ビデオカメラ > CANON > iVIS HF S10
昨日、KJM電機で、型落ち激安でゲットしました。
イベントにしか使わないのですが、一人でビテオとデジカメを操作するのが
無理になってきたので、デジカメを持たなくていいように、静止画の画質の
良いもの(800万画素)をと思い、型落ちではあるけど販売員さんの勧めも
あって購入しました。
早速、テスト撮影をし、デジカメモード(?)で撮影したデータ(SDカード保存)と
ビデオモードで撮影したデータ(内臓メモリー保存)から切り取ったものを
プリントアウトしてみたところ、いずれの写真も肌の色も全体も白く血色の悪いのと
切り取ったデータの方はとても800万画素とは思えない悪画質でした。
なので、初期状態から
ビデオ→画質FXP(MXPだとDVDライターDW100で保存不可能なので)
カメラ→S(スーパーファイン)L(A3サイズまで)
に変えてやり直してみましたが、効果なしです。
何か良い解決策をご存知でしたら教えてください
書込番号:10767707
0点
その画像をアップされていませんので、実際の評価は出来ませんが、私はデジカメモードも切り取り(あとからフォト)画像もそこそこ満足しております。以前所有していたSDビデオカメラ静止画像とは雲泥の差はもちろんです。テスト撮影をし、思い切って昨12月のTDRへ初めてデジカメ単独機を持たずに行きましたが、撮影済画像には満足しています。本題ですが、明らかに色合いが違うのはホワイトバランスがAWB(オート)では無く、蛍光灯などになっていませんか?私は初撮影時、色々操作をしている時に蛍光灯設定になってしまい、青みがかった映像になり失敗しました。初期状態からとの事なので無いとは思いますが・・ 専門的で無く主観の意見になりましたので、悪画質を拝見出来ませんか?
書込番号:10768820
1点
>肌の色も全体も白く血色の悪い
HFS10のWBか、プリンタ(設定)の問題でしょうね。
>切り取ったデータの方はとても800万画素とは思えない
動画からの切り出しは207万画素です。
また、十分に明るい場面でも動画の実効解像力は100万画素未満です。
静止画モードの静止画だとさすがに多少解像力は上がるようですが。
(参考までに、下記はCX500とHFS11の比較検証スレです)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10189414/
対策としては、
色の方は上記設定の見直し
解像力の方は、静止画モードで撮るか、
動画ならカメラを固定する、動き物ならシャッター速度を上げる、
解像力重視ならなるべく明るくとる(シャッター速度を下げる、照明を工夫する)
などでしょうか。
書込番号:10768925
1点
まこマムさん こんばんわ。
「仕様」かも知れませんねェ〜
多少マニュアル操作によって改善されるレベルと言えるのかも。
そういう意味では、やはり「餅は餅屋」なのでしょうかね。
書込番号:10769268
1点
TDS94さん、ありごとうございます。
ホワイトバランスはAWBのなっていますね〜
機械は全く弱いので出来るだけ初期設定状態から
動かさず、気になる部分だけ設定変更するように
しているので今のところほぼ初期状態です。
画像を添付しますので見てやってくださいませ。
書込番号:10769759
0点
色は「本来の色」に近づけるように働くAWBの特性のようですね。
「見た目」に近くしたければ、WBを変えてみて下さい。
私は「太陽光」や「くもり」、「蛍光灯H」等をよく使っていました。
あと、
おそらく日中の撮影と思われますが、
ノイズの出方からすると、「カメラにとってはかなり暗い」状況のようです。
昼間でも部屋の照明を付けたりした方がより綺麗に撮れると思います。
(私はそういったこともあってCX500を買い足しました)
晴天屋外でも試写してみて下さい。
結構綺麗に撮れると思いますよ?
書込番号:10770466
1点
ノイズの出方から、「顔面」の照度が随分足りないようですね。
少なくとも倍以上の照度が必要になると思います。
この機種の感度自体は(一般向けとして)悪いというほどではないので、
「綺麗」と思われるようになるには3〜5倍の照度が必要かと。
(カメラ単独で克服するには、数十万円の機種でもおそらくダメ)
なお、背景は「窓から外光が入っている」状況ですので、一般的なオート撮影結果では「(逆光気味となる)顔面部分がもっと暗くてキタナイ感じになる」と思います。
何らかの照明で助けられているのでしょうか?
