HDR-XR500V
Exmor R/光学式手ブレ補正/GPS機能などを搭載するHDDフルハイビジョンビデオカメラ(120GB)。市場想定価格は130,000円前後



ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V
情報なさすぎだな。
そこらへんの体験版インストールしてみりゃわかるよ
書込番号:9510108
6点

編集ソフトとして良いか悪いかは?向こうの板で確認して頂くとして(笑
私は日頃「VideoStudio12」で編集しています。
使ってるPCはWinVista、Core2DuoP8600(2.4GHz)、メモリ4GB、GeForce9600MGT、HDD320GBのノートです。
VideoStudio12(現行Verは12Plusです)には「スマートプロキシ」という、編集用の軽い仮ファイルを作成する機能があります。これを有効にすれば編集中の映像がカクつく事もなく編集可能です。もちろん実際のレンダリングは元のHDデータからレンダリングされるし、スマートレンダリングも対応してるので、極力劣化の無い画質で出力可能です。
その他「NERO8」、「PowerDirector7」も持ってますが、NERO8は編集作業自体がやり難い。PD7は出来上がるデータが他ソフトと互換性が無い。。。という理由で今は使ってません。ただ この2つのソフトはUVD(動画再生支援機能)に対応しているので、対応ビデオカードを搭載しているPCならストレス無く編集作業ができるかもしれません。実際私のPCでもこの2つは「ほぼ」AVCHDのネイティブ編集可能です。
使い勝手や、やれる事(編集内容)が使う人に合うようであれば NERO8の後継である「NERO9」が画質、安定度共に好評のようですね。
ちなみに各ソフト共に試用期限付きの体験版がありますが、NEROの体験版ではAVCHDが扱えません。PD7は出力データの冒頭数秒にロゴが入り、またAVCHDのスマートレンダリング(SVRT)が有効にできません。VideoStudio12Plus と DVD Movie Writer7 はほぼ全ての機能が使えます。
もちろんPCスペックが高ければ、単純に使い勝手だけで選べば良いんですけどね〜 でも「インストールしてるソフトと干渉してエラー」。。。という事も考えられるので、体験版の試用は必須と思います。慣れれば簡単で楽しいですよ〜(完全自己満足ですが(笑)
以上 参考になれば。。。
書込番号:9510970
2点

。。。というか福山和明さんって撮影にかなり拘り持ってらっしゃる方でしたよね?(笑
上のレス 失礼な内容だったらごめんなさい。
私が日頃やってる編集って AVCHD入力→AVCHD出力 のパパママレベルの編集なので、そのつもりで書いちゃいました。もっと深〜い内容の編集や SD画質配布用で画質にも拘りがある方なら もっと別のソフトが良いのかも???
良いレスがつくと良いですね。
書込番号:9510995
1点

◆そんな詳しい事はないですよ(^^ゞ 撮影はずいぶん前からしてますが、単なるカット編集で不要な部分を消去してるにすぎません。
SD画像ならどんな編集も問題ないのですが、AVCHDにBGMやタイトル文字を入れて少しはましな導入部を…って思うと、動かないんですな。 →Video Studio 12+
◆menu等も番号を入れたらそこに飛ぶようにしたいのですが、今はスキップのみです。
書込番号:9511073
0点

というか最初の投稿見て、このレベルだったんかい!と思いましたわ。皆質問するときは自分の環境くらい書きますよ。
書込番号:9511636
6点

ここはそういう板なんですね(^_^ゞ
もう少し読んでると気持ちが良く成る書き込みをしませんか?
って言うか私が何か悪い事でもして貴方にご迷惑でもお掛けしたのでしょうか?
私には貴方が単なる【アラシ】にしか見えません。
だから貴方には今後一切お応えをしませんから、そこんとこ宜しくお願いいたしますね。(*^-')b
あっ!そうそう それからひとつだけ♪
【時間の無駄よ!!】ホホホ?
書込番号:9511705
1点

どうやっても同じ人間だとバレるのに、
ハンドルを換えて、
口調まで換えて、
何をやりたいのやら、訳が解らない(^_^ゞ
心の淋しい人なんですな…世の中にはもっともっと楽しいことがいくらでもあるのですよ(苦笑)
書込番号:9511746
1点

>ハンドルを換えて
なぜそう言い切れる?!
憶測でモノを言っちゃいけないっ!!
書込番号:9515903
3点

>ハンドルを換えて、
>口調まで換えて、
過去の書き込み内容から推察すれば、別人だと思いますが・・・(^^;
従来規格(DV規格)と比べると、極端に「重い」のは周知の事実です。
PCスペックによっては、サボっているのか?と思うように「動作が鈍すぎる」ということにもなりますが、
>2009/05/09 09:03 [9515903]
↑
この時点までに「肝心のPCスペックの開示」が皆無なので、レスに困って当然かと思います。
「3分ほど」ということなので、それこそ最初にレスが付いているように「体験版」を使って、まさしく体験したほうが「効率的」だと思います。
書込番号:9516620
5点

一応否定レスしておきましょうか。
どなたと混同されたか敢えて触れませんが、もちろん別人です。
自分の気に入らない意見が複数あると仮想敵として同一視してしまうのは疑心暗鬼に過ぎるでしょう。普通に解釈すれば先の質問を横着な内容だと感じる人物が複数人いる、だったらもっと細かに説明すべきなのでは、と気づくはずです。ちょっと血の気が多すぎじゃないですか?
業務機やら撮影技術を語っていた人が陳腐な質問を曖昧かつぶっきらぼうに質問したことに対して自分は失望したのですよ。
書込番号:9517256
2点

何か少し荒れそうなので
スレ主さんへ 本来の質問をもう一度最初から考えて見ましょう
>撮影したので音楽や文字を入れて完成したいのですが、AVCHDをパソコンで編集するのは難しいのですか?
今までのスレ主さんの発言から
1、SD画像ならどんな編集も問題ないのですが、AVCHDにBGMやタイトル文字を入れて少しはましな導入部を…って思うと、動かないんですな→Video Studio 12+
2、◆menu等も番号を入れたらそこに飛ぶようにしたいのですが、今はスキップのみです。
ハード環境を今のままで、今回の発言をなさってと推測されます。
>撮影したので音楽や文字を入れて完成したいのですが、AVCHDをパソコンで編集するのは難しいのですか
カタコリ夫さんの環境と比較してください
>PCはWinVista、Core2DuoP8600(2.4GHz)、メモリ4GB、GeForce9600MGT、HDD320GBのノートです。
たとえ3分間でもAVCHD用のハード環境を整えないと、編集は出来ません。
書込番号:9517347
0点

ビデオスタジオは12になって安定度は如何ですか?
タイトルを簡単に入れて、DVDに仕上げるまでなら、EDIUSシリーズの方が良いかも。
JやNeo2辺りですかね。
書込番号:9517389
0点

体験版
>http://www.thomson-canopus.jp/download/ediusj_try.htm
>http://www.thomson-canopus.jp/catalog/edius_neo/edius_neo_try_enquete_ssl.htm
書込番号:9517396
0点

福山和明さん、みなさん、こんにちは。
>AVCHDにBGMやタイトル文字を入れて少しはましな導入部を
であれば他の方も書かれているように、カタコリ夫さんのPCのスペック(Core2Duo 2.4GHz)は必要だと思います。予算が許せばQuadや最新のCore i7 920搭載機が望ましい、、、ショップブランドだと10万円(但し本体のみ)くらいになっていますから。
昨秋からVideoStudio12 Plusで編集やAVCHD DVDの作成をしています。PCのスペックはCore 2 Quad 2.83GHzですが、編集作業はSD画質よりずっと重く感じます。
でも「AVCHDにBGMやタイトル文字を入れて少しはましな導入部を」であれば全く問題ありません。オーサリング段階で「メニューを作成」するとAVCHD DVD作成時間が延びるので、「メニュー」的なものを編集時に作っています。これにはタイトル、BGM、エフェクト、オーバーレイも盛り込んでいます。
現在のPCでAVCHDを扱われるのでしたら、TAIL5さんが薦められたNeo 2でしょうか。AVCHDを高画質コーデック「Canopus HQ Codec」で変換してから編集するのでSD画質編集に近くなると思います。このソフトの前々身EDIUS 3 for HDVを使ったことがありますが、AVCHD編集に比べるとずっと楽でした。でも以前のPC(Pentium 4 3GHz)では快適ではありませんでした。
まだあまり使用報告はありませんが、PCのCPUがCore i7 920だとAVCHD編集もそれなりに快適なようです。
書込番号:9517759
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > HDR-XR500V」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
41 | 2020/05/12 10:46:26 |
![]() ![]() |
8 | 2019/03/31 2:19:28 |
![]() ![]() |
15 | 2021/04/12 7:02:26 |
![]() ![]() |
11 | 2017/10/02 14:11:42 |
![]() ![]() |
8 | 2013/05/30 18:49:00 |
![]() ![]() |
2 | 2012/03/04 0:49:52 |
![]() ![]() |
2 | 2012/02/16 12:33:06 |
![]() ![]() |
15 | 2011/11/05 10:50:48 |
![]() ![]() |
4 | 2011/08/30 14:24:57 |
![]() ![]() |
7 | 2011/01/07 9:52:54 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



