『XR500Vにワイコン装着比較ワイドコンバージョンレンズ広角側比較』のクチコミ掲示板

2009年 2月20日 発売

HDR-XR500V

Exmor R/光学式手ブレ補正/GPS機能などを搭載するHDDフルハイビジョンビデオカメラ(120GB)。市場想定価格は130,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 本体重量:500g 撮像素子:CMOS 1/2.88型 動画有効画素数:415万画素 HDR-XR500Vのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-XR500Vの価格比較
  • HDR-XR500Vのスペック・仕様
  • HDR-XR500Vのレビュー
  • HDR-XR500Vのクチコミ
  • HDR-XR500Vの画像・動画
  • HDR-XR500Vのピックアップリスト
  • HDR-XR500Vのオークション

HDR-XR500VSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 2月20日

  • HDR-XR500Vの価格比較
  • HDR-XR500Vのスペック・仕様
  • HDR-XR500Vのレビュー
  • HDR-XR500Vのクチコミ
  • HDR-XR500Vの画像・動画
  • HDR-XR500Vのピックアップリスト
  • HDR-XR500Vのオークション

『XR500Vにワイコン装着比較ワイドコンバージョンレンズ広角側比較』 のクチコミ掲示板

RSS


「HDR-XR500V」のクチコミ掲示板に
HDR-XR500Vを新規書き込みHDR-XR500Vをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ20

返信12

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

基本のXR500Vレンズ無 広角側

HG0737C ×07倍 最広角 

WD-H37C ×07倍 最広角

WD-DC58 ×08倍 最広角


私はビデオカメラを購入するとまず最初に
ワイコン・ステレオマイクにこだわりを持ちます。

今回は最新のXR500Vとワイコンの愛称について色々と
試してみましたので報告させていただきます。
先週の土曜日「6日」晴天に近くの公立公園でワイド側とテレ側の撮影してきました。

ひねくれた私はどうしても純正以外のレンズで
純正以上の画質を望む欲張りな考えを捨てきれずに
余計なお金をかけてしまいます。

まず今回は3本のワイコンと過去に所有していた
4本についてお話させていただきます。

今回比較した3本です。まずはワイド側「広角側」の静止画像から

●XR500Vレンズなしの最広角側画像
これが基本ですが、解像度・明るさは随一です。

●VCL-HG0737C 
×07倍 重量180g 価格18,900円
現行型よりも小さくて軽いレンズです。
先代の純正品だけあり、解像度が高く画質も高い
収差もそんなには目立たない。やや寒色系でやや暗く、
空に浮かぶ雲がキヤノン程も表現できていない。

●WD-H37C
×07倍→実質×0.65倍 重量132g 価格18,900円
キヤノンのHDビデオカメラ用レンズで解像度が高く
画質も0737cとほぼ同じレベル。公称画角が×07倍となっているが、
同じ倍率である0737cより約×0.05倍は広くなっているように見えます。
最広角での収差が目立つか目立たないかというレベル。
やや暖色系で0737cよりは若干明るい。
テレ側での解像度も0737cとほぼ同じ。
純正以上に軽量且つ実用性のあるレンズです。

●WC-DC58+ステップアップリング
×08倍 重量180g
解像度と画質は若干落ちるが、明るいレンズで58mmなので収差が少ない
暖色系で目で見た感じに1番ちかく、空の雲や山の緑が生き生きしている。
テレ側の画質もやはり若干落ちる。

★★広角側の結果★★

●画角 WC-H37C> VCL-HG0737C> WC-DC58
●解像度WC-H37C≧VCL-HG0737C> WC-DC58
●明るさWC-DC58>WC-H37C> VCL-HG0737C
●収差の少なさWC-DC58>VCL-HG0737C≧WC-H37C
●重量大きさWC-H37C> WC-DC58≧VCL-HG0737C
といったところでしょうか?

−−―−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

以前使っていた4本です。
■HG0737 ×07倍 268g 最大径φ77mm、全長約51mm 価格18,900円
以外にもこの中では明るさや解像度などて最すぐれていました。
ただ重さと大きさがあり携帯には不利。

■VCL-HG0737X ×07倍  196g 価格18,900円
解像度はなかなか良いが、0737よりも少し暗く、
気持ち画角が狭い。本体が若干0737
より小さくなり携帯性は良くなった。

■レイノックスHD-5000PRO  ×05倍 110g
レンズにUV加工?が施され若干癖のある色です。
画面端々が流れ解像度が悪く、収差がきつく実際見るのとはだいぶん変形して見える。
建物などを撮影すると屋根がやたらと小さくへらべったく写りました。
セミフィッシュ?に近いかもしれませんね。外側に62mmのフィルター装着可能
テレ側でも使い物にならなくはないが・・・・ハイビジョンにはちょっとですね。

