VIERA TH-P50V1 [50インチ]
チューナー一体型で厚さ55mmのボディや新開発の「ネオ・プラズマパネル」を搭載したデジタルハイビジョンプラズマTV(50V型)。価格はオープン



プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P50V1 [50インチ]
テレビの購入を考えており、VIERA TH-P50V1でほぼ決まりと思っていたのですが、本日量販店で何となく見ていたところ、目を離す際に画面がちらついているような気がしました。液晶はそのような感じは受けなかったのですが、気のせいなのでしょうか?
プラズマテレビや液晶の構造に詳しい方の意見を拝見させてください。
ちなみに環境ですが、
視聴距離:2.7m〜3.0m 時間帯:おもに夜間
視聴ジャンル:NHK将棋講座・アニメ(DVD含む)・その他歴史番組や世界遺産関連を少々
音響:別アンプに接続のため特に音質にはこだわらない。
PC接続はなし、TVゲームはRPG、シミュレーション系は可能性あり
といったところです。
液晶は色が白いような気がして色的にはプラズマが好みですが、ちらつきが錯覚でなければ目が悪くなる気がして心配です。液晶とプラズマどちらが良いのでしょうか?
書込番号:9743381
0点

こんばんみ(^_^)v
液晶は、例えば倍速なら1秒間に120枚の映像を表示します。
一方プラズマは、1秒間に表示する60枚の映像の1つ1つが8枚以上のサブ映像から構成されます。
即ち、プラズマの方が映像枚数自体は多いのです。
但し、各サブ映像間で色が分かれ見えるカラーブレイク現象を知覚される方も稀におられます。
感じたのはこの色割れでしょうか?
書込番号:9743497
2点

液晶に比べ、プラズマにはブラウン管のようにチラツキありますから
店頭で、じっくり検討されるのがいいですよ
3m離れられるのでしたら目立たないかもしれませんが
書込番号:9743768
1点

にじさんが言われるプラズマのちらつきとは、サブフィールドの切り替えですか?
そんなに気になりますかね?
もしこれが気になるなら、ブラウン管なら気が狂う?程気になる筈ですし、液晶バックライトのちらつきも視認される筈なんですが、どうでしょうか?
書込番号:9744282
3点

Strike Rougeさん
詳しい原理は私には分からないのですが
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B6%B2%E6%99%B6%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93#.E7.9F.AD.E6.89.80_2こちらのプラズマの短所ついてに書かれているフリッカーとか、
パルス駆動によるからでしょうか
私の目には、写真の絹目のようなチラチラ細かい縦横の線と
蛍光灯の点たいり消えたりの小刻みなチラツキは感じます
うちの父親の4年ぐらい前のパナPX30(?)でも、店頭の展示されているものでも
感じます
1mぐらいの距離では分かりますが
3mぐらい離れれば分からない感じではありますが(;^_^A
感じる感じない、の個人差なのかもしれませんが(;^_^A)
書込番号:9744505
1点

3月に購入して、ほぼ毎日使用してます。
ウチも横長リビングなので視聴距離は3m弱ですが、この程度離れると、
ブラウン管からの違和感をほとんど感じておりません。
特に、Hazuki Yuzukiさんが視聴される番組は、V1はかなり得意分野では?
パナだけにKUROのような「マニア画質」とはいきませんが、
応答速度やテレビ画質の安定感は、非常に満足度が高いです。
私は現在、おっしゃられているチラツキを感じませんが、
店頭で液晶と比較したら、感じる可能性は確かにあると思います。
皆さんがおっしゃっているように、プラズマの特性が原因かと。
でも、おうちでV1だけ視聴したら、気にならないかもです。
液晶との比較視聴ではなく、10分ぐらい続けてV1だけ視聴して、
違和感を感じるかどうかお試しになられてはいかがでしょう?
店頭での試視聴でチェックされる際は、映っている映像ソースが、
「内蔵チューナーの映像なのか、外部入力の映像なのか」も、
ご確認されたほうがいいと思います。
数台のテレビを、レコーダーのチューナーで外部入力しているお店も多いです。
私はたまたま、「ソニーのW1&X1とパナのV1で同じ映像をデモしている」
という光景に立ち会うことができて、W1をやめてV1にしました。
高い買い物(といってもTH-P50V1は異常に安いですが)なので、
じっくり比較検討して、いいお買い物なさってください。
書込番号:9746994
1点

Strike Rouge様
たわいない質問内容に、いきなり大御所の降臨! ご意見感謝いたします。
私の感じ方は距離80cmほどで横目(流し目)で見たときに感じました。液晶を超至近で見たときのようなテロテロちらつきではなく、縞模様を画面で見たときに感じるようなちらつき感です。今まで感じたことはなく、前回はじめて感じましたので、自分の目がおかしいのか構造上のものなのか気になってしまいました。私の視聴環境で液晶とプラズマのどちらが適しているでしょうか? 特にどちらでもというならプラズマを選択しようかと考えております。
にじさん様
同じようにちらつきを感じられる方がいて安心しました。私の目がおかしいわけではないのですね……。3mほどの距離なら感じないと言うことで少し安心です。私は今回はじめてちらつきを視認した程度なので、にじさん様より鈍いと思いますから、私の視聴環境なら感じない可能性が高そうです。貴重なご意見ありがとうございました。
やまとのくずきり様
実際本機をご使用ということで、また視聴距離も同じという点からのご意見ありがとうございます。
私の視聴番組を考慮してV1をおすすめいただき、視聴ジャンルとテレビの相性はよいと判断できそうです。購入は部屋の改装の都合で約1ヶ月後なので皆様の貴重な意見を参考にして店頭でじっくりポイントチェックして決めたいと思います。ご意見ありがとうございました。
書込番号:9748734
0点

こんばんみ(^_^)v
にじさん
リンクありがとうございました。
気になったので、帰宅後かぶりつきで観察したら、確かに明滅が確認出来ますね(^_^;)
今まで気にしたことがありませんでした。
課題・欠点のランキングとしてはかなり低いようにも思いましたが、これが通常視聴距離で気になるならプラズマはキツいかもですね。
Hazuki Yuzukiさん
私の場合は50型クラスを50センチ以下の距離で視認しましたが、1mも離れたら全く気になりませんでした。
実際の視聴距離にて暫く店頭試聴の上判断されては如何でしょうか?
視認されたチラつきは60ヘルツより低い周波数に感じますから、いわゆるフリッカーとは違うかもしれませんね。
ヒューマンインターフェースは個人差が大きいので、ご自分の感性を重視して下さいね。
書込番号:9748825
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > VIERA TH-P50V1 [50インチ]」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2017/03/16 14:00:12 |
![]() ![]() |
10 | 2014/07/01 17:22:13 |
![]() ![]() |
1 | 2014/01/05 14:48:10 |
![]() ![]() |
4 | 2012/01/16 17:21:59 |
![]() ![]() |
7 | 2011/12/25 8:52:42 |
![]() ![]() |
19 | 2011/12/03 16:30:22 |
![]() ![]() |
7 | 2011/08/06 22:22:28 |
![]() ![]() |
0 | 2010/12/31 1:03:37 |
![]() ![]() |
0 | 2010/06/07 21:25:11 |
![]() ![]() |
1 | 2010/06/19 17:02:41 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)