『編集ソフトについてご教授下さい』のクチコミ掲示板

2009年 2月20日 発売

HDR-XR500V

Exmor R/光学式手ブレ補正/GPS機能などを搭載するHDDフルハイビジョンビデオカメラ(120GB)。市場想定価格は130,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 本体重量:500g 撮像素子:CMOS 1/2.88型 動画有効画素数:415万画素 HDR-XR500Vのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-XR500Vの価格比較
  • HDR-XR500Vのスペック・仕様
  • HDR-XR500Vのレビュー
  • HDR-XR500Vのクチコミ
  • HDR-XR500Vの画像・動画
  • HDR-XR500Vのピックアップリスト
  • HDR-XR500Vのオークション

HDR-XR500VSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 2月20日

  • HDR-XR500Vの価格比較
  • HDR-XR500Vのスペック・仕様
  • HDR-XR500Vのレビュー
  • HDR-XR500Vのクチコミ
  • HDR-XR500Vの画像・動画
  • HDR-XR500Vのピックアップリスト
  • HDR-XR500Vのオークション

『編集ソフトについてご教授下さい』 のクチコミ掲示板

RSS


「HDR-XR500V」のクチコミ掲示板に
HDR-XR500Vを新規書き込みHDR-XR500Vをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

編集ソフトについてご教授下さい

2009/04/26 00:07(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V

クチコミ投稿数:24件

皆様、こんばんは。

現在、付属のソフト(PMB)を使用してますが、撮影停止ボタンを押す事で
分割された動画ファイルをそのまま結合して一つのファイルにしたいのですが、
付属のソフトでは出来ないのでしょうか?

私が調べた限りでは出来ない感じがする為、市販されている編集ソフトの購入
を検討しておりますが、どの編集ソフトが良いのか正直分かりません・・・。

やりたい事の一番は分割されたファイル(最高画質)を一つのファイルに劣化
させる事なく単純に結合する事です。

・COREL製 VideoStudio12
・CyberLink製 PowerDirector Ultra7
・Vegas製 Movie Studio9
・ADOBE製 PREMIERE ELEMENTS7

検討しているソフトは上記4商品ですが、その他のソフトでも構いませんので、
是非とも皆様よりご教授いただきたく、宜しくお願い致します。

書込番号:9448438

ナイスクチコミ!0


返信する
t_linkさん
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:3件

2009/04/26 15:32(1年以上前)

>やりたい事の一番は分割されたファイル(最高画質)を一つのファイルに劣化
>させる事なく単純に結合する事です。

残念ながらPMB、本体でも結合は出来ないようですね・・・。
私もソフトウェアを探していましたが見つかりませんでした。

ソフトではないのですが、ソニーのブルーレイレコーダー(BDZ-L95など)を使えば結合が出来ます。
一瞬で終わりますから再エンコードせず単純に繋げているようです。
これをPCに戻せばいけるかもしれません・・・・。(未検証デス)

PCソフトはどれも体験版が出ているのでさわってみるのが一番だと思います。
分割、結合がメインでビデオトラック4つ制限が許容できるのであればMovie Studio9をお勧めします。
以下個人的感想です。
・COREL製 VideoStudio12
  シェアは高いのですが超不安定です。
  体験版を試用しましたがファイル開こうとするとクラッシュ。
  エンコードしようとするとクラッシュ。作業になりません。
・CyberLink製 PowerDirector Ultra7
  使ったこと無いです。
・Vegas製 Movie Studio9
  軽い。(Core2 Quad Q9550,2GB,WinXP)
  ビデオトラック4つまで制限キツイ。
・ADOBE製 PREMIERE ELEMENTS7
  重い。(Core2 Quad Q9550,2GB,WinXP)
  重くて試用を途中で辞めました。

書込番号:9451079

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/26 17:26(1年以上前)

