デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR
ぶしつけな質問ですが、F200fdの撮影画像@晴天時は青みが強いですか?
F100fdを保有し、一眼のサブ機として使用しているのですが、
Nikon D40やCanon kissX との発色の違いを感じて、
少しナイーブになっています。
具体的には暖色系の発色が弱く、やや青みが強いです。
いろいろなモードで撮影してもしっくりきません。
暖色系は日陰モードがありますが、これもちょっと黄色みが強すぎる。
F200fdが改善されているなら、それにしようかとも考えています。
どなたかF100fdとの比較された方があればお願いします。
書込番号:9417021
3点
F100よりF200の方がさらに青みが強くなってるんじゃない?
こだわる部分がそこならフジはやめたほうがいい。
書込番号:9417099
4点
F100fdと同等の色バランスだと思います。
屋外では青く感じます。
空が青い限り、フジの仕上がりも永遠に青いままでしょう。
つまり、フジの処理が正確すぎるのだと思います。
感覚的に違和感を感じないのはニコンではないでしょうか。
書込番号:9417173
7点
F200fdのほうがもっと青いですか!?
うーん・・・
ちなみにKissDXの画像が最も実際の色に近いとの感想ですが、
それと比較してF100fdとIXY910ISの画像を確認ください。
壁の部分ですが、F100fdは青みが強いです。
一方でIXY910ISが赤いですね。
これもこれで問題ですね。
WBはどのコンデジも完全とはいえないのかも知れませんね。
特に富士は記憶色を重視し、青みを強調しているのでしょうかね。
当面は持ち歩きに問題ない限りデジイチをメインに使うことが良さそうです。
書込番号:9417225
2点
エアー・フィッシュさん
入れ違いでしたが、比較画像ありがとうございます。
ほぼ同等ですがF200fdのほうが若干青みが強い?かも。
おっしゃるようにニコンの発色は
かなりナチュラルであり、違和感が少ないと私も感じます。
(P5000を持っていますが、レスポンスが鈍いのであまり持ち出さないなぁ・・・)
富士のF100fdに残念に思うのは新緑の色です。
黄色みが弱く、新緑が濃い緑になります。
この点は個人的に改善をお願いしたい点です。
といっても頑なに変えようとしないメーカーには何らかの理由もありそうですね。
書込番号:9417257
1点
私も疑問に思っています。F200EXRを購入前にお持ちの方比較写真があればお願いしたい。青みが強いと言っておられるのは、PROVIA/スタンダダードモードのことでしょうか、Velvia/ビビッドモードとASTIA/ソフトモードがあると思うのですが
後者のほうで撮影すれば思い描いた色合いに近くなるのではないでしょうか?
比較写真があれば('-'*)ヨロシク♪
書込番号:9417388
1点
訂正;m(UU)m
私も疑問に思っています。F200EXRを購入考えています。すでにお持ちの方比較写真があればお願いしたい。青みが強いと言っておられるのは、PROVIA/スタンダダードモードのことでしょうか、Velvia/ビビッドモードとASTIA/ソフトモードがあると思うのですが
後者のほうで撮影すれば思い描いた色合いに近くなるのではないでしょうか?
比較写真があれば('-'*)ヨロシク♪
書込番号:9417408
1点
9214562 にサンプルがあるので見て下さい。
あまり気になりませんが。
書込番号:9417596
0点
F200EXRはこれまでの弱点を克服し、(現時点で)コンデジの範疇では
最高峰の画質を達成された感があるのですが、
屋外撮影(オートホワイトバランス)で、青く写るということだけは
本当に残念ですね。
一昔前のFUJIFILMのデジカメは(白トビと・・・やはり青みを帯びた色調)で酷評され、
F31fdからは、(白トビを恐れるあまりなのか)
逆にアンダー(暗め)気味の露出傾向になってきたのですが
青み傾向だけは、全くブレることなく貫き通しているだけに
FUJIFILMの哲学(?)としか考えられないですね。
※「ホワイトバランスの微調整機能を」付加すればそれだけで済む話だと思うのですが
どうしてこんなにも「頑な」なんでしょうね???
添付画像は一昔前のもので、OLYMPUS SP-350とF11を比較したものですが、
当時のFUJIFILM(ハニカムHR)の画づくりは、ダイナミックレンジが狭いうえに
オーバー気味の露出傾向だったので「白トビ」が激しく
やはり色味も青かったですね。そして、ただ青いだけでなく
添付画像のように、青空が「ペパーミントグリーン」に化けることしばしばだったのですが
その悪い癖だけはいまだに引きずっているのでしょうか?
※F100fd、F200EXRでダイナミックレンジが克服され、
「白トビの心配」は激減しましたが・・・
このクラスのデジカメで「RAW撮影」に対応させるのは適切ではないとして、
(青みのある画作りを変更する気がないのであれば)せめて
「色味の調整機能」(ユーザーの選択肢)くらいはつけてくれてもいいように思うのですが・・・
重ね重ね残念です。
書込番号:9417780
![]()
8点
momopapaさん
はじめまして。
>ぶしつけな質問ですが、F200fdの撮影画像@晴天時は青みが強いですか?
olympusE410と一緒に使ってます。
ホワイトバランスはEXRモードではAUTO、マニュアルでは昼光で使ってます。
参考にならないかも知れませんが、青みが薄い感じで、レタッチで青を補正して
使うことが多いですね。たぶんオリンパスの青からみるとかなりおとなしいと
思います。色味はAUTOより自分でモード選んでバランスコントロールしたほうがきっといい結果になります。手間だけはかかりますけど。
ちなみに1枚目は全自動で順光です。2枚目はWBも露出もマニュアル、3枚目は露出はマニュアルでホワイトバランスは自動、4枚目は自分の好みに仕上げたものです。
利用ソフトはOlympusMaster2です。このためExifのメーカ名がOlympusになってます。
書込番号:9419062
![]()
1点
>ぶしつけな質問ですが、F200fdの撮影画像@晴天時は青みが強いですか?
>F100fdと同等の色バランスだと思います。
F100fd を使っていますが、晴天時は青みはそう強くないでしょう。
曇天では青みが強く出ることもありますが、逆に曇天でAWBがいいソニーやニコンでは、晴天時にはマニュアルで晴天にしないと青空が出ません。それを気にする人がいないのが不思議です。
新緑も以前撮り比べましたが、ソニーは特に黄色が強過ぎる印象で不自然なぐらいの印象に比べれば、富士フイルムが緑の発色が悪いとも思えませんでした。
OLDNEWさんの4枚目が赤過ぎるのではないかというは、私も同じ印象です。
結局、皆さん、ディスプレイの調整はした上でカメラの色調を語っているのでしょうか?
http://onthewillow.web.fc2.com/Color.html
F30/F31fd に比べても、F100fd は少し暖色気味になったように感じます。(特に室内)
F200EXR は F100fd よりも WB が少し暖色気味になったというコメントがありました。
書込番号:9419282
7点
焙煎にんにくさん、
>4枚目、個人的には異様に赤すぎる気が...
on The willowさん
>OLDNEWさんの4枚目が赤過ぎるのではないかというは、私も同じ印象です。
>結局、皆さん、ディスプレイの調整はした上でカメラの色調を語っているのでしょうか?
ご意見ごもっともです。
4枚目は青と赤を持ち上げた上に、彩度をかなりあげて処理してます。
飽和してないと思いますが、印刷はきびしいとこまでいってるかもしれません。
あくまで好みですので。
色は難しいですね。
趣味なんですから、好きな色に合わせて楽しむのでいいのでは?
書込番号:9419405
4点
ディスプレイは自分の好みの明るさや色に変えています。
皆さん多くもそうか、もしくはデフォルトだと思います。
キャリブレーションをしている人は希少でしょうね。
網膜、脳内個人差、室内照明、
ディスプレイ未調整も、そういう「ぶれ」のひとつと考えます。
という事で、
自分も含め、ほとんどの人はブレのある意見という事です。
まあ、
何をどう導きたいのかは過去のご意見などからわかりますし、
清らかな筋の通ったご意見であるのは分かりますが…。
書込番号:9419445
4点
>趣味なんですから、好きな色に合わせて楽しむのでいいのでは?
べつに個人の好きな色で楽しんでいいと思いますよ。
ただこういう場所に写真をUPする以上、他人の感想が書かれることは必然ですね。
しかもスレタイトルが「 やはり青みが強いですか?」ですからねー。
その流れからすると、
「この人はこの赤い写真が標準に見えてるのか?? 」
と皆思いますよ。
書込番号:9419470
3点
焙煎にんにくさん
>「この人はこの赤い写真が標準に見えてるのか?? 」
ご意見ごもっともです。たしかに私の機器と私の脳味噌では好みとして4枚目を載せましたが
皆さんの機器では4枚目以外の1-3枚目は青くみえてますか?
キャリブレーションしないと正しい色の議論はできないという意見は正しいと思います。
ただ積極的に色はいじれるという意味で、200EXRはレタッチ耐性はあると思いますよ。
ですから青みが強くても真っ赤かにでもできるのであれば、いじれる能力の高いF200EXRは
いいんじゃないでしょうか。プリントに出すときは、写真屋さんはキャリブレーションした機器で補正をかけてプリントしてくれるでしょうから。どうでしょうか。
書込番号:9419632
3点
4枚目、私も赤が強く感じました。フジ慣れしてるせいですかね。
以前はニコンも(コンデジですが)使ってましたが、木々の緑の発色が不自然なくらい黄緑になるのが嫌でした。その後のパナも同様でF100fdに変えたところ一番しっくり感じてそれ以来のフジファンです。
F100fdとF200EXRでは曇り空で露出アンダー気味の時に青みがかる感じは確かにしますが、個人的にはF200EXRのほうが正確な発色に近く感じてます。
色かぶりが強い時は後から修正はしますけどね。
まあ各メーカーの癖があるでしょうから理解した上で好みの機種を買えばいいかと思います。
書込番号:9419671
1点
>皆さんの機器では4枚目以外の1-3枚目は青くみえてますか?
正直、1−3枚目、一切青いとか思えないですね。
俺的にはこれが正常ですね。
モニタのキャリブレとかの問題もあるでしょうけど、個人の感性の問題も大きいかと思いますよ。
結局判断するのは脳ですからね。
長い期間、黄色い画作りのデジカメを使ってたとかなら、相対的に青く感じるとかありそうですしね。
>写真屋さんはキャリブレーションした機器で補正をかけてプリントしてくれるでしょうから。どうでしょうか。
そうですね。フジはPC画面でみるよりプリントした方が見栄えが良いってよく聞きますし。
書込番号:9419681
2点
皆さんお早うございます。
それでも、F200EXRは青ぽっく見えますね。赤色と白が鮮やかでないせいでしょうか。Velvia/ビビッドモードだと彩度が強調されてしまうと思います。ASTIA/ソフトモードで普通に撮影できないんでしょうか?この点をよろしくお願いします。
書込番号:9420649
1点
誤解を恐れずに書きます。
私の周りには強度の色弱の人と軽度の色弱の人が居ます。
強度の色弱の方は、信号の赤と青(緑)が全く同じ色に見えるそうです。
バッテリーの充電器で、充電中はオレンジ色、充電完了は緑に変わるタイプのものは、
充電完了がわからないといいます。
それと青がとてもきれいな色として見えるそうで、車はいつも青いカラーの物を購入しています。
軽度の色弱の方は若干ですが、話しててやはり自分とは色の見え方が明らかに異なります。
色弱は男性がほとんどです。遺伝子レベルの話なので仕方の無いことです。
このように人によって色の見え方というのは違いますので、単純に判断できません。
書込番号:9420796
2点
>強度の色弱の方は、信号の赤と青(緑)が全く同じ色に見えるそうです。
色弱は微妙な色の違いが判断できないって事だろ?
かなり微妙な色かぶりの話で議論してる時点で関係ない話だろ?
書込番号:9420818
2点
日中曇天の屋外はかなり青みを感じることがあり、そのせいかF200のホワイトバランスに違和感を感じたことはありません。
しかし、ここまで意見の相違が有ることを鑑みてひとつの推論を兼ねてから持ってるんですけど、皆さんのご意見を伺いたいです。
それは生活環境の色温度は皆さん何Kくらいなのかってことです。
私の場合は5000K照明下で仕事も生活もしてますから、6500Kを超えると青っぽく感じます。
(これは撮った写真の色温度とその場の色味を突き合わせても大きく外れません。)
写真を青いと感じる皆さんの日常照明はどのような感じですか?
書込番号:9421078
3点
>Satosidheさん
>日中曇天の屋外はかなり青みを感じることがあり、そのせいかF200のホワイトバランスに違和感を感じたことはありません。
同感ですね。僕の場合は晴天時でもうっすら青く感じますけど...
曇天がブルーグレーで晴天が非常に淡いソーダ色って感じです。
>しかし、ここまで意見の相違が有ることを鑑みてひとつの推論を兼ねてから持ってるんですけど、皆さんのご意見を伺いたいです。
日常照明とは違う話の個人意見書かせてくださーいw
日頃から時間帯や天気による色の変化に無頓着なだけじゃないかなと思いますね。
単に白い物だから白に見えると決まってるって脳で処理して、それ以上追及や観察しようとしてないから、脳内記憶でWBとろうとすると何でも真っ白にしたがるんじゃないでしょうか?
夕日のみは「赤い」と言葉で刷り込みされてるからそれだけは別格みたいな感じ?
夕方の写真を赤かぶりとは誰も言い出さないですしね。
書込番号:9421244
5点
現実の色合いって、普通のコンデジのように彩度が高くコントラストが高くメリハリが強いものじゃないですからね。
だけど、普通のコンデジで慣れている人だと白色がパキーンって飛んで、彩度が高くハッキリした色で、
コントラストがキツク影が黒つぶれしている方が、メリハリが有り好ましく綺麗に感じているのだと思う。
富士のカメラだと、F810がその傾向の最後のカメラでした。
F810から後に出たカメラは、どんどん彩度が低くなってきたと思います。
書込番号:9422265
6点
OLDNEWさん
on the willowさん
返信が遅れてすみません。
画像と情報およびご意見ありがとうございます。
WBって本当に難しいものですね。
モニタの設定もあるし。
あくまでも私のモニタで機種間の比較をした印象でして・・・
でもデジイチが最も実物に近いので、今のモニタを信用しているところもあります。
トピの内容が意図しない方向に進みましたが、
皆様の様々なご意見にも感謝致します。
書込番号:9423186
1点
こんばんは。フジ機のオーナーではありませんが・・・
「F100fdとの比較」とのこと、既に[9417173]エアー・フィッシュさんから掲示はありましたが、価格コムの「この製品で撮影された画像」やWeb上のオンラインアルバムや製品レビューを見ると、直接の比較はできなくても全体的な傾向はつかめるかも。
F200EXRの「この製品で撮影された画像」
http://kakaku.com/item/K0000019084/photo/order=all/
ついで、F100fdの「この製品で撮影された画像」
http://kakaku.com/item/00500811224/photo/order=all/
どちらがどうとは言えませんが、「青みが強い」、そう感じる写真が両機種ともありますね。以前はパソコンモニターの癖とか、影の青みが目につくのかなとか思っていたのですけど、今回、何やら条件のようなモノを感じました。
「青空あるいは青っぽい建物などがそれなりの領域を占めている」、かつ、「赤っぽいもの占める領域が少ない」の時に、青みが強い写真になる。上半分は青空(少しぐらい霞んでても)、下半分は森や海やコンクリートなど、緑色や"無彩色の白色や灰色"とか。
青空が広くても、赤(ピンクや茶色や黄色も含むかな)がそれなりの広さあると、青が強いとはならないようです。赤色や黄色の花や朱色の神社とか。
オートホワイトバランスが、「画面の色の平均」で決められていると仮定すると、反する結果ですけど。
検証法は、「青みが強い」となりそうなシーンで、そのまま撮ったのと、赤っぽいモノ、手近にはピンぼけの手のひらでもいいかも、そんなのを画面の半分くらい写し込んで撮ったのを較べればどうでしょう。
あくまで思いこみの"仮説"です。「この製品で撮影された画像」ではホワイトバランスの設定はわかりませんし、過去には「曇り空でも青っぽくなる」との書き込みもあったようです。
この「青みが強い」、簡単にはRGB調整でR(赤)だけを+5〜10%程増すだけでも、すっきり自然にレタッチできるようです、いくつか試した限りでは。
書込番号:9424903
2点
スッ転コロリンさん
私自身が不自然に青いと思う写真に出くわしてないだけと仮定するなら、
スッ転コロリンさんの集計された条件から「wb傾向が青被りしやすい」のではなく、
単純に「wb判断基準があやふやになって青転びしている」可能性もあるかも知れない
ですね。
書込番号:9425053
2点
やけにレスが伸びてるので青み問題に皆さん相当な関心があると
思って覘いたら・・・(笑)
青かぶりというか他機種と比べると青みは間違いなくありますね。
晴天時に白い建物を被写体に撮り比べるとよく解ります。
しかし、やはりコンデジでは最も写りの綺麗な機種の一つと
思いますがね。F100ですか・・・
書込番号:9425920
2点
青カブりは、簡単に出さなくする方法があります。
Pオートで、DR100%で、強制フラッシュ
以上の設定で撮影すれば、白は白で撮影できます。
空とかが、簡単に飛んじゃうのが難点だけど。
書込番号:9426249
1点
少数派色覚は異常や障害や病気ではありませんので、そういう前提は個人的に
「えげつない」と思いますよ。
そういった位置付けをされるから苦労されてる方ってのが実際居られ、
本も出版されてるくらいです。
少数派色覚でない男性でも疲れてくると特定の色の微妙な色相の違いが読み
取れない方も統計上は相当数居られるそうですが、それも異常とか病気とか
障害の類ではありません。そういう視覚特性なだけです。
焙煎にんにくさん
色に無頓着というのもあるかも知れませんね。
例えばハロゲン光、電球光、温白色蛍光灯あたりが支配的な赤っぽい光色の空間で
しばらく過ごして、おもむろに携帯電話の白バック画面を出すと
「うっわ、青っ!」ってくらい物凄く青く見えたりしますが、そういった経験が
無く自分が白いと思いこんでる物は白く見えるはずだって方は、話が
噛み合わなくなるのかも?
ところでアク禁された方のナイス投票分って減算されるんでしょうか?
私の携帯書き込みへの投票が2票減ってますが^^;
それとも、撤回可能なんでしょかね?
票数自体は頓着しませんが、減ってるの初めて見ましてビックリです。
書込番号:9430108
6点
DR100%/強制フラッシュであると人物撮影にとって都合のいい調整がされるのみであろう。
書き込みを総合すると、F200とF100については僅差ではあるがF200が青いのであろうか?環境のせいであろうか?
だがこのクラスのカメラでここまで意見が集まるのはフジのユーザーが色に関して相当にシビアであるのは間違いないな。
今後は私も勉強のために時々のぞくとしよう。
少数派色覚についてはSatosidheクンが表現についても内容についても的確であろう。
しかしSatosidheクンが票数を気にしていないのはわかるが「2票」とわざわざ書くのも興味深いな。
少なくとも相当に嫌悪している状況なのは分かる。
書込番号:9431459
2点
>momopapaさん
私はFUJIはS5proとF710/F11/F200EXR、他社ではCANON-kissX2とNikon D700 他を所有・使用しているが、確かにmomopapaさんと全く同じ違和感を感じる(だからROMしていたのだが)
かなり乱暴に言えばだがF710はAWBはパステル気味【緑がペパーミントグリーンになる】(緑かぶり)
逆にF200EXRは渋い色合い【緑がモスグリーンになる】(青かぶり)
主観だが、その中間がD40やkissXあるいはF11あたりにセッティングに重なるかと推測する。F11などは白トビなどが激しいので露出に気をつかうカメラであるがな。AWBはS5と同じく私の好みだ。
F200EXRは素晴らしい描写能力と潜在能力を内在しているが、確かにWBの微調整機能が欲しいところだ。
本来はそこはユーザー設定に委ねるのでなくメーカーが開発時にAWBのチューニングを熟慮する必要がある。しかしまた逆に振られては困るので、次機種ではせめてWBの2軸調整は載せて欲しい。
Satosidhe君のコメントは人間の目や脳の色順応についてだが、これもon the willowさんと京都のおっさんさんで相当やりあった懐かしいスレッドを読めば理解に容易い。
ちなみに「合計得票」については誰でもここで一瞬で推移を確認できる。「支持数」と名前を変えてはいるが。
http://bbs.kakaku.com/bbs/nicknameranking.asp?BBSTabNo=6&Term=3
「支持数」以外にも面白いことが判る。これか(笑)
書込番号:9439255
![]()
0点
> 票数自体は頓着しませんが、減ってるの初めて見ましてビックリです。
しょっちゅう減ってまっせ。。
特に荒れたスレだと増減が激しいッス。
3つ4つまとめて減るのも当たり前、
謎の多いシステムですな orz
しかし、別スレのサンプル見ても思いますけど、
F200EXRは青みが強めですね。
> しかしまた逆に振られては困るので、次機種ではせめてWBの2軸調整は載せて欲しい。
基本そればっかですもんね、フジ機の場合。そろそろ調整機能を…。
書込番号:9440428
2点
物申す2009さん
> 少なくとも相当に嫌悪している状況なのは分かる。
外れで〜す。
消されたものも見てましたが、それも含めて勘ぐりすぎだと思いますよ。
へこみぷぅさん
しょっちゅう減ったりしてるんですね^^;
今まで他人さまはおろか自分の票数も気に留めてませんでしたが、リロードした
瞬間に減ったのを見てしまいましたから、ちょっとビックリした次第です。
で、撤回するほど票数に拘る方が居られるなら、どっちかってぇとそちらの方が
嫌だなぁとは思います^^;
私が間違って投票しても「まぁいいや」ですましちゃうくらい大ざっぱだから
なのかも知れませんが。
青みの方は、違和感ないレベルだとは思ってますが、我慢できない方向けに
某かの簡単な対処法が打ち出されれば良いんですけどねぇ。
私も持ってるアイデアを富士フイルムに送ってみますよ。
書込番号:9443343
4点
Satosidheさん
なんでしょね、特定のシーン?だと青みが気になる感じですね。
このサンプルだとちょっと気になるかも。でもはまるといい色出しますね、F200EXR。
> 私も持ってるアイデアを富士フイルムに送ってみますよ。
おっ。フジさん、よろしく〜。
そうそう、ざこつさんのプロフ、いつの間にか削除されてるし、
彼女が登録してたファンも全部消されちゃってますね。
(カカク的に)臭いモノには全力でフタって感じですね。
えげつないっていうか、なんだかそこまでやっちゃうカカクが怖いです…。
書込番号:9443754
1点
>momopapaさん
蛇足だが…レタッチでは救えない「何か」がこの製品の欠点といえば欠点であるし、逆に価値であるように思う。仮にだが、多少R(赤)が逆に足される設定であったとしても、それは色相のみに影響する調整であり、即ち不可逆なものではないし、他の機種との「発色」の違いとはなんら関係がないように思う。空のみに注目するとだが他の機種で白トビしていない空を撮影し、F200EXRの美しい空に近づけるよう様々なレタッチを施してみても100%同じにはできないであろう。
つまりは彩度と明度の話であるように思う。一旦失われた彩度と明度は階調を伴う限り、もとには戻せないからだ。
具体的には乳白色の自然透過光を利用したカスタムWBを搭載すれば改善はすると思う。レンズカバー内或いは別搭載でそのような計測装置を搭載するかだ。しかしシャッターチャンスなどを考えると万人にとって受け入れ易いとも思えぬ。他の同クラスのコンパクトと比較しても様々な点で抜きん出ているのは事実であろうし、やはりカメラ各々の個性として好みで選ぶという結論になりそうだが如何だろうか。
私も含めて皆さんがあなたの自己申告「ぶしつけな質問」に答えている。私のように不躾に返答する人間も中にはいるがな(笑)
そろそろ次なる疑問を書き込むか、最終兵器「解決済み」を使わないと、また私のような仕切りたがりの不謹慎な人間が現われるかもしれないぞ。「解決済み」のスレッドにも余人が書き込むのは大いに結構だとの見方が大勢のようであるし。しかし「GOODアンサー」を選ぶ際には充分注意したほうがよいと思う。いらぬ禍根を残す可能性があるのでな(苦笑)
>Satosidhe君
>消されたものも見てましたが、それも含めて勘ぐりすぎだと思いますよ。
確かにそうかもしれぬな。すまなかった。ただ君は語れば語るほど…(笑)失敬。
「撤回」「票数」と書いているのはF200EXR掲示板広しといえども君だけだ。おっと、「アク禁」もだね。 言い始めたのも君だな。すぐ上にある「クチコミ掲示板検索」で誰でも確認できる。君の文章を読めば洞察などしなくても当たり前のように君の発言の意図が判る。現に…。
…………今のうちに、重ねて謝罪しておこう。
>へこみぷぅさん
それはPCナントカさんに言ってあげるがよかろう。彼は見てみぬふりをするだろうがね。今そうしているように。
一般人の私の推測であるから綻びはいくらもあろうから、「単なる推測です」と最後に強調しておく。
ここは冷たい場所であるな。二度と覗く事はないだろう。皆さん、失礼した。
書込番号:9443906
3点
まあアクセス禁止だろうが何だろうが、ニックネームを取り直せば何度でもやり直せるんだろうし、あまり意味が無いであろうことは見ていてわかりますね。
世の中で発売されているディスプレイぐらいは、もうちょっと色調をキチンと調整して出荷されるようにならないかとは思います。多分、カメラの機種の差なんて関係ない位のバラツキがディスプレイにはあるのではないかと思っていますので。
sRGB の白って、本来は随分黄色いはずですが、青っぽい白に表示されるディスプレイも多いですからね。
そんなディスプレイで、真っ白な白を表示すると…
以前の書き込みでは F200EXR は F100fd よりも暖色系だというのもあり、多分シーンによって多少違いがあるのかもしれません。
書込番号:9447378
3点
> 世の中で発売されているディスプレイぐらいは、もうちょっと色調をキチンと調整して出荷されるようにならないかとは思います。
…ディスプレイって基準が緩いんでしょーか?
テレビでも多少差はありますけど、PCのディスプレイほどじゃない気が…。
> 以前の書き込みでは F200EXR は F100fd よりも暖色系だというのもあり、多分シーンによって多少違いがあるのかもしれません。
どなたか(エアー・フィッシュさんだったかな?)の比較では全く差を感じなかったりと、
シーンごとの一貫性がない気はします。そういう意味ではF100fdの方がこなれた感じでしたね。
書込番号:9447617
2点
横レス失礼します。
>以前の書き込みでは F200EXR は F100fd よりも暖色系だというのもあり、多分シーンによって多少違いがあるのかもしれません。
これ時々感じます。ほとんどはF100fd同様にどちらかというと青が強く出がちですが、DRモード・夕日を浴びている被写体を撮ると、時々暖色系の発色が出るような気がしてます。気がしているだけで検証はしてませんが。
アップした2枚はそう感じた画像です。私のディスプレイだけかもしれませんが、他の状況ですとやや青が強い画が多く出ています。
書込番号:9447735
2点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「富士フイルム > FinePix F200EXR」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 8 | 2024/04/29 20:04:49 | |
| 20 | 2024/03/12 20:34:54 | |
| 27 | 2025/05/12 10:15:06 | |
| 9 | 2021/08/13 17:20:54 | |
| 13 | 2019/10/12 18:44:47 | |
| 8 | 2017/11/18 18:31:49 | |
| 5 | 2016/01/24 4:58:38 | |
| 9 | 2014/09/08 12:31:54 | |
| 3 | 2014/02/21 16:03:33 | |
| 4 | 2013/12/29 19:01:02 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)
