書込番号:10770670
1点
(補足)
シャッター速度も「1/30秒」になっているのでは?
遅いシャッター速度の場合のキタナイ感じのボケ方のように見えますが・・・
書込番号:10770850
1点
皆さんおっしゃるように、光量不足の環境ですね。
キャノン機の液晶は、実画面よりも明るくめりはりの効いた表示になるので騙されます。
明るいところで試されては?
なお、暗く写ってしまったらレタッチソフトで補正してからプリントすれば、可成り気に入った
画質になると思うのですが…勝手にレタッチしたのでご覧下さい。
書込番号:10771446
1点
これは設定が悪いだろう、さすがに・・・
逆光ぽいから人の顔優先して背景飛ばせば
ましになるよ。
しかしそれ以前に軽々しく子供をUPしない方がいいね
「特定しました」
とか書かれたら気持ち悪いだろw
書込番号:10771637
0点
まこマムさん、画像UPありがとうございました。UP画像だけの評価をおっしゃっているなら、みなさんも指摘されているように、ビデオカメラの設定がオートなら、撮影環境(光量不足)が主原因と思われます。デジカメとの差が出やすい場面ですが、HFS10でISOはマニュアル設定出来ませんので、他のWBやシーンなどで補正してはどうですか? 色々な場面を想定してのテストを事前にしておけばと思います。 参考までに画像をUPします。1枚目は曇天でのデジカメモードのオート、2枚目は晴天での連続撮影の1コマです。
書込番号:10772010
1点
皆さん、たくさんのアドバイスありがとうございます。
ド素人の感覚として、ある程度の機種であればオート撮影で
いろんな場面で設定を変えなくてもそれなりの結果が得られると
勘違いしていました。
甘かったです。
いろんな場面での試し撮りをしておかなければなりませんね。
これから幼稚園の発表会が大きなホールであるのですが
なかなかシュミレーションしにくい状況ですので、何か良い
アドバイスがありましたらよろしくお願いします。
書込番号:10772154
0点
>いろんな場面で設定を変えなくてもそれなりの結果が得られると
>勘違いしていました。
設定を変更して苦労してみても、そのようなシーンでのビデオカメラの静止画機能は、コンデジの
安いエントリー機種にさえ劣りますね。
なお、ソニーのビデオカメラに付属するPMBなら、動画からの超解像静止画切出し時に、人肌の
低照度ノイズをかなり上手く低減してくれますが、S10などキヤノン機にその機能はありません。
>いろんな場面での試し撮りをしておかなければなりませんね。
>これから幼稚園の発表会が大きなホールであるのですが
S10では、静止画の画質はほとんどあきらめて(メモ程度なら使えます)、動画撮影に専念した方が
いいですね。
照明の強さや画角(特に、広角側で)によっては、子供さんの顔がのっぺらぼうみたいに白飛び
することがありますから注意してください。
しかし、出来るだけ望遠側で近寄って撮れば、オートでもまず問題ありません。
望遠側では手ブレしやすくなるので、三脚や一脚を使うのが良いですね。
あと音ですが、周りの待機園児などのおしゃべり等が多いと、そちらが強調されてしまい、撮りたい
音が耳で聞いているものよりかなり小さくなってしまいます。
撮影場所には十分気をつけた方がいいですね。
書込番号:10772272
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > iVIS HF S10」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 3 | 2024/10/17 18:21:06 | |
| 12 | 2022/04/11 20:27:46 | |
| 17 | 2011/11/18 10:28:58 | |
| 4 | 2011/06/15 23:27:09 | |
| 3 | 2011/05/27 19:53:53 | |
| 0 | 2011/02/17 14:07:09 | |
| 0 | 2010/09/22 12:39:29 | |
| 5 | 2010/09/29 1:46:28 | |
| 6 | 2010/08/15 19:32:43 | |
| 0 | 2010/06/21 21:08:44 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)






