『電源ボタン関連の不調(CCD不良と関係あり?)』のクチコミ掲示板

2009年 2月21日 発売

FinePix F200EXR

スーパーCCDハニカム EXRやフジノン光学式5倍ズームレンズを搭載したコンパクトデジタルカメラ(1200万画素)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥20,500 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1200万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:230枚 FinePix F200EXRのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix F200EXRの価格比較
  • FinePix F200EXRの中古価格比較
  • FinePix F200EXRの買取価格
  • FinePix F200EXRのスペック・仕様
  • FinePix F200EXRのレビュー
  • FinePix F200EXRのクチコミ
  • FinePix F200EXRの画像・動画
  • FinePix F200EXRのピックアップリスト
  • FinePix F200EXRのオークション

FinePix F200EXR富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 2月21日

  • FinePix F200EXRの価格比較
  • FinePix F200EXRの中古価格比較
  • FinePix F200EXRの買取価格
  • FinePix F200EXRのスペック・仕様
  • FinePix F200EXRのレビュー
  • FinePix F200EXRのクチコミ
  • FinePix F200EXRの画像・動画
  • FinePix F200EXRのピックアップリスト
  • FinePix F200EXRのオークション

『電源ボタン関連の不調(CCD不良と関係あり?)』 のクチコミ掲示板

RSS


「FinePix F200EXR」のクチコミ掲示板に
FinePix F200EXRを新規書き込みFinePix F200EXRをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR

クチコミ投稿数:48件

CCD関連の不具合がここで何件も報告されており、それと関係するかどうかは不明ですが、
先週からON/OFFボタンと再生ボタンが効かなくなるという症状に悩まされております。

・最初は電源も立ち上がり正常ですが
・間もなくして再生画面に切り替えることが出来なくなり(再生ボタン無反応)
・ON/OFFボタンも効かず電源を切ることが出来ない(ON/OFFボタン無反応)

というパターンなのですが、
放置しておけば何事も無かったのように直っているときもあれば、どちらのボタンも無反応で電源オンにすら出来ないときもあります。
ただ、自動電源オフはちゃんと働くようで、放置しておけば勝手に電源は切れますし、
その他のボタン類は問題なく反応し、この2つのボタンも全く反応しないわけではない。
カメラとしての基本動作はいたって正常なので、余計に気になります。

最初は静電気による一時的な誤動作を疑い、どうせ電池パックを抜いて半日ほど放置しておけば直るだろうと甘くみていましたが、
結局すぐに再発し、解決には至らないことがわかりました。
(ボタン電池の放電は時間の関係で試していません。)

フリーズしたり動作が不安定になるわけでもないので、ソフトの不具合の可能性は低いと考えていますが、
ハードを疑うにしても、接触不良のように揺すって改善するような感じもありません。
症状の有無が時間軸で変化しているような印象がありますので、原因として「熱」が考えられますが、
とにかく、同じ様な症状に悩まされている方、考えられる原因・可能性など、どんな些細なことでも良いので皆さん情報をお寄せ下さい。

ちなみにF200EXRはもう一台所有していて、そちらは使い倒しており今もいたって快調です。
一方、こちら不具合の出たF200EXRはブツ撮り専用として使っていたので、
外観含めダメージは全くといって良いほど無く、これでもかというくらい丁重に扱っていたのですが・・・。

書込番号:14491043

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:360件

2012/04/27 19:15(1年以上前)

わたしも、新たなCCD不具合かと思いましたが
SONY CCD不具合のようなトラブル
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000019084/#14341779
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000019084/SortID=13177064/
温泉マタンゴさん>作業内容はレンズユニットから出ているフレキシブルケーブル(2本のうちの上側の細いケーブル)を基盤に繋ぐ部分を一度はずし、しっかり真直ぐに繋ぎ直しテープで補強するだけです。経験のある方はご存知でしょうが、このケーブルをロックするプラスチックのパーツがとても貧弱な作りで、分解の際にテープを剥がすとロック用の爪が降りたままなのにケーブルがスルリと抜けてしまい
 この部分の接触が悪くていろいろ問題を出していると推測します。
 わたしも、F200EXRのユーザーですが、まだ動いています。
 フジに限らず設計や生産状況に不備がありメーカー保証終了後に故障が頻発する製品で有償修理となってしまうものをたまに見受けますので、メーカー保証の一年動けばいいというか対外は延長保証をつけといたほうがいいです。

書込番号:14491755

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件

2012/04/28 11:23(1年以上前)

あんぱらさん

早速の情報提供ありがとうございます。
実は私もあんぱらさん同様、まさにそのフレキケーブルの接触不良を疑ったのですが、
軽く揺すりったりズームの出し入れをしながらボタンを押しても特に変化がなく、
症状も例のCCD不良とは微妙に違うような気がするので確信が持てずにいます。
ただ、フレキケーブルであれば接触不良を起こしているピンによって、どこに症状が出てもおかしくはないですし、
事実、電源や液晶に症状が表れたとの情報も見かけました。

それなりにメカには詳しいので、分解することに特に抵抗はございませんが、
現時点ではカメラとしての基本動作には支障が無く、ブツ撮り用ということもあって一応は使えている状況です。
ですので、症状が悪化したり、それこそ典型的なCCD不良の症状等が出れば分解する予定ですが、現在は一応様子見段階です。
また、可能性は非常に低いと思うのですが、もしかしたら近日にメーカーからのアナウンスが・・・。
これに関してはあまり期待していませんが、まだネジを緩めない理由の一つです。

ちなみに「フレキケーブル,ロック,爪」と聞くと、あの乳白色のやつだと思うのですが、あれって結構がっちりとロックされますよね。
他にもテープの記述や、基板との接続部のロックそのものではないとも受け取れる記述もあり、イメージが掴めないでいます。
どうも時間軸(熱?)によって症状の有無が変化している印象なので、
これらが例のフレキケーブルの接触不良に起因する可能性があるのかどうか、
是非とも経験者の温泉マタンゴさんにも聞いてみたいものです。

書込番号:14494206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:360件

2012/04/28 17:47(1年以上前)

 この様な不具合は他のメーカーでも発生しており、XXXタイマーは意図的ではないけど現実的には存在します。 私は格安のはパスしますが極力延長保証をつけています。
 F200EXRもつけました。 15,000でしたので微妙でしたが。(キタムラは保証は購入金額までなので格安のデジカメだと意味がないです)
 自己リスクでの対応となりますが、それほどは難度の高い作業ではないようですので試す価値はありそうです。 純粋に信号だけならば影響は関連した部分だけですが、電源/グランドがショートするとか?

スレ主さん>あれって結構がっちりとロックされますよね。
温泉マタンゴさん>このケーブルをロックするプラスチックのパーツがとても貧弱な作りで、分解の際にテープを剥がすとロック用の爪が降りたままなのにケーブルがスルリと抜けてしまい
  ロックすることにより確実に接触させているはずなんで、スルリと抜けることはロック忘れとしか思えないような?? このパーツ不良なんでしょうか?
 テープは元々はっていたようです、基板からケーブルが浮かないように押えるために張ったりします。

書込番号:14495317

ナイスクチコミ!1


GSF1200Sさん
クチコミ投稿数:670件Goodアンサー獲得:65件

2012/04/29 00:19(1年以上前)

↑のCCD不良経験者です(笑)。カメラを捻って直しました。
フィルム配線は数種類あるようですから、場所によって症状が異なるのでは?
F100fd→F200EXRになって急にCCDの不具合(本当は接触不良による)が散見されました。
ひょっとすると同一パーツを使っていて、金型の摩耗とか出てきたのかも・・・
ON/OFF不可とか再生切り換えが出来ないという事例は、あまり記憶にないので判明したら教えてください。
でも、単なる接触不良だとしたら悲しい(情けない)ですね。本当の故障といえないと思います・・・

書込番号:14496909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2012/04/30 09:42(1年以上前)

あんぱらさん

実は某都市型家電量販店の新店舗オープンセールで、たまたま客寄せ商品としてF200EXRが山積みされていまして、あまりにも価格が安かったので、長期保証の事などまるで頭にありませんでした。
あんぱらさんの購入価格の半額にも満たず、ポイント分を考えるとさらに・・・なのでここで書くのが恥ずかしいくらいです。
それと既にF200EXRは1台持っており、2台目でしたので。

さて、不具合が指摘されているプラスチックのパーツに関してですが、釣り針のバーブ(返し)のようにロックするタイプの物以外に、差し込んで留まるだけの省スペース(低背)タイプの物があることを忘れていました。
あんぱらさんのテープに関する記述「基板からケーブルが浮かないように押えるために〜」の部分がヒントとなりました。

ポリイミドフィルムは比較的弾性の強い素材ですので、基板との接合部に余計な力が掛かるような位置関係で各々のパーツがレイアウトされていて、それが原因でフレキケーブルの端子が斜めにずれる等した結果、短絡や接触不良など様々な症状が発生するのでは?と想像してみました。
仮にそうであれば、温泉マタンゴさんの「テープの経年変化や温度差などで一部が伸び縮みしたテープは、逆にロック機構を甘くしているケースもありえると思います」という記述もだいたいどういう状態を指しているのか理解できます。
また、時間軸で症状が変化する印象がある私の症状に関しても、この部分の不具合に起因している可能性が十分あるかと。


GSF1200Sさん

情報提供ありがとうございます。
私の感覚でも接触不良は故障には値しません、が、電気的には間違いなく完全にアウトです。
特に電気・通信工事などされる方は、だいたい皆さんそういう感覚だと思います。

金型の磨耗とはこれまた相当シビアな話ではありますが、おそらく実際は「パーツの選定ミス・基板上のレイアウトミス」といった凡ミスでしょうね。
コンデジ本体が消耗品扱いされるような時代ですから、メーカーもおそらく駆動部以外の耐久性までは考えていないことでしょう。
昨今、大手マスコミが「日本のものづくり」をお得意の薄っぺらい横並び報道でよく紹介していますが、実際は高度な技術や品質管理を要する特定分野を除けば、所詮は量産部品の寄せ集めです。
自社一貫生産なんて遠い昔の話ですし、各メーカーで生産管理体制や品質・サービスに微妙な差はあるものの、今は「量産部品の寄せ集めにブランドを付けて売っている」と考えるのが自然ですね。