■WC-DC52
実際にはカメラ側のレンズが52mmもなく
37mm径のカメラに装着してもケラれが生じる。
テレ側では使い物にならず、ワイドエンドコンバージョンにあたる。
対象外・・・

●画角  VCL-HG0737> VCL-HG0737X> HD-5000PRO
●解像度VCL-HG0737> VCL-HG0737X> HD-5000PRO
●明るさ VCL-HG0737> VCL-HG0737X> HD-5000PRO
●収差の少なさVCL-HG0737> VCL-HG0737X> HD-5000PRO
●重量大きさHD-5000PRO> VCL-HG0737X>VCL-HG0737

といった結果でした。
今回のはレンズは画質的に過去のレンズを上回っていると思います。

書込番号:9681260

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:149件

2009/06/11 00:14(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

XR500V テレ側

HG0737C テレ側

WC-H37C テレ側

WC-DC58 テレ側



★★テレ側の結果★★

●解像度VCL-HG0737C≧WC-H37C>WC-DC58
●明るさWC-DC58>WC-H37C≧ VCL-HG0737C

暑い中、汗たらしながらのお粗末な画像ですが、
少しでも皆さんの参考になれば幸いです。

書込番号:9681277

ナイスクチコミ!8


millenia2さん
クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/11 15:41(1年以上前)

ジャイアント・マッピー さん

ワイドコンバージョンレンズの比較どうもありがとうございます。
近々このビデオカメラを買う予定ですので、大変参考になりました。

ところで、ステレオマイクにもこだわっておられるとのこと、このビデオカメラに合うステレオマイクはなにが一番いいでしょうか?

ビクターのビデオカメラGZ−HD6をもっていまして、ソニーの小型ステレオマイクをつけたところ、音が小さく録音され、かえってない方がよかったので、今は使っておりません。
ステレオマイクに懐疑心をもっており、ほんとうにつけた方がいい音が録音されるのかお聞ききしたいのです。

どうかお暇なときで結構ですので、検証お願い申し上げます。

書込番号:9683551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2009/06/11 16:26(1年以上前)

ジャイアント・マッピーさん

私もワイコン好きなので、レポート大変参考になりました。

>ワイコン・ステレオマイクにこだわりを持ちます。

レイノックスのセミフィッシュアイ・3032PROはおもちですか?
これも面白いですよ。

私がXR500Vで使ってるワイコンは、キヤノンWD-H37IIと、ソニーワンタッチVCL-HGE07A 、
3032PROの3本立てです。

XRはデジタルズーム24倍の画質が中々良いので、テレコンについてはいまのところ必要性を
感じていません。

書込番号:9683655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件

2009/06/11 20:04(1年以上前)

millenia2さん>
ビクターのビデオカメラGZ−HD6をもっていまして、ソニーの小型ステレオマイクをつけたところ、音が小さく録音され、かえってない方がよかったので、今は使っておりません。>>

はじめまして。ステレオマイクの件ですがキヤノンでもそのような状態になります。
おそらくですが、カメラ本体のマイクアンプとの相性が悪いか、
アンプの性能が悪いかのどちらかだと思います。
おまけにキヤノンの内蔵マイクはよく音が割れます。ここが私的にはアウトです。

ソニーのカメラに至ってはそのような事は一切起きません。
またビデオ側がプラグインパワー方式だとマイク側に電源を持つタイプだと
ノイズがのる事もあるようです。

マイクを選ぶにあたっては使用する状況に応じたものを
その場その場で使い分けるのが最善の方法かと思います。
私の場合はいかに低音がや大きな音が綺麗に収録できるかがテーマです。
ですから主にはステレオマイクが好みですね。

基本的にはソニーのカメラとソニーのマイクでのマッチングが
コスト的には良いと思います。
こだわればきりがありませんからね笑・・・
一番いいのは音声を別撮りするのがベストですが、そこまでしないなら、
ステレオマイクと単一性指向マイクを一個づつ持っていればおおかたOk!ですね。

ちなみに私は今までも、これからも純正品以外のマイクに投資をしていきますけどね
マイク沼に再突入です。 笑

書込番号:9684443

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:149件

2009/06/11 20:13(1年以上前)

山ねずみRCさん >

ご無沙汰しております。以前HDR-XR500Vの購入に踏み切れなかった時に
軽くお尻をたたいていただいたおかげでいいものを
いいタイミングで衝動買いしてしまいました。
ちなみにこのビデオを購入して以来デジカメ購入資金以上の
オプションに投資してしまいました。苦笑

ところで、
私がXR500Vで使ってるワイコンは、キヤノンWD-H37IIと、ソニーワンタッチVCL-HGE07A 、
3032PROの3本立てです。>>>

との事ですが、是非その本体標準を合わせた1+3本のレビューを
ここでしていただけませんか?めちゃめちゃ興味があります。
おそらく後者の2本はテレ側では使い物にはならないですよね?
ワイド側だけでもいいので・・・

書込番号:9684488

ナイスクチコミ!0


millenia2さん
クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/11 20:21(1年以上前)

ジャイアント・マッピー さん

早速のお返事ありがとうございます。

ほぼこの機種を買おうと思っているのですが、フォーカスが遅い、甘いという書き込みがあるなかで、キヤノンのHG21にまだ判断迷っている状況です。

キヤノンの内蔵マイクが音がわれるということですが、小型ステレオマイクをつけたら直るものでしょうか?
友人のコンサートを時々撮っていますので、音の質は重要です。

XR500Vのフォーカスに不満をもたれたこと、ありますか?

書込番号:9684521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件

2009/06/11 21:18(1年以上前)

先の私の文章にもかいていますが、
外付けマイクだとビクター同様音が小さくなりますので割れる事はありえませんね。
本体のマイクは音の感度が高いので割れますが。
ソニー「本体も外付けマイクも」は感度に余裕がありますので割れにくいです。

ソニーはワイコンを使っていると余計にフォーカスは遅くなります。
キヤノンのカメラで養われたAFに勝てるわけがありません。
ソニーのビデオを選ばれる方はそれらを差し置いてでも利点が多いから
ソニーのビデオを選ぶのではないでしょうか?

逆にデジカメでは私は絶対にキヤノンを選びます。
ソニーに勝ち目は・・・でしょう。

書込番号:9684803

ナイスクチコミ!0


millenia2さん
クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/11 22:30(1年以上前)

ジャイアント・マッピー さん

何度もお返事ありがとうございます。

手振れ、ノイズ、音質その他諸々があって、それがオートフォーカスで劣るとしてもソニーにするわけですよね。
何を一番重視するか。

とりあえず、これを買って使ってみます。
我慢できないようであれば、買い換えます。
いろいろありがとうございました。

書込番号:9685291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:37件

2009/06/12 00:14(1年以上前)

>ジャイアント・マッピーさん

こんばんは♪

WD-H37II のスレでのリクエストに答えて頂き、ありがとうございます!
非常に参考になりました。

ワイコンの検証スレってなかなか少ないので、
ワイコン好きな私にとって こういった情報は本当に助かります(^^)
更に欲張って、VCL-HGA07の検証をUPしてくれる方を待っていたりします(笑)

書込番号:9686076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件

2009/06/12 00:58(1年以上前)

こんばんわ!ワイコンつながりですか 笑

以前の山ねずみRCさんがですでにお持ちのワイコン3本を検証されていたんですね。
Beer will save the human raceさん を介して知りました。
ワイコンって奥が深いですね。
私の予想ですが、VCL-HGA07はHG0737Cと大差ないのではと思います。
ちなみにWD-H37IIとWD-H37Cもそうかわりないのではないかもしれませんね。
実際にこの4本を同じ環境下で検証してみたいものです。

書込番号:9686317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件

2009/06/12 01:33(1年以上前)

訂正
VCL-HG0737C 
×07倍 重量180g 価格18,900円
重量大きさWC-H37C> WC-DC58≧VCL-HG0737C
↓ ↓ ↓
VCL-HG0737C 
×07倍 重量165g 価格18,900円
重量大きさWC-H37C>VCL-HG0737C>WC-DC58

おまけに急いで書いたので誤字が多くてスミマセンでした。

書込番号:9686449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2009/06/12 02:24(1年以上前)

>その本体標準を合わせた1+3本のレビュー
>ワイコンって奥が深いですね。


ワンタッチワイコンで、私のカメラですと低照度・至近距離で片ボケが目立ちまして、
どこの部分で評価していいものなのか難しいですね。
画質面ではキヤノンもソニーも大して変わらないようなので、使い勝手を重視してワイコンを
使い分けています。

書込番号:9686577

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > HDR-XR500V」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

HDR-XR500V
SONY

HDR-XR500V

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 2月20日

HDR-XR500Vをお気に入り製品に追加する <693

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング