


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR
レンズだけF50fdやF60fdのころのような明るいやつにかえて出ないですかね?
個人的には5倍ものズームには魅力を感じないので、明るいレンズにして欲しいのですが。。
書込番号:9228565
7点

こんにちは
以前のタイプと異なり、200から広角側28mmからになったことのメリットが大きいと思います。
少し暗くなったと言っても広角側だけですね。
それと画像処理モードが3種類となって、目的に合わせて変更できますね、これも大きな進歩でしょう。
書込番号:9228617
0点

望遠側(広角端から3倍ズームした地点はもちろん105mm相当域でも)はむしろF200の方が明るいですし、明るいレンズというのは語弊があると思いますよ。
パナソニックのFX150やニコンのS710の仕様をみると3.6倍ズームで望遠端F5.6。
広角と広角端F2.8&コンパクトを実現させようとすると望遠側は結構暗くなってしまうようです。
5倍ズームのF200で広角端F2.8を実現させようとすれば望遠端がF6.0以上になるか、一回り大きくなるかどちらかでしょう。
望遠に興味がなければLX3ではどうでしょう?
F3.3とF2.8よりF2.8とF2.0の方が差は大きいですし。
書込番号:9228689
2点

一体型さん
> 望遠側(広角端から3倍ズームした地点はもちろん105mm相当域でも)はむしろF200の方が
> 明るいですし、明るいレンズというのは語弊があると思いますよ。
必ずしも同じ画角で評価したいわけではありません。そのカメラの最高の状態で比較したいわけです。同じ画角が欲しければ自分が動けばだいたいどうにかなります。しかしレンズの一番の明るさはどうしようもないですよね。そういう考え方もあるのです。
> 望遠に興味がなければLX3ではどうでしょう?
> F3.3とF2.8よりF2.8とF2.0の方が差は大きいですし。
LX3も考えています。LX3の明るいレンズを生かした写真とF200EXRの高感度時の画像処理技術を生かした写真を比較すると、暗いところに限った場合、ノイズのなさや質感保持の具合はどちらが高いのでしょうかね。
書込番号:9228789
4点

「35mm/F1.8の単焦点が良い」という極端な人もここに居ますよ(^^;
LX3とても良いですが、広角過ぎなので結局望遠側で使うことになりそうです。それにフジとは絵作りも違うし…。
オールマイティなF200EXRと、暗所性能に特化した別のラインがあったら良いのになと思います。同じCCDでも良いですが、できれば6M CCDでF31fdと同じ強さのノイズリダクションで、ISO3200常用させてください。
>カッカクさん
個人的にはLX3もF200EXRもISO400までが許容範囲なので、レンズの明るいLX3のほうが良いと思いますが、F200EXRは本来ISO1600までOKなポテンシャルはある(ノイズリダクションが極端に弱めの設定なので僕には汚く見える)ので、見る人によっては難しいところだと思います。
F200EXRの魅力は、自分にとってはほぼダイナミックレンジだけです。
書込番号:9228845
5点

「35mm/F1.8の単焦点が良い」同好会メンバーです。
>レンズの一番の明るさはどうしようもないですよね。そういう考え方もあるのです。
なるほど 勉強になります。
>暗いところに限った場合、ノイズのなさや質感保持の具合はどちらが高いのでしょうかね。
「F200EXR」とF200EXRをお持ちの方は返答するかと想像しますが、
従来の機種ではカッカクさんの好みではどのあたりの機種が「高い」に該当するのか興味があります。
書込番号:9228964
4点

明るいレンズならば、レンズも大きくなるので、
デジ一眼になると思います。
書込番号:9229144
1点

CCDサイズが一眼の1/10くらいしかないので、CCDのサイズアップを欲張らなければ大丈夫でしょう。(個人的には少しボディを大きくして、少しCCDサイズも大きくしてほしいですが)
ただそんなことはLX3が証明済みですので、フジにはそれを超えるものを作ってもらわないと困ります。LX3以上に、広角と望遠を欲張らなければ、F1.8程度のスペックは充分可能だと思ったんですが(^^;
書込番号:9229204
7点

とりあえず、F60fdにハニカムEXRを積んで
F70EXRとして出しておけばいいと思うのですが…。
もう少ししたら出るかな?
個人的には、その機種が、各モードを整理して使いやすくした
600万画素機として発売されれば、かなり魅力的なのですが…。
書込番号:9229735
4点

>とりあえず、F60fdにハニカムEXRを積んで
最近のFシリーズの流れと、先日の発表会で大幅コスト削減を明言したことを考えると、
またもやF50fd/F60fdボディの流用となる予感がします。
さらにF200EXRと同型CCDの採用、
しかし設計上、有効となる画素数が1000万画素程度に落ち、
それがミドルクラスとして丁度良い位置づけに・・・なんて妄想をしたりします。
書込番号:9230270
1点

いっそのこと、50mm 相当 F1.4 単焦点では?
書込番号:9230280
4点

なにっ!! それってホントの意味での「人間の眼をもった。。。」!!!
書込番号:9230349
2点

すいません つい・・・
やっぱり美味し過ぎる前フリをするon the willowさんが悪い。。。orz
書込番号:9230406
1点

過去にワイド端でF1.2/テレ端(10倍)F2.0というビデオカメラを
使っていた事が有ります。
(今でも大体そうですが)ワイド端でF1.8〜F2.0位が主流の頃です。
そのビデオカメラは、同世代/同レベルのビデオカメラに比べて
圧倒的に暗所に強かったです。
たかが1段、されど1段、やっぱりワイド端のレンズの明るさは
撮影スタイルには大きな影響を与えます。
そう考えると、やっぱりF100fd&F200EXRのF3.3スタートは残念と思います。
F200EXRがF2.8スタートで赤外線が省かれていなければ、絶対に買ってたのに・・・
書込番号:9230884
9点

まず、LX3とF200EXRを比較している時点で一眼はスコープに入っていません。コンデジで議論をしているのに、よく、“〜なら一眼ですよ”、とアドバイスされている方がいらっしゃいますがナンセンスだと思います。なんでもかんでも一眼がいいわけではありません。
本題ですが、やはり高感度の画像処理能力より明るいレンズですかね。ブドワールさんの書かれているようにどちらも許容できる感度がISO400で同じなら、LX3の方がレンズが明るい分、シャッタースピードがかせげますね。
海にもぐることも多いのですが、海の中は思ったよりも暗くて波があるため明るいレンズや感度を上げることでシャッタースピードをかせぎたいと考えていました。それで最初はLX3に目をつけていたのですが、LX3には防水プロテクターが純正ではなくて、社外品だととても買う気になれない値段のようなのでLX3は候補から外れました。
それで、明るいレンズを持つLX3がだめなら、高感度が使えて防水プロテクターがあるこの機種に目をつけたのです。
コンデジには明るいレンズがそう多くはないですが、メーカーはコンデジを使うような人には明るいレンズなんて良さが分かる人が少ないだろうと考えているんでしょうね。
書込番号:9231235
3点

>メーカーはコンデジを使うような人には明るいレンズなんて良さが分かる人が少ないだろうと考えているんでしょうね。
今は絞りの効果が期待できないですから、開放でも解像しないとまずいんじゃないでしょうか?
等倍での解像度にもこだわるハニカムですから。
等倍は捨てて画素数で持ってくオリンパスみたいには、割り切れないんでしょうね(^^;…
書込番号:9231465
3点

>カッカクさん
>コンデジで議論をしているのに、よく、“〜なら一眼ですよ”、とアドバイスされている方がいらっしゃいますがナンセンスだと思います。
全く同意見なのですが、質問者の中にはコンデジに過大なる性能を要求する方もおられ、
それこそナンセンスな場合も多いのです。
「そこまで言うなら一眼に行くしかないでしょ?」とのアドバイスは、
やむを得ないことも往々にしてあります。
>同じ画角が欲しければ自分が動けばだいたいどうにかなります。
どうにかならないこともありますから、単焦点のカメラより
多少なりともズームした方が万人には受けるでしょうね。
本機の位置づけからして、ズーム搭載はやむ無しでしょう。
>しかしレンズの一番の明るさはどうしようもないですよね。そういう考え方もあるのです。
考え方は理解できますよ。しかし広角端のF値だけみて判断するのは危険だと思いますね。
海中だと何処まで使えるのか分かりませんが、F200EXRはフラッシュ性能も秀逸ですし、
積極的にそれを生かせる状況であれば、欠点を相殺できるかも知れません。
>コンデジには明るいレンズがそう多くはないですが、メーカーはコンデジを使うような人には明るいレンズなんて良さが分かる人が少ないだろうと考えているんでしょうね。
単にサイズ的な制約と、ニーズの問題でしょうね。
数少ない単焦点機が大ヒットしたり、
価格が高くたって十分儲かるだけ捌けるような市場なら、
明日にでもそういう製品が登場するかと思いますよ。
コンデジは制約されているが故に素晴らしい所があって、
過剰に性能を要求すると、まるで良さが見えてきません。
本機のレンズ、素晴らしいレンズだと私は思いますがね。
書込番号:9231483
4点

>本機のレンズ、素晴らしいレンズだと私は思いますがね。
F50fd や F60fd のレンズは3倍ズームでしかも望遠端が暗いんですよね。
カッカクさんの好みに合わないのかもしれませんが、F100fd/F200fd のレンズは色収差も少なく、望遠端も明るく解像感が高い良いレンズとは思っています。
広角端の F3.3 より明るく、ということだと F2.8 程度ではあまり差を感じませんから、できれば F1.4 ぐらいにするとちょっとはボケも出てきて面白いかもしれません。しかし汎用的に使うには、絞りのほか小絞りボケを防ぐ ND 内蔵も必要でしょうし(ND併用絞りという手もありますが)、レンズが今と比べて大きくなるか、ズームが短くなるのは間違いないでしょうし。(スレ主さんは5倍ズームが要らないという前提なのはわかっています)
超広角って、スナップで使うには極端なパースで非日常感を演出するにはいいのですが、最近ちょっと食傷ぎみです。50mm 近辺の方がポートレートにも望遠的にも使えて面白いかな、と。
もしくはズームを止めて、35mm/50mm/80mm の「切り換え」にするとか(メリットが出るのかわかりません)
マイクロフォーサーズではなく、1/1.6〜1/1.8CCD クラスでレンズ交換式ってどこか規格化しませんかね。
普段は沈胴式レンズだけど、必要に応じて外して、大きい F2.8 通しのレンズに交換できるとか。
あまり小さくならないなら、メリットないですけどね。
妄想はこの辺で止めておきます。
>とりあえず、F60fdにハニカムEXRを積んで
いいですね。安く作れるなら。
でも、多分そう多くは売れないでしょう。
(値段次第かな)
書込番号:9232225
3点

明るいレンズは確かに魅力的ですが、各種の収差を押さえながら明るい高倍率のズームを作ろうとするとレンズがかなり大きくなるばかりでなく、コストもかさみ、仮に出来たとしても簡単には手が出せない価格となるはずで、メーカーとしても採算を考えると製品化は躊躇するはずです。特に望遠域も明るくしようとすると、原理的に大型にせざるを得ません。
LX3はワイド側でズーム倍率を低くすることで、明るいズームレンズの製品化に成功したはずです。
どうして望遠域で明るいズームレンズを使いたければ一眼レフへの移行は避けれれないと思います。
ちなみに一眼レフ用の明るいとされるF2.8のズームレンズは、いずれもかなり大きくて重く、一部例外品を除いて安くても10万円台で高いものになると数百万円の価格になります。
書込番号:9232798
2点

F2.8通しのEXレンズが4万円ですけど…。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10505011815/
同じ一眼でもフルサイズ用ではなく、APS-Cまでのだったら重量も軽めです。設計時の非球面レンズ等の出来もあるのでしょうけど、まぁ高倍率機は今のままで良いバランスをしているようなので、広角端の明るさにこだわった姉妹機(あるいはハイエンド)が欲しいですね。
書込番号:9232857
2点


おお。どれもレンズというか、ボディがデカいですね(^^;
コンデジの沈胴式でお願いしたいものです…。でも古い人は、こういうほうが持ちやすいとか言うのかな?
書込番号:9232935
0点

アクセサリーシューがあると強度が欲しいからだと思います。
アクセサリーシューとファインダーを撮れば小さくなるかもしれませんね。
ただ、厚みがでそうですが(^^;…
書込番号:9232943
0点

http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090304/166746/
富士とは関係ないですが、SONY HX1の記事の中に
「第1世代品の総画素数は,660万にとどまっていた。ヨドバシカメラやビックカメラという商品説明が得意な流通業者がいる国はいざしらず,米国のように付箋1枚(正確には小さなPOP)で説明を終えてしまう流通業者が多い市場では,「最安価格帯の機種と同等以下の画素数だが,ずっと高価」という商品を,消費者に訴求しづらい。」
とありますので、海外では画素数を下げるのは難しいみたいです。
アメリカで強いSONYがそうなので富士もそうなんでしょうね。
1200万画素は下げられないとすれば、明るいレンズでしょうが、日本が世界の中心じゃないので、いろいろ難しそうです(^^;…
書込番号:9233055
2点

>米国のように付箋1枚(正確には小さなPOP)で説明を終えてしまう流通業者が多い市場では
アメリカ市場は特に価格に敏感ですからねぇ。
店頭やWebサイトの性能比較表に「レンズの明るさ」がトップに来るぐらい啓蒙しないと、「同じ画素数なら安い商品」に流れるアメリカ人の気質は変えられないでしょうね。
書込番号:9233090
0点

レンズは明るければいいってものではないと思います。
F1.8のレンズのオリンパスC5050Zoomを持っていましたが、確かに明るいのはいいのですが、被写界深度が浅く目的の箇所にピントを合わせるのが大変だし、晴れた日のスキー場などではNDフィルターを使わないと絞りでは対応できないなど制約がありました。
要はバランスだと思います。
F200EXRは暗いところから明るいところまでバランスよく対応できるカメラだと思います。
書込番号:9233370
5点

もりあがってますね。
F200EXRがこのゾーン(購買層)でバランスがとれているカメラなのは明らかですね。
もすこしフジが時流を考慮してF2.8スタートだと1.5倍くらい売れそうな気がするので(妄想)
わかってはいるけど、ないものねだりをしたくなりますね。赤外線も然り。
起動時に35mmだと両方にアピールする気もします。
ただズームレバーがF100fd同様、シームレスでないという話があるので、
そのへんは改善?してほしいところでしょうか。
LX-3を対抗馬としてないのは明白ですが、他メーカーのどのへんがライバルなのかいまいち「?」
ひょっとしてマジでF30/31がライバルだとしたら、シェア獲得には消極的な気もします(^^;
書込番号:9233557
3点

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2008/01/24/7812.html
F100fdは旅先の風景撮影に最適なワイドダイナミックレンジと28mmから始まる手ブレ補正付きの5倍ズームレンズ…「子ども撮りNo.1コンパクト」として販売された前機種のF50fdに対し、F100fdは旅先などにも撮影領域を広げ、「思い出撮りNo.1コンパクト」として訴求していく。
F200EXRは純粋にF100fdの後継機ってことで旅カメラなんでしょうね…??
書込番号:9233710
4点

C5050も最大絞りF8と標準並みたいですが。
どういう制約があるか興味あります。
書込番号:9243103
1点

旅カメラだとすると。。。ワイドダイナミックレンジが「★★★★★」ですが バッテリーが「★」
価格.comフジ板賑わし用カメラ…?? 「満足度」評価 5.00 フジに釣られてる??
書込番号:9247511
2点

ざこつさんに釣られるのも面倒なんですが、
>旅カメラだとすると。。。ワイドダイナミックレンジが「★★★★★」ですが バッテリーが「★」
価格.com の検索機能を使って、1000万画素以上、光学ズーム4倍以上、液晶モニター2.5インチ以上、重さ200g以下の機種で価格が付いている物を抜き出すと、55機種でした。
その中で、撮影枚数が掲載されているのが、49機種でした。
F200EXR の公称撮影枚数が 230枚、そしてそれを下回るのが22機種もありましたが、F200EXR の評価は★(星1つ)なのでしょうか。
書込番号:9251875
1点

ゆっくり寝てから考えますね。 でもあたしたちいい茶飲み友達になれそうですね。
書込番号:9252088
3点

ざこつさんに助け舟を出すわけではないんですが、満足度は個人個人のものですからね…。一眼の大容量バッテリーと比較しちゃう人も居るでしょうし、フジの場合はやはりF30や31の印象もあるし…。
C5050は1/1.8型CCDかな…? LX3を見る限り、少なくともF2程度では一眼レフやDP1みたいなボケはぜんぜん期待できなさそうですが(もちろんマクロは別ですよ)、F2よりも明るければそのような使い方も期待しちゃいますね。
たしかに開放で使いたがると思うので、ND内蔵だと良いですね〜。
書込番号:9252284
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「富士フイルム > FinePix F200EXR」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 2024/04/29 20:04:49 |
![]() ![]() |
20 | 2024/03/12 20:34:54 |
![]() ![]() |
27 | 2025/05/12 10:15:06 |
![]() ![]() |
9 | 2021/08/13 17:20:54 |
![]() ![]() |
13 | 2019/10/12 18:44:47 |
![]() ![]() |
8 | 2017/11/18 18:31:49 |
![]() ![]() |
5 | 2016/01/24 4:58:38 |
![]() ![]() |
9 | 2014/09/08 12:31:54 |
![]() ![]() |
3 | 2014/02/21 16:03:33 |
![]() ![]() |
4 | 2013/12/29 19:01:02 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





