『フルハイビジョン動画のデータのバックアップメディアについて』のクチコミ掲示板

2009年 2月20日 発売

HDR-XR500V

Exmor R/光学式手ブレ補正/GPS機能などを搭載するHDDフルハイビジョンビデオカメラ(120GB)。市場想定価格は130,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 本体重量:500g 撮像素子:CMOS 1/2.88型 動画有効画素数:415万画素 HDR-XR500Vのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-XR500Vの価格比較
  • HDR-XR500Vのスペック・仕様
  • HDR-XR500Vのレビュー
  • HDR-XR500Vのクチコミ
  • HDR-XR500Vの画像・動画
  • HDR-XR500Vのピックアップリスト
  • HDR-XR500Vのオークション

HDR-XR500VSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 2月20日

  • HDR-XR500Vの価格比較
  • HDR-XR500Vのスペック・仕様
  • HDR-XR500Vのレビュー
  • HDR-XR500Vのクチコミ
  • HDR-XR500Vの画像・動画
  • HDR-XR500Vのピックアップリスト
  • HDR-XR500Vのオークション

『フルハイビジョン動画のデータのバックアップメディアについて』 のクチコミ掲示板

RSS


「HDR-XR500V」のクチコミ掲示板に
HDR-XR500Vを新規書き込みHDR-XR500Vをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V

スレ主 さん
クチコミ投稿数:43件

HDDビデオカメラを使っている以上、データのバックアップ、書き出しが発生しますが、
みなさんどのようにされていますか?

僕は動画を編集したいのでMacでカメラを認識させてそのままHDの中身を全て外付けHDに日付毎にコピーし、必要な映像をMacに落として編集しています。
ただこの方法だと、家族みんなでTVで見たい際にはデータをいちいちカメラにコピーして
カメラをTVに接続してみなければなりませんし、現在所有の1TBの外付けもすぐにいっぱいになってしまいます。

昔のDVテープカメラのように簡単に再生するにはDVDやBlu-ray Discに焼いて保存すれば良いと思うのですが、
その場合、あとからiMovieなどで編集できるデータとして残すことは可能でしょうか?
今の環境だとせっかくフルハイビジョンで取った映像もMacのiDVD '09で焼くと画質がDVD画質まで劣化してしまい、
使い勝手もよくありません。

ちなみに現在TVと接続しているのは6年前に購入したパイオニアのDVR-520H、主にMacでDVD作成しています。
Blu-ray Discを再生できるモノはPS3しかないので新たな購入も考えています。

オススメのデータバックアップ方法や機器があれば教えてください。

書込番号:11976783

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2010/09/27 17:08(1年以上前)

Mac使いではありませんが、私は生データは2つの外付HDD。編集ソフトで作成したデータは同じ2つのHDDプラスBD1枚に保存しています。
日頃の視聴は編集したBD(再生はDIGA)で、家族が生データを視聴することはまずありません^^;

お使いの「生データの入った外付HDD」がUSB接続タイプでFAT32フォーマットなら、PS3に繋いで再生できませんか?

ちなみにPCでBDから映像データを読み込んで編集することはソフトを選べば勿論可能ですが、Macの事はわかりません^^;

書込番号:11977476

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:70件

2010/09/27 19:20(1年以上前)

リンクステーションのようなサーバ機能のあるNASにデータを置けばいいです。
ネットワーク上でいつでもMacから素材として使ったり、PS3からブラウズできますよ。
iMovie編集後のフルHD書き出しもサーバにすればいいんでないかな。
RAID機能のある機種にすればより安心。更にオフラインでBDにも焼けばもっと安心。

書込番号:11977982

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 さん
クチコミ投稿数:43件

2010/09/27 20:30(1年以上前)

>カタコリ夫さん

早速のご返信ありがとうございます。

今の時点では外付HD1台にしかバックアップデータを保存できていないので怖くて仕方ありません・・・。
やはり外付HDとBDレコーダーの追加は必須のようですね。

ちなみにBDへの書き込みはどうされてますか?

書込番号:11978295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2010/09/27 21:25(1年以上前)

私は以前LinkTheater(LT-H90LAN)を使ってましたので、1つはLT-H90再生用にポータブルHDD もうひとつは据置タイプのHDDに保存してきました。BD-DIGAを購入してからも 一応それぞれに保存してますが、手間を考えると次に買う時はミラーリング対応のHDDにしたいですね(実は容量的にそろそろなんですが^^;)

>BDへの書き込みはどうされてますか?

VideoStudio12を使って スマートレンダリングでビデオファイル形式で出力し それを2つのHDDに保存。
そのファイルをNERO10で読み込んでAVCHD形式でSDカードに出力しDIGAに保存、DIGAでBDに追記(BDAV)しています。

私は子供の日常記録がメインなのですが、いつも必要以上にダラダラと撮影します(妻にはいつも1シーンが長いと文句を言われます)。なので編集といってもカット・トラジション・タイトル挿入位で、実際は見やすく短く編集してる・・・という程度です。あと、デジカメ動画と混ぜたりもするので、編集ソフトでまとめる作業は私には必須なんですね。

書込番号:11978661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2010/09/28 00:30(1年以上前)

昔:
DVテープ + HDD + DVD + DVD(劣化wmv)

今:
HDD + NAS(RAID1) + 気が向けば別のHDD + 気が向けばNWサービス等

あ〜いかん、最近手抜き気味だ。
もう円盤に焼く気力がない。

書込番号:11979950

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > HDR-XR500V」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

HDR-XR500V
SONY

HDR-XR500V

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 2月20日

HDR-XR500Vをお気に入り製品に追加する <693

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング