『買っちゃいました・・・でも使い方が分からないよう(泣き)』のクチコミ掲示板

2009年 2月21日 発売

FinePix F200EXR

スーパーCCDハニカム EXRやフジノン光学式5倍ズームレンズを搭載したコンパクトデジタルカメラ(1200万画素)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥20,500 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1200万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:230枚 FinePix F200EXRのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix F200EXRの価格比較
  • FinePix F200EXRの中古価格比較
  • FinePix F200EXRの買取価格
  • FinePix F200EXRのスペック・仕様
  • FinePix F200EXRのレビュー
  • FinePix F200EXRのクチコミ
  • FinePix F200EXRの画像・動画
  • FinePix F200EXRのピックアップリスト
  • FinePix F200EXRのオークション

FinePix F200EXR富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 2月21日

  • FinePix F200EXRの価格比較
  • FinePix F200EXRの中古価格比較
  • FinePix F200EXRの買取価格
  • FinePix F200EXRのスペック・仕様
  • FinePix F200EXRのレビュー
  • FinePix F200EXRのクチコミ
  • FinePix F200EXRの画像・動画
  • FinePix F200EXRのピックアップリスト
  • FinePix F200EXRのオークション

『買っちゃいました・・・でも使い方が分からないよう(泣き)』 のクチコミ掲示板

RSS


「FinePix F200EXR」のクチコミ掲示板に
FinePix F200EXRを新規書き込みFinePix F200EXRをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ13

返信20

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR

スレ主 ぴよこ3さん
クチコミ投稿数:11件

前回質問させていただき、ついに買っちゃいましたが・・・思うように撮れません。

状況:南側の窓がある室内で人物をとる場合。
   人物が暗くて、ベランダ・空が明るい場合。

カメラオートですると”顔は暗いまま”(てか暗すぎる)補正してくれない。

EXRダイナミックモードでレンジを800とか400で測光をスポット、露出をプラスすると顔は明るくなるが・・・ベランダ・空ぶっとび!!

こういう状況では人物は明るく外もそれなりに写せるというのは皆無なのでしょうか??
フラッシュ使わなければいけないのでしょうか???

なにせ初心者なのでよろしくお願いします。


と、外でも晴れた日で、白い建物の中に煉瓦色の建物に焦点を合わせると、オートだと目で見るより暗くなってしまいます。(ベランダから外の風景)

オートで暗部補正はしてくれないのでしょうか???どういった状況の時にオートって役に立つモードなのでしょうか???
合わせてお願いします。

書込番号:9372188

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3068件Goodアンサー獲得:146件 FinePix F200EXRの満足度4

2009/04/09 23:12(1年以上前)

まずは失敗だと思われる写真をUPなさってみては? お顔はまずいとは思いますが、建物なんかは問題なければUPしてみてください。
言葉だけですと皆さん分からないと思いますよ。

>状況:南側の窓がある室内で人物をとる場合。
   人物が暗くて、ベランダ・空が明るい場合。

この状況では私はフラッシュをためらわずに使います。どのカメラ、たとえ一眼であろうと難しいシーンだと思いますよ。

>外でも晴れた日で、白い建物の中に煉瓦色の建物に焦点を合わせると、オートだと目で見るより暗くなってしまいます。(ベランダから外の風景)

イマイチ状況が分からないです。

書込番号:9372293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:16件 尾道・鞆の浦の町並みを歩く 

2009/04/09 23:14(1年以上前)

下のスレで、さくらEXRさんによると、 
ダイナミックレンジ拡大と、暗部補正は全くの別物だから、
F200EXRじゃ無理みたいですよ。

強いて言えば、顔にスポット測光を当てれば良いだけなんだけど
初心者さんには難しいかな。

書込番号:9372303

ナイスクチコミ!1


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2009/04/09 23:15(1年以上前)

フラッシュを使いましょう。
人間の目は順応力がすごいので体感できないけど、室内の明るさと窓の外の明るさはものすご〜く違います。
昼間の室内、人の目では十分明るく感じても、屋外と比較すると数十分の1の明るさしかありません。
両方をちょうどよい明るさで撮るためには両方の明るさを合わせる必要があります。

観光地の記念撮影でも逆光など背景と人物で明るさの差が大きい時はフラッシュ撮影は有効ですよ(^^)

書込番号:9372312

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1958件Goodアンサー獲得:26件 鉄道写真? 気楽に撮れば・・・ 

2009/04/09 23:36(1年以上前)

 
ぴよこ3さん、こんにちは。

>フラッシュ使わなければいけないのでしょうか???

基本的にはそうなると思います。
測光(露出)は明るい窓に合わせて、フラッシュを使うようにしたらいいと思います。

>白い建物の中に煉瓦色の建物に焦点を合わせると、オートだと目で見るより暗くなってしまいます。

白い建物が画像の中のどれぐらいを占めるのかが文面からではわかりませんが、
カメラは通常、

白いものは「白色だ」と判断しないで、「あっ、明るいんだ」

と判断します。
そのことによりカメラは何をするかというと、「明る過ぎるから暗くしよう」とします。

それを正してあげるのが「露出補正」というものです。
露出補正をプラス側に設定してみては如何でしょうか。

今度、是非お試し下さい。
 
 

書込番号:9372430

ナイスクチコミ!2


スレ主 ぴよこ3さん
クチコミ投稿数:11件

2009/04/09 23:44(1年以上前)

どひゃーーお早い回答ありがとうございます。

>こむぎおやじさま
ごもっともです。分かっちゃいるが自分でパソコンに取り込んだりしたことがないもので・・・
あーー情けない。
今度の休みにでも父ちゃんに取り込んでもらって、再質問させてもらいます。
あくまで他力本願!!


>神玉ニッコールさん
がーーーん衝撃的事実なんですが・・・
暗部補正とダイナミックレンジは違うものなんですね・・・
しくしくしく
 
前回質問の時に”白とびがきになる”(他にも多々)
ということで、こちらを購入したのですがね・・・
私の質問がそもそも間違っていたのかな・・・

スポット測光を当てるとはなんぞえ???
持ち運び可能なのでしょうか??
う〜ん分からない・・・

>一体型さん
なんだかよく分からないけれど”人”ってすごい!!
フラッシュでいい感じでとれるように研究します。(角度とか???)

書込番号:9372471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:3件

2009/04/09 23:44(1年以上前)

その状況だと、フラッシュを使い撮影する方が良いと思います。
だけど、このカメラの場合フラッシュ撮影すると、DR拡張の方式がF100fd方式になって、
DRAUTOだと状況によって勝手にISO400とかに上がり、
暗部にノイズの乗った、晴れた昼間にしては、あまり綺麗ではない写真が撮れてしまいます。

F100fd方式のDR拡張はDR800%の時だけ動いて欲しかったなぁ〜。

書込番号:9372476

ナイスクチコミ!2


スレ主 ぴよこ3さん
クチコミ投稿数:11件

2009/04/10 00:05(1年以上前)

返答書いていたら返答が増えていた・・・。
ありがとうございます。

>鉄道写会人さん
にゃんとそうなんですか・・・カメラさんってば・・・違うよっと言いたいです。

確かに露出補正すればうまい具合に取れたのですが、”オート”で撮れないの???
と思っていたもので・・・ちょっとすっきりしました!

>測光(露出)は明るい窓に合わせて、フラッシュを使うようにしたらいいと思います。

この部分がよく分からないのですが・・・。
ピントは被写体(子供)でいいのでしょうか?
ほんでもって、露出をアンダー気味?(外優先で・・・)でフラッシュたくということでしょうか???
すみません・・・
よろしくお願いします。

>さくらEXR
みなさんと一緒でやっぱりフラッシュがいいですか・・・
カメラさんは限界があるんですな・・・ふむふむ


今度は”フラッシュを使って逆光の場面で美しく取る方法”
などという質問をしてみたくなりました・・・。

ありがとうございます。

書込番号:9372603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:16件 尾道・鞆の浦の町並みを歩く 

2009/04/10 01:11(1年以上前)

>スポット測光を当てるとはなんぞえ???

F200EXRには、測光方式にマルチ/スポット/アベレージの3つが
選べるようになっています。スポット測光とは、特定の部分の露出に
合わせて撮影するもので、人の顔にスポット測光を当てれば、顔が
見たままに近い明るさで撮れます。

書込番号:9372906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2009/04/10 08:00(1年以上前)

日中でも逆光なら日中シンクロ(フラッシュ)が普通でしょうね。
日中シンクロで検索すれば山ほど出てくると思いますよ。

ダイナミックレンジを拡張するという意味では、暗部補正もダイナミックレンジ拡大も同じです。
ただ、暗部補正は、機種によっては白飛びではなく、黒潰れ重視で補正するから、露出が変わってしまうということもあります。パナソニックは暗部補正と言いながら、空の描写も改善しますけどね。

で、暗くてフラッシュを使いたくないなら露出補正で対応するのが普通だと思いますが?
DR800% +露出補正で白飛びが防げないなら、カメラの(そしてどのコンデジにとっても)限界だと思われます。

書込番号:9373371

ナイスクチコミ!1


スレ主 ぴよこ3さん
クチコミ投稿数:11件

2009/04/10 09:47(1年以上前)

>神玉ニッコールさん

確かにそうでした。若干明るくなった感じです。
でも被写体が暗いから暗いまんまなのですが・・。
私は測光を使うと暗い被写体が”パッ”と明るくなると思っていたものですから・・・
目で見た感じになるということですね・・。
ありがとうございます。
これまたすっきりしました。

>
on the willowさん
そっか・・・。
コンパクトデジタルカメラの限界か・・・
諦めつきますわ。

ありがとうございました。

書込番号:9373603

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度4 MY ALBUM 

2009/04/10 10:18(1年以上前)

デジ一でもフラッシュを使わないと難しいと思います。
フラッシュを使って、練習してみてください。

書込番号:9373683

ナイスクチコミ!1


国光派さん
クチコミ投稿数:918件Goodアンサー獲得:8件

2009/04/10 12:29(1年以上前)

明暗差(顔が暗く、背景が明るい)が激しいと、ダイナミックレンジを広げると余計に
顔は暗く、背景は明るくなりますね。明暗差が激しいときは、逆にダイナミックレンジの
圧縮(=明るいところも暗いところも同じように写る)が有効なんでしょうけど。
でもそれに近い技術ってニコンのアクティブDライティングしか思いつかないですね。
(正確にはアクティブDライティングとダイナミックレンジの圧縮は別物ですが)

F200EXRでの解決策は、フラッシュを焚くか、あきらめて白飛びさせるかですね。

たとえば、室内の人物を撮影する時に、窓の外の風景が必要か?と考えて不要な場合
人物に露出を合わせて、外の風景は白飛びさせます。子供を至近距離で撮影する場合
フラッシュを焚くのはためらうので、外は白飛びさせざるを得ないと思います。

あれもこれも全部ではなく、時には割り切りも必要かと思います。割り切りのサジ加減が
難しいのですが。。

書込番号:9374001

ナイスクチコミ!1


国光派さん
クチコミ投稿数:918件Goodアンサー獲得:8件

2009/04/10 12:35(1年以上前)

書き忘れですが、たとえば人物を撮って背景がほとんど白飛びしてる場合、PCで加工して
白飛びした部分にフキダシとか入れてやると、なかなか面白いですよ。プリクラ的発想です

書込番号:9374015

ナイスクチコミ!0


Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:14件

2009/04/10 12:49(1年以上前)

800%で背景か人の顔の明るさかを選択するような状況だと、ネガフィルム
使わないとダメな気がしますね^^;


顔に明るさを合わせた場合のだいたいのシャッター速度を把握されたら、
マニュアルモードで同じシャッター速度とF値に設定されて、一番妥協できる
ポイントを探るしかないと思います。

露出補正で対処するよりは明確に微妙な明るさの差を表現できますから、
それでどうかでしょうね。
あとはフラッシュですが、これも「ヒカル小町」のようなスレーブフラッシュで
光量を補強すると上手く行くかも知れませんけど、さくらEXRさん仰るように
フラッシュを使っちゃうと感度を上げることでダイナミックレンジを上げる
方式に変わりますから、暗部にノイズが目立つようにはなってきます。

とはいえ暗部補正もF100fd方式のダイナミックレンジ拡大もやってることは
同じなんですが、F100fd方式は白飛びを押さえる方向、暗部補正は黒つぶれを
押さえる方向ですから、露出プラス補正+ダイナミックレンジ拡大でも
オートでやってくれないだけであまり違いはないと思いますよ。

書込番号:9374058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2009/04/10 13:04(1年以上前)

>明暗差が激しいときは、逆にダイナミックレンジの
>圧縮(=明るいところも暗いところも同じように写る)が有効なんでしょうけど。
>でもそれに近い技術ってニコンのアクティブDライティングしか思いつかないですね。

その明るいところも暗いところも同じような明るさで写そうとする技術が、富士フイルムの「ダイナミックレンジ拡大」ですよ。ニコンのアクティブDライティングだけではなく、ソニーのダイナミックレンジオプティマイザ(プラス)、他社の暗部補正等も、細かい所はともかく、大まかには同じ技術です。

スレ主さんの言う様な状況なら、オートで撮ればフラッシュが自動発光するかと思うのですが、しませんでしたか?
スレ主さんのシーンがコンデジの限界かどうか良くわかりませんが、まずは露出をプラス補正をしてみて、DR800% 時でも顔が適正な明るさでも背景が白飛びするかどうかでしょう。

まずは、必要に応じて修正しても問題の写真をアップしたほうが良いかと思いますが。

書込番号:9374114

ナイスクチコミ!0


Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:14件

2009/04/10 15:03(1年以上前)

ぴよこ3さん

もうひとつ、別解です。
もし撮影現場がご自宅でしたら、背もたれのある椅子を画面買いになる位置で間隔
置いて背中側がベランダ側に向くよう並べ、背中に白いシーツをかぶせてレフ板に
してしまうことでだいぶ明るくはできると思います。
手間は掛かりますが、フラッシュよりも柔らかい光になって良いかもですよ。

背もたれのある椅子が複数無いと難しいため、和風なお家では厳しいですけど、
大抵のお家でなら大丈夫じゃないかと思います。


ベランダを活かすと顔が暗くなり、顔を活かすとベランダと空が飛んでしまうのは、
800%でも顔の明るさを基準とした場合にベランダ側がその100倍以上明るいから、
顔に明るさを合わせるとベランダや空が飛んじゃうんですね。

フラッシュやレフ板はその明るさの格差を埋めるために顔の方に光を回す手法なんですよ。

書込番号:9374381

ナイスクチコミ!1


国光派さん
クチコミ投稿数:918件Goodアンサー獲得:8件

2009/04/10 18:07(1年以上前)

on the willowさん

>その明るいところも暗いところも同じような明るさで写そうとする技術が、
>富士フイルムの「ダイナミックレンジ拡大」ですよ

ダイナミックレンジの拡大って、明るいところは明るく、暗いところは暗く撮影できる
(今までの黒潰れ、白飛びの解消)技術だと思ったのですが?ワタクシの認識が正しい
ならば、明暗差が激しくてもそのまま撮影できる=1枚の画像の中の明暗差がさらに拡大
するだと思います。ダイナミックレンジ拡大の恩恵があるのは、1つの被写体の中に
明るい部分と暗い部分がある場合であって、被写体が暗く背景が明るい場合はますます
被写体が暗く写って逆効果だと思います。

と言いつつ、ワタクシの認識が間違っていたらご指摘をお願いします。トーンカーブが
絡んでくると、ますますややこしくなりそうですが。


あと

>明暗差が激しいときは、逆にダイナミックレンジの
>圧縮(=明るいところも暗いところも同じように写る)が有効なんでしょうけど。

これはダイナミックレンジを狭めるのではなく、広く撮ってから圧縮するの意味です。
撮影時に狭めると、黒潰れ白飛びが酷くなるだけですし。ニコンのDライティングは
明るいところはそのままで、暗い部分だけ明るく補正するだったと思います。

F200EXRでDライティングの話は無用でしたね、失礼しました。ただ、ダイナミック
レンジは正確に認識しておいた方が良さそうですね。詳しい方、恐れ入りますが
フォローをお願いいたします。

書込番号:9374899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:17件

2009/04/10 19:00(1年以上前)

>ぴよこ3さん 

顔認識は使えない状況なのでしょうか?
逆光時にとても有効なのですが。
背景(明)と被写体(暗)の明暗差が激しい場合、
単に被写体に合わせて露出補正すると背景が明るくなりすぎ飛んでしまいます。
両方上手に撮影したい場合は、被写体側に補助光(フラッシュやレフ板で光を補う)を
あてて明暗差を少なくしたり、本機のDR拡大機能を積極的に使うことなどが考えられます。

-------------------------
状況:南側の窓がある室内で人物をとる場合。
   人物が暗くて、ベランダ・空が明るい場合。
-------------------------

このような場合、顔認識ONとフラッシュAUTOにしておけば、
それなりに旨く撮影できそうです。
私の場合、F31fdやS100FSで自分の子供を撮影することが多いのですが、
上記の顔認識&フラッシュAUTOで、状況ごとに悩むことなく、
子供の表情を捉えることに成功しています。
逆光であれば昼間であっても積極的にフラッシュを使った方が良いと思います。


>国光派さん
>ワタクシの認識が間違っていたらご指摘をお願いします。

間違えています。
DR拡大機能は、言葉通りにDRを広くするわけではありません。
この板の様々な方から寄せられた作例をごらんになっても、
ご理解できるはずなのですが。

書込番号:9375048

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:6件

2009/04/10 19:11(1年以上前)

>国光派さん
>明るいところは明るく、暗いところは暗く撮影できる −> 画像の中の明暗差がさらに拡大

真っ白が一番明るくて、真っ黒が一番暗い状態です。
画像の表現幅は変わりません。

DR拡大で変わるのは、現実世界のどの明るさを真っ白、真っ黒にするかの取り決め位置の範囲(レンジ)広くなるだけです。

逆にDRが狭いと、その範囲外は真っ白か真っ黒になってしまいます。
晴天時、景色の空がよく真っ白になったりするのはそういう理由です。

イメージつかめましたか?

書込番号:9375071

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぴよこ3さん
クチコミ投稿数:11件

2009/04/10 20:53(1年以上前)

うわーーーいっぱい増えてる・・
みなさまありがとうございます。

しかし、率直な感想・・・なんか頭がこんぐらかって来てます。
すんません。理解力がなくて・・・。

>じじかめさま
前回からお世話になっております。
まだ言ってるのか???
と、お思いでしょうか???
いっぱい答えてるから、覚えてもらってないかな???
”フラッシュ”わっかりましたーーーー。

>国光派さま
割りきりですよね。
できなきゃ”できない”と言われれば諦めがつくのですが・・・、
何せ分かってないのでやり方がおかしい???
と言うことで質問させていただきました。

>Satosidheさま
見た感じ私の中では”ノイズ”は気になりませんでした。(フラッシュ時)
たぶんずーーーーと使ってたビデオカメラのカメラ撮影は
本当に”ノイズ”がひどくて・・・
全然気にならないっす。
ちょと明日早起きできたら試してみます。
メモメモ・・・

ちなみに道具は・・・
フローリングに畳を敷くほどの家なので・・
背もたれイスはないのでござる。
あ〜あ残念
でも面倒くさがり屋さんなのあってもたぶんしません。
ずみません。ありがとうございます。

>リカバリノサンキューさま
どうぢましょう・・これまた新事実!!
皆さんに怒られそうですーーー。

顔認識なんじゃそら???
説明書説明書・・・。
カメラの右端に・・・
ありゃ?!使ってませんでしたーーー!
被写体の“ちび”が寝てるし夜だし・・・。
明日早起きできたら試してみます!!

>焙煎にんにくさま
なんとなく

皆様本当にど素人で申し訳ありません。
と、説明書読んだはずなのに読んでなくて
本当に申し訳ありません。

でも質問しなければ
ずーーーと”なんじゃこのカメラ”と思っていたに違いありません!
買ったのに愛着持てないなんて悲しすぎる。

お答えいただいた方法で”ちーと実験”したいと思います。
また、取った後いろいろ質問すると思いますが
よろしくお願いします。

書込番号:9375430

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「富士フイルム > FinePix F200EXR」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
そう言えばこれ持って居ました 8 2024/04/29 20:04:49
オールドコンデジに興味があり 20 2024/03/12 20:34:54
好きですこれ。 27 2025/05/12 10:15:06
F200EXRの後続機と言えるコンデジは? 9 2021/08/13 17:20:54
やっと手に入れました! 13 2019/10/12 18:44:47
これは故障でしょうか? 8 2017/11/18 18:31:49
おジャンクコーナーにフルセット美品 5 2016/01/24 4:58:38
ついに修理不能 9 2014/09/08 12:31:54
大阪城の梅 3 2014/02/21 16:03:33
情報ください 4 2013/12/29 19:01:02

「富士フイルム > FinePix F200EXR」のクチコミを見る(全 15711件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

FinePix F200EXR
富士フイルム

FinePix F200EXR

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 2月21日

FinePix F200EXRをお気に入り製品に追加する <1001

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング