『ハイビジョンを編集するためには?教えてください。』のクチコミ掲示板

2009年 2月20日 発売

HDR-XR500V

Exmor R/光学式手ブレ補正/GPS機能などを搭載するHDDフルハイビジョンビデオカメラ(120GB)。市場想定価格は130,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 本体重量:500g 撮像素子:CMOS 1/2.88型 動画有効画素数:415万画素 HDR-XR500Vのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-XR500Vの価格比較
  • HDR-XR500Vのスペック・仕様
  • HDR-XR500Vのレビュー
  • HDR-XR500Vのクチコミ
  • HDR-XR500Vの画像・動画
  • HDR-XR500Vのピックアップリスト
  • HDR-XR500Vのオークション

HDR-XR500VSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 2月20日

  • HDR-XR500Vの価格比較
  • HDR-XR500Vのスペック・仕様
  • HDR-XR500Vのレビュー
  • HDR-XR500Vのクチコミ
  • HDR-XR500Vの画像・動画
  • HDR-XR500Vのピックアップリスト
  • HDR-XR500Vのオークション

『ハイビジョンを編集するためには?教えてください。』 のクチコミ掲示板

RSS


「HDR-XR500V」のクチコミ掲示板に
HDR-XR500Vを新規書き込みHDR-XR500Vをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ8

返信25

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V

スレ主 taisin20さん
クチコミ投稿数:22件

妻が第一子を妊娠し、初めてビデオカメラを購入します。
ハイビジョンでブルーレイやHDDに残したいので
こちらの機種かXR520Vでと考えています。

現在ブルーレイに対応している製品はPS3しかもっていないので、
とりあえずレコーダーかPCの片方どちらかを、同時に買い替えようと思っています。

現在所有しているレコーダーはスゴ録RDZ-800、
PCはVAIO type F VGN-FS31Bです。

PCのほうが古いので予算や他の条件(ノートであることなど)から
VAIO type F VGN-FW72JGB
を候補に考えています。
ハイビジョンの編集は大変重い作業と聞きますが、
上記の機種で大丈夫でしょうか?

もっと上の機種でなければ動かない、
あるいはレコーダーを買い換えたほうがよいなど、
実際にお使いになっている方からアドバイスいただけると大変ありがたいです。
よろしくお願いします。





書込番号:9188679

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2009/03/04 01:19(1年以上前)

編集ソフトがネイティブ編集でなければ
(プロキシ編集型・中間コーデック変換型)
問題ない。

このVAIOに何がついているのか知らないけど・・・

書込番号:9188760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2009/03/04 07:14(1年以上前)

PlayStation3があるのであればあえてレコーダーはいらないですね。

編集したAVCHDはPlayStation3で再生できます。PlayStation3にUSB接続で500GBあたりのポータブルハードディスクを繋げて再生できますよ。

編集するのですからパソコンを高性能なものにしたほうがいいですね

書込番号:9189292

ナイスクチコミ!2


スレ主 taisin20さん
クチコミ投稿数:22件

2009/03/04 13:11(1年以上前)

回答していただきありがとうございます。

はなまがり様

このPCに付属しているソフトは
VAIO Movie Story
PMB(Picture Motion Browser)
でネイティブ編集ではないものだと思うのですが・・・。
詳しい知識をもちあわせていないので
もしよければネイティブ編集のメリット・デメリットなど
ご教示していただければありがたいです。

チャピレ様

>PlayStation3があるのであればあえてレコーダーはいらないですね。

そういっていただけると安心してPC買い替えを選択できます。
ただ、編集するのなるとやはりスペックは高い方がいいですよね。
予算や大きさなどから type F を候補にあげましたが
やはり type A VGN-AW51JGB あたりでないと実用には耐えれないのでしょうか?
たしかにこちらだとAdobe Premiere Elements 7なども付属していますので
きっとだいじょうなんでしょうが・・・


書込番号:9190468

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2009/03/04 13:19(1年以上前)

パソコンはあまり詳しくないのでよくわかりませんが予算があれば高性能な方がAVCHD編集でストレスが少ないでしょうからね。

一応スタンダード画質でも記録することはできますよ。ハイビジョン記録とうまく使い分けできればそれもまた便利ですね。

書込番号:9190513

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:20件

2009/03/04 13:24(1年以上前)

これまでHDR-HC1,SR8、TG1、PANAのHDC-SD1,SD9を使ってきましたが、暗いところでの画質に我慢できず、90000円を割ってきたのでXR500を一昨日購入しました。わたしも簡易編集するためにVaio−Fタイプを購入を検討していて(Rは置く場所がないし、Aではあまりにも大きい)先日ヨドバシで店員さんに相談したところ、やはりCPUは2.93GHzとメモリーは8GBにしておかないと辛いと言われ、本当かどうかはわかりませんが、SONY−STYLEでCPUとメモリーをアップグレードして購入しました。また、ADOBEの編集ソフトPremiere7.0もつけました。
編集といっても私のばあい、手振れしたところをカットしたり、最初にタイトルをつける程度ですが、確かにストレスなく作業ができます。もしアップグレードしなかったらどうだったのかは分からないのですが、非常に快調で満足しております。ただし、Fでもやはり重量が重いので携帯性は×です。参考になれば幸いです。

書込番号:9190538

ナイスクチコミ!1


ceviさん
クチコミ投稿数:16件

2009/03/04 14:01(1年以上前)

>KonKonRinRin2さん
私も快適編集がしたくてパソコンをあれこれ物色してたので参考になりました。
ひとつ気になったのがメモリ8GBということなんですが
VistaやXPの32bitのOSだと認識が4GB(実際はフルまで認識されないですが)だと思うので64bitOSを購入されたのか気になりました。
(32bitか64bitどちらにするかも悩んでいたので)
あとよかったら参考のためCPUの種類も教えていただけないでしょうか?

書込番号:9190666

ナイスクチコミ!1


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2009/03/04 15:23(1年以上前)

DVD-Videoを焼くときに書き出し先を4.7GBのRamdiskにしたり、BDオーサリングでもテンポラリに使えばなかなか良いですよ。
使わない時はブラウザの一時領域にしておけばHDDにも優しいですから。
Quadくらいあればオーサリング&焼きの間でも、普通に別の作業ができて、気がついたら焼き上がっているような感じですし。
トラブル時の切り分けと、ソフトの対応状況を考えたら64BitOSはまだ少し早いかと思います。

書込番号:9190969

ナイスクチコミ!0


スレ主 taisin20さん
クチコミ投稿数:22件

2009/03/04 15:40(1年以上前)

チャピレ様

早速のお返事ありがとうございます。

>予算があれば高性能な方が

全くその通りですね。ただ、そこが一番つらいところでもありますが・・・(笑)


KonKonRinRin2様

実際にご使用になられている方からのアドバイスはとても参考になります。
ありがとうございます。

メモリが8Gとはちょっと想定外でした。
Core 2 Duo T9800にATI Mobility Radeon HD 3650を選択されたと推察しますが、
市販モデルのtype Aよりも高スペックですね。うらやましいかぎりです。
でもお値段のほうもtype Aのそれ以上されたのでは?と思います。
本当はわたしもオーナーメイドしたいところですが、
ポイントに負けてしまっていつもヤマダかビックのお世話になっています(笑)


cevi様

同じような悩みを抱えていらっしゃる方がいて安心しました。

私がお答えするのもあれかもしれませんが、
vaio type F は64bitのvistaしか選択できない仕様だと思います。
CPUはCore 2 Duo T9800 2.93GHzがオーナーメイドで選択できる
一番よいものですので間違いないかと・・・

量販店モデルのノートでメモリを8Gつんでるものなんてちょっと聞かないので
参考にする場合カスタムオーダーか自分で増設しなきゃいけませんね。
なかなか悩ましいところですね。


書込番号:9191035

ナイスクチコミ!0


スレ主 taisin20さん
クチコミ投稿数:22件

2009/03/04 15:55(1年以上前)

うめづ様

返信を書いている間に新たに投稿が・・・
ありがとうございます。

>DVD-Videoを焼くときに書き出し先を4.7GBのRamdiskにしたり・・・

少しでもPCの負担を減らすことも確かに重要ですね。
考えたこともありませんでした。

>64BitOSはまだ少し早いかと・・・

そうなんですよね、そこも二の足を踏んでいる大きな要因なんです。
ただ、type Fやtype Aはスペック的に考えてかなり安いので
そこを差し引いても、とても惹かれてしまいます。
本当はデスクトップにすればいいだけなんですが、
家の中での移動などを考えると、ノートでなんとかなると助かるんです。

書込番号:9191081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:20件

2009/03/04 16:34(1年以上前)

ceviさんの質問に対してすでにスレ主さまがお答えくださっていますが、Core2DuoT9800、64bit版OSでございます。SONYのHPにも書いてありますが、ハイビジョン画像を書き込む際には7200回転が好ましいとの事だったので、これも本当かどうかはわかりませんがあとで後悔するのもいやだと思ってそうしました。

書込番号:9191216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:6件

2009/03/04 17:36(1年以上前)

VAIOにこだわられるのは何か意味があるのですか?
それもノートを。

高スペックのデスクトップを購入されたら良いと思います。
VAIOはオススメではありません。

書込番号:9191467

ナイスクチコミ!0


スレ主 taisin20さん
クチコミ投稿数:22件

2009/03/04 20:36(1年以上前)

KonKonRinRin2様

>ハイビジョン画像を書き込む際には7200回転が好ましい

メーカーが推奨しているとは、知りませんでした。
参考にさせていただきます。ありがとうございます。


れいれい〜様

編集面ではデスクトップにすれば解決するのは重々承知しているのですが、
家も狭いですし、編集作業以外の普段のライフスタイル面では
ノートのほうが圧倒的に自分にあっているんですよね。

あとVAIOでなくともかまわないですが、(前の前はFMVでしたし)
私の条件を満たした装備(大画面、BDマルチ、地デジ、HDMI端子などなど)
を持っているノートPC自体がかなり少ないですし、
そのなかで、もっとも高スペックかつ値段も安いのがVAIOなんですよ。

他社のノートでよい製品があったら是非教えていただけるとありがたいです。

書込番号:9192314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1195件Goodアンサー獲得:36件

2009/03/05 00:27(1年以上前)

スレヌシさんへ

横からお邪魔します

>(大画面、BDマルチ、地デジ、HDMI端子などなど)
>を持っているノートPC自体がかなり少ないですし、

条件とAVCHDの編集を同じPCでなさるのは、余りにも無謀
に思われます、

作業をするPCと見る遊ぶPCは分離しておかないと、
1年以内にもトラブルに見舞われたら、回復不能になる
あまりにも、出来ることばかり詰め込んだPCは夢はあっても
運用ではつまずき易いと心配しています、

1台の高価なPCより、低価格の2台3台が長持ちします

書込番号:9194048

ナイスクチコミ!0


スレ主 taisin20さん
クチコミ投稿数:22件

2009/03/05 18:25(1年以上前)

ishidan1368様

>余りにも無謀・・・

うーん、そうなんですか・・・
一台のほうがなにかとラクですし
どうせ買うなら高機能なものをと考えていたのですが・・・

とりあえずレコーダーという選択肢はなくなったので、
PCをもう少しいろいろ検討してみます。


書き込みして下さった皆様、ありがとうございました。

書込番号:9196850

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2009/03/05 18:52(1年以上前)

もし今お使いのパソコンを緊急用に残しておけば万が一の時も何とかなりますね。
ぜひ高機能のものを一台にして下さい。
安いパソコンは何台あっても快適なAVCHDの編集なんてできませんから。

CPUがそこそこ早ければ、PS3---(DLNA)---パソコン+外付けHDDで
管理することで外付けHDDの付け替えも要りません。
二重バックアップという点では、BDにも焼けばOKですし。

書込番号:9196953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1195件Goodアンサー獲得:36件

2009/03/05 20:21(1年以上前)

スレ主さんへ

VAIO type F VGN-FW72JGB のスペックを確認しまた、

私見ですが、メーカーのキャッチフレーズのとうり、デジタルはイビジョン放送
が見られるPCと云うコンセプトと思います、車ですとファミリーカーみたい

AVCHD編集はダンプカーで高速道路を24時間ぶっ飛ばすエネルギーを要求され
ます、また、ハードデスク構成と放熱熱対策されてないと、途中でへばってしまいます

ノートPCでの編集はとんでもない高額になります、

書込番号:9197362

ナイスクチコミ!0


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/03/05 20:44(1年以上前)

スレ主さん
自作機を使用しているためメーカー製パソコンには疎いですが、
AVCHDの編集をするなら予算の許す限り高性能なモノにすることをおすすめします。
AVCHDの編集に限って言えば、低価格のパソコンを数台持つことなど全くの無意味です。

書込番号:9197481

ナイスクチコミ!0


スレ主 taisin20さん
クチコミ投稿数:22件

2009/03/06 00:26(1年以上前)

うめづ様・HD素材様

貴重なアドバイスありがとうございます。

予算はちょっとオーバーしますが、
VAIO type A VGN-AW51JGB
(Vista 64bit・Core 2 Duo T9550・NVIDIA GeForce 9600M・320GB×2/7200回転)
に候補を変更してみます。
メモリも様子をみながら、そのうち4G→8Gにする方向で検討していこうと思います。


ishidan1368様

バックアップは今でも外付けにとってますし、
ノートという条件はゆずれないので、
5年保障にも加入して、なんとかやってみようと思います。
あと、放熱対策も少し気にしてみます。

書込番号:9198937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1195件Goodアンサー獲得:36件

2009/03/06 00:42(1年以上前)

スレヌシさんへ

低価格品を一部紹介します、AVCHD編集なら、
http://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_list.php?h=d&f=d&m=pc&tc=1