それはそうとGSF1200Sさん、とにかくねじる(!!)のだけはやめた方が良いです(笑)
今回はたまたま結果オーライだったのでしょうが、最も軽い力で基板に深刻なダメージを与えることが出来る方法、それが「ねじる」ことです。
このまま笑い話の範疇に止めておく為にも、次回からはせめて「ねじって直した」と書いた後は「くれぐれも真似しないで下さい」など一言付け加えた方が良いと思いますよ。
でも、笑えますね。
まぁデジタル機器とはいえ、ハード関連のトラブルなんてものは今も昔も同じですからね。

書込番号:14501731

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:360件

2012/04/30 10:14(1年以上前)

>あまりにも価格が安かったので、長期保証の事などまるで頭にありませんでした。
>あんぱらさんの購入価格の半額にも満たず、
 運よく特価で購入されたのですね、私の購入した金額が\15,000ですが確か普通の販売価格のほぼ最安値です。
 キタムラの延長保証には入りましたが、延長保証の意味があるぎりぎりの価格かなと思います。 対応は何度でも対応してくれますが一度の保証金額が購入価格までですで修理代が高いと自腹で払う金額が高くなってきます。
 なんでも、条件は確認したほうがいいですね。 場合によっては無駄金になります。
 最近のフジの状況をみると、延長保証は必須でしょう。

 ジャンクカメラを買ってたまに分解するときがありますが、精密機器なんで老眼にはきついですね、とどめを刺すこともあります。
 わたしのF200をいまチェックしましたが、そういえば.... フジはねじが特殊なものを使っていますので、分解するとしたらドライバーの購入が必要です、スレ主さんはお持ちですか?

書込番号:14501831

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件

2012/04/30 18:47(1年以上前)

あんぱらさん

>フジはねじが特殊なものを使っていますので、分解するとしたらドライバーの購入が必要です。
またまた貴重な情報をありがとうございます!!
一応、携帯電話等を直すときに使っていた「SUNFLAGのNo.179 精密ドライバーセット」がありますが、これで事足りますかね?
あとこれとは別にへクスローブ(いじり止付)であれば一通りサイズありますし、
ペンタローブやY型も前述のセットに精密汎用サイズが1つあります。

それはそうと、私より先にドライバーを手にされたようでなんだか申し訳ありません・・・。
分解好きの興味を掻き立ててしまいましたかね。

書込番号:14503585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:360件

2012/04/30 22:10(1年以上前)

>それはそうと、私より先にドライバーを手にされたようでなんだか申し訳ありません・・・。
 以前の記事で フジは特殊ドライバというのを見たことがあったので、手元のF200を確認したら、Y型?なのを確認しただけで、ドライバーは所有していません。
 五年延長保証はいっているので、F200を自分で修理することは無いとは思いますが、ドライバは購入しといたほうがいいかもしれませんね。

書込番号:14504533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2012/05/01 09:50(1年以上前)

あんぱらさん

先程本体底面のネジを改めて確認したところY型でした。
今まで気付かずに見落としていました(てっきり両サイドのネジと同じものと思っていましたので)。
そのため話題上ったネジは内部に使われているネジのことかと誤解していました。
すいません・・・。

「SUNFLAG No.179精密(特殊)ドライバーセット」は大変重宝しています。
最近の精密機器はたいてい特殊ネジが使われており、何かと使用する機会も多いため、
精密機器等を分解される方であれば、買っておいて損は無いと思います。
品質も特に問題はありません(日本製です)。
ちなみにコー○ンで千円くらいで売っていると思います。
今ネットで検索してみたのですが、かなり価格のばらつきがあり(全体的にすごく高い)少し驚いています。
もしかしたらコー○ンが安いだけかもしれません。

引き続き皆様からの情報をお待ちしております。

書込番号:14506160

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「富士フイルム > FinePix F200EXR」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
そう言えばこれ持って居ました 8 2024/04/29 20:04:49
オールドコンデジに興味があり 20 2024/03/12 20:34:54
好きですこれ。 27 2025/05/12 10:15:06
F200EXRの後続機と言えるコンデジは? 9 2021/08/13 17:20:54
やっと手に入れました! 13 2019/10/12 18:44:47
これは故障でしょうか? 8 2017/11/18 18:31:49
おジャンクコーナーにフルセット美品 5 2016/01/24 4:58:38
ついに修理不能 9 2014/09/08 12:31:54
大阪城の梅 3 2014/02/21 16:03:33
情報ください 4 2013/12/29 19:01:02

「富士フイルム > FinePix F200EXR」のクチコミを見る(全 15711件)

この製品の最安価格を見る

FinePix F200EXR
富士フイルム

FinePix F200EXR

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 2月21日

FinePix F200EXRをお気に入り製品に追加する <1001

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング