HDR-XR500V
Exmor R/光学式手ブレ補正/GPS機能などを搭載するHDDフルハイビジョンビデオカメラ(120GB)。市場想定価格は130,000円前後



ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V
三脚の購入を考えています。純正の三脚が使いやすそうですが、デジ一眼レフにも使えるんでしょうか?CANONのX2とこのXR500を購入していて、両方に使える三脚を探しています。
三脚どころか、ビデオもデジ一も初購入ですので、ご教授よろしく尾お願いします。
書込番号:9449012
0点

まず,ビデオは(ビデオとして使う限り通常は)90度傾けて使うことがないので
三脚も一脚も,カメラ取り付け部が90度傾くような作りになっていません.(雲台がない・もしくは雲台が傾かない)
次に,SONY純正の三脚はハンドル部にビデオ操作用のリモコンが仕込んでありますが,当然デジ一では使えません.
ということで,かさばることを承知でデジ一用に雲台を買い足せば使えないこともないと思います.
#トータルで見れば,三脚2つよりは三脚1つに雲台の方がかさばりませんしね.
#雲台にデジ一を取り付けて90度傾けたときにデジ一のボディ等が三脚の他の部分に干渉しないことを確認しましょう.
#適した雲台が見つかるまでは三脚の選定は決定しない方が賢明かと思います.
書込番号:9449222
0点

純正の三脚と言う事で画像はVCT-60AVですが
結論から言いますと取り付けねじの規格が違いますので
残念ですがそのままではX2は三脚に載りません。
ただ初心者の私が使った感想ではこの三脚は
コストパフォーマンスは高いですよ。
ガイドフレームをワンボタンで表示できますし
フォトボタンも付いていますからビデオカメラ
本体に触れずに静止画シャッターが切れます。
ご参考までに
書込番号:9449395
1点

私もデジイチはX2です。
SONY 純正ビデオカメラ三脚VCT-80AVにはX2を載せることは出来ます。
(VCT-60AVでも同じだと思うのですが・・・)
実用に耐えうるかは使用状況によりますが(^^;
デジイチとXRで三脚を共有するならデジイチ用のを共有が良いかと思います。
私は純正のVCT-80AVを購入しました。
VCT-80AVはしっかりした造りで気に入っていますが、
さすがにデカイので機動性が欲しいときはデジイチ用の三脚を共有して使用することが多いです。
もちろんデジイチ用の三脚ではスムーズなパンやチルトは望めませんが、
ビデオ撮影が固定撮りであれば取りあえず間に合うと思います。
また純正でSONY リモートコマンダー RM-AV2というズームや
録画開始・停止、PHOTOの操作が出来る商品があります。
これで本体を揺らさず最低限の操作が可能な様です。(私はまだ買ってませんが)
画像一枚目
ビデオカメラ用三脚SONY VCT-80AVにX2を載っけてます。
デジイチ用Velbon ULTRA LUXi L用にXR520Vを載っけてます。
画像2枚目
左から
VCT-80AV
Velbon ULTRA LUXi L
Velbon ULTRA STICK L50
画像3枚目
左から
VCT-80AV
Velbon ULTRA LUXi L
エレベータを使わない高さはほぼ変わりません。
書込番号:9450766
3点

>(VCT-60AVでも同じだと思うのですが・・・)
同じですね。
うちにあった親父の一眼レフと60AVです。(90度傾けています。)
レンズが重い場合、ちょっと頼りなく感じるかもしれませんね。
重いしっかりした三脚とビデオ雲台で共用した方が良いかもしれませんよ。
確か過去ログで60AVのリモコン部分を他のビデオ雲台のパン棒と取り替えて使っている方もいました。
書込番号:9451264
0点

申し訳ない
ねじ規格同じでした。取り付け可です。
クイックシューが別売りであると便利ですね。
書込番号:9451322
0点

ありがとうございます。
色々と参考になりました。お勧めの三脚はありますか?
全く知識がないので、よろしくお願いします。
書込番号:9453349
0点

結局、三脚に載せるカメラをデジ1を重視するか、ビデオを重視するかですよね。
私の場合、ビデオ重視なのでソニーのリモコン三脚ですが、たまに、デジ一を載せますが、パンとチルトのねじをしっかりとしめておけば、標準ズーム程度なら問題ないです。
反対にカメラ用三脚では、ビデオのチルトやパンが使いにくいので固定専用になってしまいます。
60AVと80AVは脚は80AVの方がしっかりしていますが、機動性重視なら60AVでもこのカメラ程度なら丁寧に扱えば、大丈夫です。ただし、デジタルズームの24倍ぐらいだと、ちょっと、苦しいです。
書込番号:9456282
1点

ありがとうございます。
SONYの三脚を購入する方向で考えてみます。
書込番号:9456338
0点

>クイックシューが別売りであると便利ですね。
60AV付属クイックシューの上に、さらにクイックシューをつける方法もありますよね。
私は、ベルボンの小さいクイックシューQRA-3をときどき載せています。
http://www.velbon.com/jp/catalog/accessory/qra3.html
特に、三脚からはずして頻繁に手持ち撮りもするときには楽ですね。
60AV付属のシューは大きくて、XRにつけたまま手持ちすると手が痛いですからね。
一眼用やフィクスのビデオ用三脚としてベルボンMAX iLを愛用していますが、QRA-3と同じ
シューなので便利です。ついでに、一脚用でも同じシューのものを使っています。
書込番号:9456424
0点

予算が許すのと持ち運びを苦にせずズームなどでも安心して使いたいのであれば、
本当は大きめ、重め(もしくはカーボン製)の三脚+ビデオ雲台がいいですね。
XR500などのズーム領域では60AVの軽さが災いして風や操作で揺れます。
コンパクトかつ軽量を求めて買ったので仕方ないですが、ズームをよく使うならしっかりした物がいいですね。
カメラ用三脚でも雲台の外せる物ならば、
http://www.velbon.com/jp/catalog/videohead/ph248.html
のようなスムーズにパン、チルトできる雲台に交換もできます。
書込番号:9457361
0点

みちゃ夫さん
PH248は、C400についてるヘッドとほぼ同じなので、いまいちですよ。これなら、ソニーのヘッドの方がずっといいです。
まだ、FHD-52Qの方がしっかりしているとおもいます。
http://www.velbon.com/jp/catalog/videohead/fhd52q.html
書込番号:9463477
0点

↑PH248を10余年、VX1 〜 VX1000で使ってます。
先月、XR520をゲットしてこの雲台で使ってみたのですが、フィーリングがいまいちでした。
自重が重いカメラで使っているので、それに慣れてしまってるのかもしれませんが…。
あくまで私個人的な見解ですが、自重の軽いカメラには向かないような気がします。
ご参考までに…。
書込番号:9464011
0点

PH248は、最大搭載加重は1Kgまでとなっているのですが、重いカメラでバランスがとれるのでしょうか?
デジ1で長いレンズをつけてバランスをとる必要があるのなら、フィールドスコープ用のヘッドという手もありますね。
http://www.velbon.com/jp/catalog/videohead/fhd51q.html
書込番号:9464606
0点

>大きめ、重め(もしくはカーボン製)の三脚+ビデオ雲台がいいですね。
私もカーボン三脚+ビデオ雲台で使っています。(500Vではないですが)
雲台は、これ。
http://www.hobbysworld.com/SHOP/11440303.html(重量:800g、耐荷重:4kg)
カーボン三脚を探すと…
「UL-105AMT」などいかがでしょう?
http://www.slik.com/pro/4906752101421.html
http://www.kenko-tokina.co.jp/pie2008/slik_japan.pdf
脚のみ重さ1,100gで、搭載機材の最大重量:5kg以内です。
脚のみで実売\18,000、
自由雲台「SBH-200DQ」(本体重量:350g、最大荷重:5kg)
http://www.rakuten.co.jp/photocre/1873468/1824639/1835314/1887174/
付で、\22,000〜23,000です。
また、デジ一用の雲台をこれにすれば、(本体重量 0.46kg 、最大荷重 6kg)
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=8024221358858
ビデオ用雲台と、クイックシュー(プレート)が共通になると思います。
http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/32098-001008002005-001008002
ビデオ用雲台のクイックシューを余分に購入して、
デジ一用雲台の底に取付けたり、
プレートを使ってビデオとカメラ(2台)同時に取付けたりという手も。
http://item.rakuten.co.jp/mikasacamera/sk0106/
http://store.shopping.yahoo.co.jp/shasinyasan/8024221055184.html
書込番号:9464846
0点

すみません、訂正です。
candypapa2000さん
>PH248は、最大搭載加重は1Kgまでとなっているのですが、重いカメラでバランスがとれるのでしょうか?
リンク先の写真を見てPH-358と勘違いしてました。早とちりで申し訳ないです。
この雲台でも三脚に加重をかけて使用すると軽量のカメラでも割といい感じです。
書込番号:9465735
0点

ビデオカメラの場合、雲台選びはかなり重要だと思います。
ベルボンPH-368
http://www.velbon.com/jp/catalog/videohead/ph368.html
SLIK フリュードビデオマスター 雲台
http://www.mapcamera.com/sho/search.php?MODE=M_VIEW&ACT=A_DETAIL&map_code=4906752200278&class=01
マンフロット#701RC2
http://www.hobbysworld.com/SHOP/11440303.html
と使いましたが、#701RC2 が一番でした。
固定撮影時、PH-368は上下の角度を固定しても、
カメラの重量バランスで前が少しずつ下がってきて、かなり苦労しました。
SLIKではマシになりましたが解消はされず、#701RC2で殆ど気にならなくなりました。
予算があれば、マンフロット 701HDV がよさそうです。
http://www.bogenimaging.jp/Jahia/site/bijp/cache/offonce/pid/18247
http://www.hobbysworld.com/SHOP/11440311.html
展示品を実際に触らせてもらうのがいいと思います。
私は#701RC2購入時、普段使用しているカメラを持参・取付・操作して確認しました。
書込番号:9467923
0点

>いまいちですよ。
ああ、デジカメ用三脚でも雲台を取り替えられるモノもありますよ、って例で出してますので、性能云々は知りませんでした、、。
価格を抑えた場合には60AVの良さが際だつと思いますね。雲台のスムーズさはかなりのモノですし、水準器も付いているので水平がとりやすいとかこの値段なら買いですね。
書込番号:9468708
0点

e33さん
了解しました。PH-368ならしっかりしたヘッドなので、ある程度重いカメラでも大丈夫ですね。
みちゃ夫さん
了解しました。
わたしも、ソニーのリモコン三脚はコストパフォーマンスはいと思います。
とりあえず、60AVか80AVを使ってみて、気に入らなかったら、またいろいろな三脚を検討されるのがいいのではと思います。
三脚選びは、かなり難しいので、何台も買い換える人が多いですね。
書込番号:9469957
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > HDR-XR500V」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
41 | 2020/05/12 10:46:26 |
![]() ![]() |
8 | 2019/03/31 2:19:28 |
![]() ![]() |
15 | 2021/04/12 7:02:26 |
![]() ![]() |
11 | 2017/10/02 14:11:42 |
![]() ![]() |
8 | 2013/05/30 18:49:00 |
![]() ![]() |
2 | 2012/03/04 0:49:52 |
![]() ![]() |
2 | 2012/02/16 12:33:06 |
![]() ![]() |
15 | 2011/11/05 10:50:48 |
![]() ![]() |
4 | 2011/08/30 14:24:57 |
![]() ![]() |
7 | 2011/01/07 9:52:54 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