書込番号:9199013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2009/03/06 01:36(1年以上前)

うめづさんにお聞きしたいことがあります。私もPS3を持っているのですが、LAN経由でDLNAを使って、PCにPMBで取り込んだ映像をPS3で見ることが出来るのでしょうか。できればそのやり方をお教え願えませんでしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:9199235

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2009/03/06 13:23(1年以上前)

保存したm2tsファイルのあるフォルダを指定してあげればいいのでは。
イベント名などでフォルダ分けしていないと探しにくいかもしれませんが。

書込番号:9200749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2009/03/06 15:55(1年以上前)

横入り☆話題変えてすいません

taisin20さんへ

VGN-AW51JGB私はイイと思います。

Adobe Premiere Elements 7
VAIO Edit Componentsついているし!!

BD、DVDどちらでも書き出し出来るし、Adobe Premiere Elements 7で編集できますよ!!

後、VAIOのこの機種Click to Disc / Click to Disc EditorでBD、DVD簡単に作成可能ですよ。

きっとこれからお子さんの成長の記録を編集したくなるはず★


PMBもプリインストールですが…PMBVersionがXR500Vの方がVersion4.2で最新なので、ハンデーカム付属のCD-ROMから上書きインストールでPMBにてBDも作成可能!!

希望のPCは、かなり使えるPCだと思いますよ。

高スペックのノートPCでも、ハンディカムが性能が良すぎて(涙、している人を見ている分)
ホントは、デスクトップPCがおすすめ…ですが。

ここまでイイ ノートPCであれば…問題無でしょう。

今後、PC検討の方へ
ハンディカム使うなら絶対VAIOですよ!! 
あとこれからであれば、BD内臓ドライブ付きのですよ!!
他のメーカーPCではできないことが沢山あり過ぎるので…。

無駄なPCも沢山持つより…
私は、使えるPCは1台持っていたほうが!!

安いPCは後から後悔するはず…。

書込番号:9201278

ナイスクチコミ!0


スレ主 taisin20さん
クチコミ投稿数:22件

2009/03/07 01:05(1年以上前)

ishidan1368様

紹介していただきありがたいのですが、
どちらの機種でしょうか?
BDドライブが搭載可能なノートが見当たらなかったもので・・・


Boo (」゚□゚)」様

ありがとうございます。
そういっていただけると大変心強いです。
ノートを条件にする以上多少の予算オーバーはあきらめます。
動かなかったら意味ないですしね。



書込番号:9204207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1195件Goodアンサー獲得:36件

2009/03/07 04:38(1年以上前)

スレヌシさんへ

PCをVAIO type A VGN-AW51JGB
(Vista 64bit・Core 2 Duo T9550・NVIDIA GeForce 9600M・320GB×2/7200回転)
に変更される予定とか

前のよりハード的に大分よくなりますが、type A VGN-AW71JGBでRAID0のHDDが
用意されているようで、これでないと、編集時CPUの性能が発揮できません
またOS の Vista 64bit は編集ソフトが限られるリイスクもあります

参考のURLはAVCHDを編集する為のスペックを見ていただくだけです
最初の項目にある商品ですこのスペックでRAID0を構成し、ブルーレイを
装備すれば、XR500Vの120G、HDDを取り込むことと、編集可能な環境ができます、
この場合OSがXPである事も注目ください。


書込番号:9204684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:20件

2009/03/09 06:22(1年以上前)

taisin20さんへ

この週末、XR500で撮った画像をVAIOでBlurayに書き出す作業をやってみました。
撮ったのは娘の学校の学芸発表会。FHモードで45分ほどの映像です(約8GB)。
シーンは全部で7つ。付属のClick to Disc というソフトを使い、読込先をUSBで接続したビデオカメラ、書き込み先をBkurayドライブにして、何の編集もせずに、Bluray 25GB BE-REに書き込むという作業です。読み込みは10分くらいで終わりましたが、次の「ファイル変換」に8時間、Blurayへの書き出しに1時間くらいかかりました。これをやるならBDZ-L70を使ったほうが早いです。
発熱は普通に使っているときと同じレベルで、気になるレベルではありません。ファイル変換時のCPU使用率は100%でした。メモリーは5.3Gくらい使用されていました。
因みに以前書き込みをしたように、CPUは2.93GHz メモリーは8GBです。

マニュアルなど一切読んでいないので、もっと良い方法があるのかも知れません。
ご参考までに。

書込番号:9216347

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「SONY > HDR-XR500V」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

HDR-XR500V
SONY

HDR-XR500V

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 2月20日

HDR-XR500Vをお気に入り製品に追加する <693

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング