


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR
PowerShots S40からS80経て
本日初めて富士フィルムのFinePix F200EXRユーザーになりました。
本当はIXY DIGITAL 510 ISを購入するつもりで店頭へ行きましたが
カミさんの5倍ズームがいいという鶴の一声で。。。
値段はカメラのキタムラグループでPowerShots S40を下取りにして29800円でした。
使ってガッカリの感想は
・子供に「どう?見せて!」って撮った都度の画像チェックおねだりに
その為の操作無くして見せてあげることが出来ない。
(F200EXRは撮影画像表示が最大3秒までで、S80はボタン操作するまで液晶画面に表示し続ける)
・夜間室内の蛍光灯下で撮った画像、ノイズが多すぎる(EXRオートモード、顔キレイナビON)
富士フィルムにして良かったって思う感想
・色味がリアルになった。(造られた画像じゃないっぽい)
自分は全てオート任せのど素人ユーザーです。
キャノンの作られた色合いとかの方が見た目スッキリしていてキレイと思ってます。
電球色の蛍光灯の下でPowerShots S80の場合は昼光色に表現されるがノイズの無い画像。
FinePix F200EXRは電球色と忠実に近く再現される代わりにノイズが目立つ。
理屈は判りませんが素人的には非リアル?であってもノイズがほとんど無い画がヨイと思ってしまいます。
交換はムリだろうから慣れるしか、、、今後慣れがこの価値観変化に結びつくでしょうか?(笑)
書込番号:9246977
4点

V2500さん、こんばんは
ガッカリ感お有りとのことで、お気の毒様です。
画像表示ですが、メニュー設定中の秒数指定以外で「画像拡大チェック」という項目が
ありますが、そこを選ばれればOKボタンを押されるかシャッター半押しされるまで
表示しっぱなしですよ。
撮影直後に拡大しますけど、そこはBACKボタンを押されると一瞬で全体表示に
なってくれます。
また、ノイズが目立つとのことですが、これに関しては失敗写真を防ぐために
優先して感度を上げるところがあるためだと思います。(S80の高感度描写を
存じませんもので、推測で申し訳ありません。)
Pモードにされて、Fボタンから画像サイズをMにされた上でISOをAUTO(800)くらいに
設定されるとどうでしょうか、
細かい使いこなしまでは必要ないカメラだとは思いますが、万人向けを狙いすぎて
設定無しでは犠牲になる部分も有るように思いますから、一度その設定でお試しくださいな。
書込番号:9247087
8点

>・夜間室内の蛍光灯下で撮った画像、ノイズが多すぎる(EXRオートモード、顔キレイナビON)
恐らくは、ISOが1600を選択されてると思います。取りあえずですが、夜間室内では高感度ノイズ低減モード、ISO AUTO400 顔きれいナビON、フラッシュ使用でお試しください。
日中屋外はEXRオートでもいいと思いますが、多様なモード、設定により色々楽しめるカメラです。フルオートだけなんて勿体ないですよ。
書込番号:9247145
4点

ファインピクスユーザーって オートで撮影する人ってあまりいないのではないかな、という気がします。 感度が上がりまくります。富士は、誰でも簡単、キレイに撮れるカメラを目指しているそうですが、その言葉を左へ受け流すユーザーは多い気がします。
ドンピシャ設定を見つけると このカメラの評価も変わると思います。
書込番号:9247453
5点

「ビーチ」モードがあると思いますので屋内でも一度お試しください
当方F100ユーザーですが、細かい設定なしで自動感度で感度200で増感が止まるのは「ビーチ」モードです
掲載写真はAUTOモードとビーチです
どちらもホワイトバランスも感度設定もカメラ任せ
「ビーチ」は太陽光用にホワイトバランスが固定、感度は100〜200
必然的にブレ易くなります
キヤノン機はG7しか経験がありませんが、F100fdもG7も感度400以上のCCDでのノイズは同じレベルだと感じますが、ノイズをつぶそうとする画像処理回路は異なります。
ウチでは嫁さんが子供とでかける時はは、P(AUTO)で感度は200固定。ダイナミックレンジオートで渡しています(自分で撮るときは、感度を100か200に切り替えています)。
書込番号:9247562
3点

>ファインピクスユーザーって オートで撮影する人ってあまりいないのではないかな、という気がします。
同感です。設定が細かく調整できるのがオートというのが不思議なとこですね
(液晶で選ぶジョグダイヤルになって面倒だし)
>ドンピシャ設定を見つけると このカメラの評価も変わると思います。
同感です。F200は検討中ですが最大ピクセルでの基本感度での画質はF100と変わらないでしょうね。6Mで新CCDがどう変わったかが興味のあるところです
個人的には晴天屋外(順光)での人物は顔キレイナビで露出ばっちり
景色や建物も歪み補正が効いて「世界遺産」はあながち誇張でもないかなと思っています
夜景も三脚等で固定して夜景モードで撮れば写りは抜群です
夜景モードでのデジタル一眼と遜色ない作例のせてみます
書込番号:9247616
3点

画質にこだわりがあるのでしたら、
多少は設定を変える事を覚えたほうが良いですよ。
この掲示板の過去記事を読むだけでも、かなり有益な情報があると思います。
書込番号:9247815
1点

Satosidheさん
「画像拡大チェック」の件、ありがとうございます。
設定してみて正直ちょっと煩わしい感がありますが、慣れで解決するレベルかと思います。
今日は日中にEXRモードで撮影
室内蛍光灯下ではISO AUTO400に設定したオートモードという使い分け?しました。
おかげで昨日のガッカリ感が帳消しになりました。ありがとうございます。
こむぎおやじさん
>フルオートだけなんて勿体ないですよ。
正直、子供の撮影しか使わないので、デジカメも使い捨てカメラ感覚で使ってます(笑)
ただ、安いデジカメに広角28mmが無いのでこのクラスを選択してます。
でもISOを一度も変更したことが無い自分的には
状況によって「ISO AUTO400に設定したオートモード」と「EXRモード」と
使い分けする行為に出たのは興味を持ったはじめの一歩だと思ってます(笑)
ガメラもデジタルさん
>その言葉を左へ受け流すユーザーは多い気がします。
使用用途を全てフルオートモードで「子供限定」と店員に伝えたのですが
店員の富士プッシュが強かったとはいえ、5倍ズームに魅力を感じたのは確かです。
ただフルオートモードの素人にとって、6つのシーン認識については
結局、過度の期待となってしまいました。と、今は思ってますが
色々いじってみるきっかけになった気もします。
1900122さん
ビーチモードというのはありませんが、ISO200で設定すると
ビーチモードっぽい画像が撮影できました。
子供を撮るためにただひたすらシャッター押すだけですので
考えたり設定したりする余裕はありませんが
Pモードとオートモード、EXRモードの使い分けぐらいはしなければなさそうですね(笑)
エアー・フィッシュさん
>この掲示板の過去記事を読むだけでも、かなり有益な情報があると思います。
ですね。
専門用語?が壁となっていて、読んだとしても都合のいい記事だけ読んでましたが
無駄な買い物にしたくないので過去記事読んでみます。
ありがとうございました。
書込番号:9250675
2点

ガッカリ感が帳消しとのことで、良かったです。
用語に関しては、分からないことが有れば私にお聞きくださって問題ないですよ。
なるべくこのスレッドか私の立てたスレなど、他所様の邪魔にならない場所でお答え
できる範囲で時間のある限り対応させていただきます^^。
書込番号:9251884
3点

V2500さん
すでに撮ってしまった画像もこのようなフリーソフトでノイズを少なくすることもできますよ。
http://www.neatimage.com/download.html
書込番号:9252474
1点

>>ファインピクスユーザーって オートで撮影する人ってあまりいないのではないかな、という気がします。
というか、知人は完全オートで撮っていますが、満足している様ですよ。
ISO1600 で撮っても、綺麗に撮れていると満足している様です。
(パソコンで等倍鑑賞は全くせず、L版印刷しかしないからでしょうけど)
富士フイルムとしては、シャッタースピードが落ちて被写体ぶれ・手ブレするより、粒状感を残してもぶれにくい方が失敗写真が少ないと判断しているのでしょうね。
書込番号:9252521
2点

>ビーチモードというのはありませんが、ISO200で設定するとビーチモードっぽい画像が撮影できました。
あれ?ふつうにダイヤル回してでてきませんか?
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixf200exr/feature004.html
これみるとSPモードにあらかじめビーチをシーンポジションにアサインさせておかないといけなくなったのかな?
単に感度が200上限になる設定とWBが簡単に変更できたらいらないシーンポジションかもしれませんが、けっこうつかってます
書込番号:9253339
0点

Satosidheさん
ありがとうございます。
まずはCD-ROMマニュアルの存在を知ったので
そこから初めさせてもらいます。
理解できない場合は、、、是非!
夢心さん
さっそくDLして活用してみます。
プリントするとき
画や子供の表情は気に入ってるのにノイズが、、、みたいな時に活用できますね!
on the willowさん
>粒状感を残してもぶれにくい方が失敗写真が少ないと判断しているのでしょうね。
長年キャノンの画に慣れ親しんできましたので
ブレやボケは自分がブレちゃったから仕方ないし、もしくは味として納得出来る場合も(笑)
けど、粒状感は機械のせいって思考レールがあります。
そう思っちゃったんだからしょーがない(笑)っていう主観です。
1900122さん
ビーチありました!
CD-ROMマニュアルで見ないと判らなかった機能です。
カタログで比較検討したのではないので
そんな機能があるなんて知りませんでした。
まして、今まで直感的な操作以外はしたことがありませんでしたので。。。
なんか言い訳めいていて建設的な返信じゃないので申し訳ないデス。
本当にありがとうございました。
書込番号:9256680
0点

こんばんは
遅きに失しましたが……
キヤノンパワーショットS80の前機種、S70を使用している者です。
フジはFinePixF31などを使ってます。
オート主体での撮影とのこと……
パワーショットS80、あるいはイクシィデジタル700までの世代のキヤノンは
オート撮影だとISO感度が上限ISO100〜160くらいのようです。
シーンモードのナイトスナップでもISO200くらいです。
逆にフジのFinePixはとにかく高感度で撮影したがります。
カメラ任せのオートだとISO1600まで上がります。(F31です)
多分S80でISO100でシャッタースピード1/10で撮影しているようなシチュエーションでも
FinePixだとISO1600かISO800で撮影します。
S80に比べてざらざらになるのは必須ですね。
特徴を把握して使えば不満は少なくなると思いますよ。
書込番号:9256996
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「富士フイルム > FinePix F200EXR」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 2024/04/29 20:04:49 |
![]() ![]() |
20 | 2024/03/12 20:34:54 |
![]() ![]() |
27 | 2025/05/12 10:15:06 |
![]() ![]() |
9 | 2021/08/13 17:20:54 |
![]() ![]() |
13 | 2019/10/12 18:44:47 |
![]() ![]() |
8 | 2017/11/18 18:31:49 |
![]() ![]() |
5 | 2016/01/24 4:58:38 |
![]() ![]() |
9 | 2014/09/08 12:31:54 |
![]() ![]() |
3 | 2014/02/21 16:03:33 |
![]() ![]() |
4 | 2013/12/29 19:01:02 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