記録と同じ同じAVCHD方式で「一つのファイルにしたい」のであれば、ちょっと向かない
かもしれないのですが、、ペガシスの「TMPGEnc 4.0 XPress」をお薦めします。
本来は簡易編集とフォーマット変換のためのソフトですが、画質が良くて安定性にも良い
ので持っていて損のないソフトです。ただ、本来の目的からすると、姉妹品の「TMPGEnc
Authoring Works 4」がお薦めかもしれないですね。どちらも基本設計は同じですから
画質・安定性共に問題ないです。ただし、完全に「劣化させる事なく」というのは無理
かもしれません。

それから、t_linkさんも書いておられますが、Corel(旧ulead)製品は、バグだらけで
使い物になりません。私はもっぱら、CyberLinkの「PowerDirector Ultra7」を使って
います。使い方も簡単で、比較的安定性も良い方です。以前は、トランジションを
入れると画面と音がずれるというバグがありましたが、最近のアップデートで解消
されました。画質はTMPGEncに劣りますが、分かりやすさではこちらが上でしょう。

ちなみに「TMPGEnc 4.0 XPress」「PowerDirector Ultra7」どちらも、デュアルコア
CPUに対応していますので、Core2Quadクラスをお使いでしたら軽快に作業できます。

書込番号:9451512

Goodアンサーナイスクチコミ!1


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2009/04/26 19:34(1年以上前)

TMPG系はAVCHDをソースとして読み込めますが、ネイティブで扱えるわけではないので不向きではないでしょうか。AVCHD形式で出力できないし、ましてやスマートレンダリングもできない。MPEG2のHDVなら問題ないんですが。

一般的なビデオの編集ソフトは慣れもあってDV時代よく使っていたCanopusのソフトが使いやすいように思いますが、Canopusの場合もAVCHDを読み込めますし、出力もできますが、やはりスマートレンダリングできず、フルレンダリングになってしまうようです。
AVCHDは、意外とスマートレンダリングまで対応しているものが少なく結構困ってしまいます。僕もどのソフトにするか悩んでいるところです。

書込番号:9452080

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:89件

2009/04/26 21:23(1年以上前)

 チビマリオさん、みなさん、こんばんは。

 AVCHDを扱う定番のソフトはまだ無いと感じています。ただ結合だけなら市販ソフトは全部簡単にできるはずです。体験版でお試しになればいいと思います。

・COREL製 VideoStudio12
 
 現在VideoStudio12 Plusを使って編集、AVCHD DVDを作成しています。スマートレンダリングができますので、映像の劣化はないと思います。PCのスペックはCore 2 Duo 2.4GHz以上は必要だと思います。PCとの相性が悪いとうまくいかないので、必ず体験版で確かめてください。

・CyberLink製 PowerDirector Ultra7

 VideoStudio12 Plusとよく似た感じです。(体験版を試しました)

・Vegas製 Movie Studio9
・ADOBE製 PREMIERE ELEMENTS7

 t_linkさんと同じ意見です。
 これ以外にNERO9があります。軽いのですが体験版はAVCHDが試せません。

 Picture Motion Browserでも「動画ファイルをそのまま結合」して「シームレスディスク」を作成する機能はあるようです。ただし時間はかかるようです。「シームレス」で検索すると出てきます。次のようなスレッドです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000015031/SortID=9368458/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83V%81%5B%83%80%83%8C%83X
http://bbs.kakaku.com/bbs/20203010346/SortID=7477763/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83V%81%5B%83%80%83%8C%83X

書込番号:9452640

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2009/04/29 16:30(1年以上前)

t_linkさん、TOSカーク船長さん、yjtkさん、地デジ移行は完全無償でさん

貴重なご意見頂いたにも関わらず、ご連絡が遅くなり申し訳ございません。

付属ソフト(PMB)で希望する事ができないのが残念ですが、皆様からの
アドバイスいただきました内容について非常に参考になりました。

焦らず、まずは体験版を利用する等して検討したいと思います。

今後とも宜しくお願い致します!

書込番号:9466134

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > HDR-XR500V」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

HDR-XR500V
SONY

HDR-XR500V

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 2月20日

HDR-XR500Vをお気に入り製品に追加する <693

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング