『COOLPIXかCAMEDIA』のクチコミ掲示板

2009年 3月13日 発売

COOLPIX L100

光学15倍ズームレンズ/3型液晶モニター/イメージセンサーシフト方式手ブレ補正などを備えたコンパクトデジタルカメラ(1000万画素)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1070万画素(総画素)/1000万画素(有効画素) 光学ズーム:15倍 撮影枚数:350枚 COOLPIX L100のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • COOLPIX L100の価格比較
  • COOLPIX L100の中古価格比較
  • COOLPIX L100の買取価格
  • COOLPIX L100のスペック・仕様
  • COOLPIX L100のレビュー
  • COOLPIX L100のクチコミ
  • COOLPIX L100の画像・動画
  • COOLPIX L100のピックアップリスト
  • COOLPIX L100のオークション

COOLPIX L100ニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 3月13日

  • COOLPIX L100の価格比較
  • COOLPIX L100の中古価格比較
  • COOLPIX L100の買取価格
  • COOLPIX L100のスペック・仕様
  • COOLPIX L100のレビュー
  • COOLPIX L100のクチコミ
  • COOLPIX L100の画像・動画
  • COOLPIX L100のピックアップリスト
  • COOLPIX L100のオークション

『COOLPIXかCAMEDIA』 のクチコミ掲示板

RSS


「COOLPIX L100」のクチコミ掲示板に
COOLPIX L100を新規書き込みCOOLPIX L100をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

COOLPIXかCAMEDIA

2009/11/25 20:05(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX L100

スレ主 potaraさん
クチコミ投稿数:5件

乾電池が使えて広角&望遠で撮影でき、できるだけ小型で携帯しやすく、初心者でも簡単にきれいに撮れるデジカメを探しています。自分的には値段が同じくらいのニコンのCOOLPIX L100とオリンパスのCAMEDIA SP-565UZが候補にあがったのですが(565UZの実物は目にしていません)どちらがお勧めでしょうか?使用目的は風景撮影や室内撮影がメインで、動いているものを取ることはあまりないと思います。

書込番号:10531808

ナイスクチコミ!0


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2009/11/25 20:24(1年以上前)

乾電池仕様、風景や室内(での静物)撮りが主なら、私はSP-565UZの方をお勧めします。

私はSP-550UZを使っていますが、AFが遅く、動体ではピントが合いません。
また、薄暮れ時などコントラストが低いときは、AFが迷います。

それでも、広角〜超望遠を1台でカバーしているなど、私の用途にはぴったりで、使用頻度を機種別で見た場合、この機種が一番です。(10数台持っています。)

L100って、ファインダー(EVF)が無いカメラです。
広角〜標準域での撮影なら、背面液晶だけでも写せますが、望遠域でそのような撮影方法では、カメラブレの元です。
正しく構え、EVFを覗いて写せば、同一条件なら、シャッタ速度で、2段くらいは違うと思います。
オプション扱いになりますが、電源用電池は最新型エネループ(1500回充電可能)×8本+充電器をお勧めします。
8本のうち4本はカメラの中に、残り4本は予備電池です。
最初から、1〜8と番号を付けておいて、1〜4と5〜8のグループに分けておけば、常に同じグループで使えます。(充電管理が楽です。)

両機種での比較なら、SP-565UZの方をお勧めします。

書込番号:10531902

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:64件

2009/11/25 20:51(1年以上前)

SP-565UZとL100はともに高倍率機ではあるものの
少し土俵の違うカメラだと思います^^

大まかな事は影美庵さんが仰ってますが、SP-565UZは他に
シャッター速度優先、絞り優先、Pモード、マニュアルモードなどを搭載した機種で
一方、L100はフルオート機と考えてもらっていいです
ISO感度、測光方式、AFエリアなどの変更ができないお手軽Lシリーズです
スレ主さん自体が、ISOって何?測光方式って何?という感じでしかカメラを使わないのであれば
購入候補に入れておいてもいいかと思いますが
後々カメラを色々いじるようになった時は物足りなくなると思います
私はニコンのコンデジが好きでL100は発売当初買おうと思ってましたが
このような機種であったため諦めました(;´▽`A``

書込番号:10532072

ナイスクチコミ!1


スレ主 potaraさん
クチコミ投稿数:5件

2009/11/25 23:13(1年以上前)

皆さま、どうもありがとうございました。参考になりました。
今まで使っていた機種にもファインダーがあったので、ファインダーには惹かれます。それに最初に目をつけたのがSP-565UZだったので、かなりSP-565UZ購入に気持ちが傾いてはいるのですが、正直、ISOって何?測光方式って何?といった感じなので、私に使いこなせるかが心配です。そうするとやはりL100が無難なのかな?と、またまた悩んでしまいました。

書込番号:10533165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2009/11/26 01:02(1年以上前)

無理して使いこなす必要はありませんよ^^
オートで誰もが撮影する事が多く、場合に応じて切り替えるだけでしょうし…
とりあえずSP-565UZでしたら「絞り優先」とISOの設定などは興味を持って
頂ければ、カメラが楽しくなると思います^^
ISO設定はいろいろ試して下さい^^

書込番号:10533967

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:64件

2009/11/26 10:11(1年以上前)

Victoryさんと同じでSP-565UZでも、無理して使いこなさなくても
とりあえずはオートで撮影、慣れてきたらPモードに以降して
露出補正、ISOの設定などを覚えていけばいいと思います^^

書込番号:10534947

ナイスクチコミ!0


スレ主 potaraさん
クチコミ投稿数:5件

2009/11/26 18:42(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。決心してSP-565UZを注文しました。実物を見ていないので、L100よりかなり大きく感じたらちょっとショック・・・ですが、とりあえず月のクレーター撮影を目指してがんばります。

書込番号:10536549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:4件 COOLPIX L100のオーナーCOOLPIX L100の満足度4

2009/11/29 15:13(1年以上前)

機種不明

私はL100を使用してますが
簡単に撮影出来て 旅行などには バッテリの
心配も無く使用できて 良いです
風景、スナップ綺麗に撮影できます
マクロも マクロ機能を作動させて望遠側で
写すと結構 ボケます、

書込番号:10551829

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ニコン > COOLPIX L100」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
上空の飛行機を撮影するには? 5 2011/09/18 5:34:32
ほとんどオート撮影しかできないのでしょうか? 12 2012/12/09 14:46:16
購入から約一年 2 2010/11/22 19:06:39
どのカメラがお勧めですか?教えてください。 5 2010/09/13 13:46:10
質問なんですが・・・ 2 2010/02/23 8:04:09
19,800円&ポイント5%(ビックカメラ.com) 2 2009/12/23 23:31:44
生産完了 8 2010/02/11 18:19:23
COOLPIXかCAMEDIA 7 2009/11/29 15:13:05
購入しました 0 2009/11/09 19:15:33
L100のバッテリーについて 12 2009/11/22 23:05:23

「ニコン > COOLPIX L100」のクチコミを見る(全 271件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

COOLPIX L100
ニコン

COOLPIX L100

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 3月13日

COOLPIX L100をお気に入り製品に追加する <63

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング