HDR-XR500V
Exmor R/光学式手ブレ補正/GPS機能などを搭載するHDDフルハイビジョンビデオカメラ(120GB)。市場想定価格は130,000円前後



ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V
PCでの編集する際に動画がスローモーションになったりとまったりするのは単に私のPCの
能力不足でしょうか??
PCはvaio VGN-AR64DB ノートパソコンです。
メモリは4Gです。
当時はまぁまぁのハイスペックでしたが・・・
もしPCの能力不足なら快適にPCで見たり編集したりするのはどれぐらいのスペックが
必要なのでしょうか??
書込番号:9470970
0点

Core 2 Duo T7250(2 GHz)ですよね?
編集ソフトはカメラ付属のPMBですか?
たとえば「VideoStudio12Plus」という市販ソフトだと「スマートプロキシ」という機能があります。編集時のプレビュー用に軽い仮ファイルを作成する機能ですが、それを見ながら編集すれば、お持ちのPCでも カクカクしたり止まったりする事は あまり無いと思います。実際の出力時は元データ(1920×1080のAVCHD)からレンダリングされるので、出来上がる映像はちゃんとハイビジョンです
最終出力形式がAVCHDでないのなら、VideoStusio12Plusをお勧めする方は少ないかもしれませんが(^^; 無料体験版(期限あり)もありますので、もし気になるようであれば試用してみては?
http://www.corel.com/servlet/Satellite/jp/jp/Product/1175714228541#versionTabview=tab1&tabview=tab0
書込番号:9471683
0点

あんもち様
ノートPCでは厳しいと思います。
HDDの回転数が5400rpmみたいですが7200rpm以上は要りますね。
AVCHDを快適に編集するのは、今現在の最高スペックPCが要るのではないでしょうか!?
書込番号:9471959
0点

返答ありがとうございます。
ノートPCではやはり厳しいのですね・・・。
カタコリ夫様のおすすめのソフトをお試しで使ってみます。
しかし現状ではほとんどの人が快適に編集ができないって・・・・。
書込番号:9472175
0点

あんもちさんのお考えになられている「編集」というものが、ものすご〜く凝ったモノだと、少なくとも快適には作業できないと思います。
私の場合は子供の記録がメインなので、編集と言っても「カット・結合・トラジション・テロップ挿入・音楽挿入」程度です。
先日も 娘のお遊戯会があり 自身で撮ったAVCHDデータと、義理父の撮ったSD画質のDVデータをミックスし、たまに静止画も挿入して テロップや音楽を足して・・・という事をやりましたが「スマートプロキシ」を使えば 可能でしたよ(使用ソフトはVideoStudio12)。
確かにソフト自体が重いので、快適かどうか?は 個人の感覚差はあると思いますけどね。
現在の私のPCは
VISTA 、C2D P8600(2.4GHz)、Geforce9600MGT、メモリ4GB、HDD320GB
です。
ちょっと前までは
XP、PenM(1.7GHz)、メモリ1GB という 今となってはネットブック並みのスペック(笑。
「1クリック〜次の作業」のタイムラグはけっこうあり、快適というには程遠い環境でしたが「できない事はない」感じでしたよ。変換時間はめっちゃかかりますけど、寝る前に変換スタートすれば 翌朝にはできてましたから(^^;
・・・というか1年位はこれで頑張ってました。
体験版を試用する意味としては、したい事が思ったとおりにできるか?はもちろんですが、良からぬエラーが発生しないか?という事もあります。PC環境によって色々ありますから。。。特にコーレルのソフトはそういった報告をよく聞きます(笑
ポイントは
@編集中も定期的に保存。
A編集が完了してもいきなりDVDに出力するのではなく一旦PCのHDDのビデオデータとして出力。
一旦VS12を終了し、再度立ち上げ治して出力したビデオデータを読み込んでディスク化
です(笑
@は 作業途中にソフトが強制終了しても腹が立たないように(笑
Aは 書き込み途中でエラーで強制終了になっても腹が立たないように(笑
です。。。 まぁPC環境によっては何も問題は起きないんで、無駄な心配かもしれませんが。。。
もちろん デスクトップでCPUもGPUもHDDもそれなりのものを積めば もっと快適にできると思いますが、個人的にはまだまだソフトもAVCHDに関しては発展途上だと思います。
PCの買い替えをお考えになるなら、Windows7が発売され、AVCHDの編集ソフトが新OSに完全対応する頃まで待ったほうが得策かもしれませんね。
という訳で私は、とりあえず今は 上記ノートPCでそこそこの編集を楽しんでます
書込番号:9472422
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > HDR-XR500V」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
41 | 2020/05/12 10:46:26 |
![]() ![]() |
8 | 2019/03/31 2:19:28 |
![]() ![]() |
15 | 2021/04/12 7:02:26 |
![]() ![]() |
11 | 2017/10/02 14:11:42 |
![]() ![]() |
8 | 2013/05/30 18:49:00 |
![]() ![]() |
2 | 2012/03/04 0:49:52 |
![]() ![]() |
2 | 2012/02/16 12:33:06 |
![]() ![]() |
15 | 2011/11/05 10:50:48 |
![]() ![]() |
4 | 2011/08/30 14:24:57 |
![]() ![]() |
7 | 2011/01/07 9:52:54 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
