2ch以外あまり出てませんね。
僕自身、長時間HDR-XR520Vを使用してても、体験した事の無い症状ですし、
問題あるのなら、早く修理に出されたほうが良いかと思います。

書込番号:9973617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2009/08/10 14:47(1年以上前)

このビデオはライブの録画に使っています

感覚的な表現でわかりずらいですが耳が痛くなるような大音量時は必ずバッファオーバーエラーで撮影が停止します

その様な時はメモリースティクで撮っています

大音量時、三脚等を使って撮っていると偶にバッファオーバーがでますが、同じような音量時でもカメラのグリップを通して手でカメラを保持して撮影するとバッファオーバーは出たことがありません

カメラ本体を手で持つことによりボディーの振動を抑えているからだと思います

バッファオーバーエラーが発生すると言うことはハードディスクの動作に影響がある振動が発生した時でしょうから、日常的な音量時にこのエラーが発生すると言うことは、ハードディスクの固定が正しくできていないのではないでしょうか

サービスで点検されることをおすすめします

書込番号:9978696

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「SONY > HDR-XR520V」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

HDR-XR520V
SONY

HDR-XR520V

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 2月20日

HDR-XR520Vをお気に入り製品に追加する <433

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング