『sony製品の扱いが・・・』のクチコミ掲示板

2009年 4月24日 発売

BRAVIA KDL-40W5 [40インチ]

モーションフロー240Hzやシーンセレクトなどを備えたデジタルWチューナー搭載フルハイビジョン液晶TV(40V)。市場想定価格は290,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:40V型(インチ) 画素数:1920x1080 倍速機能:4倍速液晶 BRAVIA KDL-40W5 [40インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BRAVIA KDL-40W5 [40インチ]の価格比較
  • BRAVIA KDL-40W5 [40インチ]のスペック・仕様
  • BRAVIA KDL-40W5 [40インチ]のレビュー
  • BRAVIA KDL-40W5 [40インチ]のクチコミ
  • BRAVIA KDL-40W5 [40インチ]の画像・動画
  • BRAVIA KDL-40W5 [40インチ]のピックアップリスト
  • BRAVIA KDL-40W5 [40インチ]のオークション

BRAVIA KDL-40W5 [40インチ]SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 4月24日

  • BRAVIA KDL-40W5 [40インチ]の価格比較
  • BRAVIA KDL-40W5 [40インチ]のスペック・仕様
  • BRAVIA KDL-40W5 [40インチ]のレビュー
  • BRAVIA KDL-40W5 [40インチ]のクチコミ
  • BRAVIA KDL-40W5 [40インチ]の画像・動画
  • BRAVIA KDL-40W5 [40インチ]のピックアップリスト
  • BRAVIA KDL-40W5 [40インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40W5 [40インチ]

『sony製品の扱いが・・・』 のクチコミ掲示板

RSS


「BRAVIA KDL-40W5 [40インチ]」のクチコミ掲示板に
BRAVIA KDL-40W5 [40インチ]を新規書き込みBRAVIA KDL-40W5 [40インチ]をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ61

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

sony製品の扱いが・・・

2009/07/20 22:03(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40W5 [40インチ]

姉がF5を購入したので刺激され、そろそろ価格が安くなってきたので購入するつもりで
家電量販店に行きました。

地元の量販店だと高いと思い、用事がてら加古川、姫路のヤマダ、K's、ミドリなどと行きました。(価格COMのクチコミだとローカル?かな)

しかし、どうでしょう!ソニー製品売る気あるの?て、感じでした。
全然、ディスプレイできていないし、商品埃かぶっているし・・・・
特にY店はひどい、商品と価格表示がめちゃくちゃ、東芝のZ8000と画像比較しょうにも
テレビ映らないし・・
どう〜よ!この扱いしかも価格地元の方が断然安いぞ〜?!
地元の量販店 交渉時¥214800 + 20%ポイント + テレビ台 6月末時

なんでこんなに扱いが酷いんだろう、少し心が折れました。

東芝の42Z800がいいのかな〜?と感じるまでになってしまいました。


PS.姫路近郊で購入される方、情報として一言!
自分の住んでいるところの方が少し安いと思います。かなり田舎ですか、交渉次第では、
ジョーシン、ヤマダWEBに近い価格にしてくれますので、負けずに値引き交渉して下さい。

書込番号:9883516

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1131件Goodアンサー獲得:114件

2009/07/21 02:25(1年以上前)

店の扱いは、オトナの事情によるものでしょう。
そんな事情でZ8000が良いかな、と思われたのであれば、
まさにお店の思惑通りかも・・・。
店は売りたいものをプッシュしてきますからね。

書込番号:9884988

ナイスクチコミ!2


EBA001さん
クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:23件

2009/07/21 15:06(1年以上前)

まさに大人の事情ですよね…(苦笑
メーカーの担当セールスが本気でやっていれば、
そこまでひどくはならないでしょうが、ほとんど量販店側の都合ですね。
ヤマダなんかはほとんどが若い店員で構成されているので、
上から「これを売れ」と言われれば馬鹿正直にそれしか売りませんし、
”商品を綺麗にする”という意識が欠けているように思います。
大体そういう店舗は上司からして腐っていることが多いので、
遠慮無く「商品が汚い。売る気あるのか」とクレームを出して良いと思いますよ。

まあ、「売る気ないっすよ」と相手は心の中で呟きそうですが…(笑

書込番号:9886464

ナイスクチコミ!4


dijitanさん
クチコミ投稿数:2562件Goodアンサー獲得:177件

2009/07/21 16:50(1年以上前)

>Y店

こういう書き方は、禁止されていますよ。

書込番号:9886758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2009/07/21 21:06(1年以上前)

伏せ字ではないですよ。

ルール&マナー集の「文字列検索の妨げ」防止という趣旨からすると褒められたものではないかも知れませんが。

書込番号:9887773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:9件

2009/07/22 23:28(1年以上前)

売る気が無いのはソニーの営業さんでは?

店廻りして、汚いなら埃ぐらい取って帰るでしょ?

もちろん店の問題もありますが・・


そんなお店では買わないほうがよろしいかと思います

書込番号:9893674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2009/07/23 21:35(1年以上前)

自分の書き込みに対してマナーが悪かったと反省しています。

やはり店の販売意識の差なんですかね・・・

今までいろいろな店を回りましたがベスト電器の対応、商品の展示が良かったと思います。
売れ筋商品を置いていて、ディスプレイが綺麗でした。

他社製品と比較するのにいつもここで見ています。
 (ただ、価格が他店と高いような)

やはり、その店で押している製品を見極めることですかね?

書込番号:9897445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:116件

2009/07/23 22:46(1年以上前)

店が薦める製品というのは、必ずしもユーザーにとっていいモノではなく、店にとって売りたいモノというのは少なくないです。

量販店だと、例えば今月何台とか今週何台とかの目標をクリアするとメーカーから販売奨励金が出る場合があるので(この時期はまず間違いなくどこかのメーカーがやっていると思います)、特に期限が厳しいのに台数がクリア出来ていない場合などは、店サイドはまずその目標台数をクリアしようとした売り方をしてくることがあります。
また、台数を稼ぎやすくするために、対抗機種を店の目立たない箇所に展示替えをしたりなんてことは当たり前ですよ。

書込番号:9897922

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:9件

2009/07/23 23:35(1年以上前)

売れない商品が隅に追いやられるのは当然

でも、隅っこに追いやられても売れる商品はあります
メインに置かれていても売れない商品もあります
現状のソニーのTVが売れ筋かと聞かれれば・・NO・・

じゃ東芝は?どこに置いてあっても売れます
しかも東芝さんはちゃんとメンテされてます

メーカーさんの意気込みじゃないですか?

こんなところじゃ売れないよって、投げ出し掃除もしないメーカーさんと
しっかりとメンテされるメーカーさんの違いが現れているのでしょう

ソニーさんには店側がお勧めしたいって思う商品を作っていただきたいです
ついでにこちら側の都合ですが・・
時間をかけず、お客様が満足される商品ほど売りやすいです
良い物を作ってください

書込番号:9898245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1131件Goodアンサー獲得:114件

2009/07/24 02:53(1年以上前)

おとなの事情というのは、結構シビアと思います。
売れるのには明確な理由がいくつかあります。
それはここで書くのはどうかと思うので書きませんが、
結局、売れる数は別として、誰も文句言えないようなテレビを
出せばいいんです。ソニーはそれくらいのテレビを出さないと、
何を出しても叩く人は叩くでしょう・・・と書いたものの、
そんな凄いの出ても、やっぱり叩かれるんでしょうかね???(笑

まあ、綺麗なテレビがみたい。また買いますから。

書込番号:9899065

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:11件

2009/07/24 18:14(1年以上前)

おとなの事情というのが何なのか分かりませんが勘弁してほしいです。

地元のテックランド(かなり狭い店舗なのですが)もSONYの扱いが酷く、
V5のみ電源が入っていて、「体感してください人感センサー」ってあるだけで、
W5は一番端にあり電源はいってない、その上にX1の展示処分品があるだけ、
売り場の半分以上がアクオスのスペースになっていました。
テレビ選びのイロハも知らなかった私は、V5の画質がSONYの画質の全てだと
思い込み、早々にSONYは切ってしまいました。
三菱リアルにいたっては、全く置いてもいない。
ごく普通の消費者はこのサイトで下調べしたり、勝手に電源を点けてよく画質を比較
することなどなく、店員の説明を聞き、気に入ったもの買うんですよね。
当然アクオスを勧められ、それ以外で気に入ったのは東芝のみ、
最終的に私はREGZAにして大満足できたのですが、
W5は、誰がどんな条件下で見ても艶やか鮮やかで、キレイだと感じる画質だし、
リアルもどこのテレビとも遜色なく戦えるいい画質なのに、
それが直接比較して検討できない環境なんですよ。特に田舎は・・・

一般的に第一印象でピンときたものは、なかなか頭から離れませんよね。
展示スペースの規模や店員・ヘルパーの説明は偏ったものでよしとして、
せめて各社のウリのグレードの展示だけは、公平にお願いしたいです。

おとなの事情もほどほどにしてください。所詮独り言ですが・・・


書込番号:9901285

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:116件

2009/07/24 18:33(1年以上前)

ヤマダ電機に売り場の公平性を求めるのは、無理な話だと思いますよ。だから、独禁法に抵触して業務改善命令を出されるわけですから。そう簡単に体質が変わると思えません。

書込番号:9901350

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:116件

2009/07/24 23:29(1年以上前)

訂正
独禁法⇒公正取引法
です。

書込番号:9902780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:11件

2009/07/24 23:54(1年以上前)

LR Fan さん

空しい独り言にレスありがとうございます。
悲しいかな気軽に立ち寄れる距離にはテックしかないんですよね。

最近テレビ2台買ったのですが、なんかヤマダ電機に勝手に腹たったから
ひとり不買運動でちょっと離れたケーズとビッグでそれぞれ買いましたよ。

なんだかんだ言っても実際に価格を主導しているのはヤマダ電機で、
消費者は安く買える恩恵にあずかっているんですよね〜
だから仕方ないとは思いつつも、ヤマダ電機独り勝ちは気に入らんな〜
こんなこと言ってても、所詮空しい独り言なんですけどね。

ヤマダ電機の関係者さんごめんなさい
謝っておきます。

書込番号:9902920

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:9件

2009/07/25 00:23(1年以上前)

たびたび・・
申し訳ないですが・・

扱いが・・っていってもTVコーナーの端って事でしょ?

埃かぶって汚いのはわざとやってるわけではなく(言い訳?)・・

大人の事情?
そうですかね・・?

メーカーさんがどれだけ売りたいかの尺度ではないでしょうか?

とはいえ
良い物が必ずしも売れる時代でないのは認めます

メーカーも量販店も先を見据えた戦略であり
乗る乗らないは消費者の自由です

画質路線でいったπ・ビクターが撃沈
ではここで言われているソニーにそれがあるのか?

批判をいただくとは存知ますが僕の目には残念ながら感じられません

だからこそ最低限メンテはしていただきたい
トイレの汚い飲食店が流行らないのと一緒です

日本のナンバーワン企業ですよね?ソニーさん!
まるで今後のシャープを見ているようです

胡坐を掻いていると…

書込番号:9903088

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2009/07/26 00:10(1年以上前)

本日、先週心が折れそうな心境の中W5からZ8000に乗り換えて購入しょうと
いつもお世話になっているお店に行くと、W5とZ8000が隣に置いてあり倍速のデモをしていました。
ほぼZ8000に絞っていた私は、倍速そんなに変わらないだろうと思って見ていましたが、
メチャメチャ違うじゃんという感じを受けました。

その時は競馬をしていたのでよく分かりませんでしたが、フィギヤスケートのビデオにかえると、スケートリンクの壁(スポンサー看板)の文字の見え方が違うことに気が付き、映像も凄く鮮やかに見え、W5にやはりするべきかと迷ってしまいました。

定員さんも、sony、東芝とどちらの方を押すでもなく丁寧に説明して頂き、双方の価格も納得
行くような金額を提示して頂きました。

改めて、この店は良いなと感じました。
ただ、どちらか押してくれないところは良いのか悪いのか。
決定力を欠き、いつも優柔不断になってしまいます。
W5とZ8000比較して好きな方をどうぞ!て感じです。
両方、対等な位置にしてあることは、良いことかも。

書込番号:9907792

ナイスクチコミ!2


EBA001さん
クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:23件

2009/07/26 00:23(1年以上前)

>過去の栄光さん

担当セールスがきちんと管理をしていないという個人責任は確かにあると思います。
が、店の都合が大きいのも事実です。
通常、商品の手入れなどは販売店の人間がするもので、セールスが毎日ホコリを
取りにやってくるわけではありません。
で、特にヤマダに関しては、その手入れ(掃除)をする人間のほとんどが二十歳前後の
いわゆる下の社員。全部掃除すればいいのですが、結構雑なもんです。
当然彼らは売れと言われている商品、目立つところの商品を重点的に掃除します。
なぜなら、それらがある程度綺麗になっていれば上司も気付かないからです。
そして問題なのは、ホコリがかぶっている商品を見つけても
「別に売れって言われてる商品じゃないし、いいか。」と済ませる点。
ここは根本的にヤマダの常識レベルが低いのが問題。

そしてメーカーと量販店との間にあるやりとりが、結果的に売り場に直結すると
いうのもまた事実。
これまたヤマダはひどいんですが、メーカーに対して求める見返りが
他の量販店に比べてとても大きいです。(業界1位なら仕方ないかも知れませんが
)
シャープは「ヤマダ様ヤマダ様」で莫大な見返りを提供しています。
パナソニックも似たような感じですが、上層部同士の仲が良いので優遇されます。
東芝は最近になって今までになかった見返りを提供するようになりました。
でソニーはというと、「ヤマダさんだけ特別扱いは致しません!」と。
そうなると各店舗に向けて即座に「ソニーは売るな。」という司令が下ります。
「あれを売れ!これを押せ!」じゃないんです。「売るな!」です。
そうなってしまったら最後。担当セールスがいくら頑張っても惨敗です。
言ってはいけないことを言ってしまった気もしますが、
実際そういう事情があるので、小さな規模では対処しづらいというのが現状です。
「じゃあソニーも莫大な見返りを提供すればいいじゃないか」ともなりますが、
きっとソニーはプライドが高いんでしょうねぇ…。
それもまた素晴らしいことだと思いますが、今の時代もう少し柔軟に考えて
良い関係を作ればいいのになぁ…とは私も思います。

そして画質に関してですが、過去の栄光さんにはお気に召さないようですが、
「画質評価」には大まかに二通りの解釈の仕方があります。
一つは、元となるソースと比較してどれだけ忠実に再現できているか。という評価法。
この評価法で点数を付けるならば、今国内メーカーが出している液晶では
恐らくパナソニックが最高得点をとると思います。
ただしご存じの通り、立体感を出せてもノイズが目立って汚く感じてしまいます。
もう一つは、視聴者がどれだけ「綺麗」と感じたか。という評価法。
これに関しては一致した意見は出ないので答えは出せません。
が、忘れてはならないのは、発色・明るさなどは例え「これが本物です」と
提示しても、最終的に個人の好みによって判断されてしまうというところです。
では好みに左右されない根本的な綺麗さとは一体何なのか…
これを詰めていくと「リアリティ」の根元である、精細感と立体感。
この二つが重要なキーとなってきます。
ビエラのように忠実派だと、マスタークラスのソースを持ってこない限り、
精細感というのはほとんど得られません。代わりに立体感は出しやすい。
現状の液晶を私が見た限り、この立体感をまともに出せているメーカーは
パナソニックとソニーの2社だけです。
次に、リアリティを求めるなら、当然現実世界にノイズは存在しないものなので、
これを上手く除去し、細部の表現を高めなくてはいけません。
そして生まれるのが精細感です。
単純に精細感だけを見ていくと、現段階では東芝のZ8000系がかなり高い位置づけになります。
これにまともに張り合える機種はソニーのX・XRシリーズくらいでしょう。

しかしながら・・・東芝機は立体感を生み出すことが出来ていないのです。
どちらか片方が欠けてしまえば、リアリティは失われてしまいます。
もし仮にZ8000系が、ソニーやパナソニックのような立体感を出しているのなら、
今述べた評価法だと最高の評価となるでしょう。
ですが、事実この精細感・立体感をハイレベルで両立できているのは
一般人が普通に入手できるどのソースを見比べても、ソニーだけなのです。
もちろんソニー機にも欠点はありますので、絶対的に良いというわけではないです。
でも、限りなく好みに左右されにくい根元的なリアリティを追求する
評価法をとった場合、このような結果に至ります。(一応、個人の意見として)
このソニー特有の処理技術は、私にとっても謎の技術です。
だからこそソニーが好きというのもあるのですが。

余計なお世話かもしれませんが、この部分に気付かずに「つまらないTVだ」
と思ってしまうのはすごくもったいないように感じますので、
もしよかったら上記の視点でTVを見てみて下さい。
もしかしたら、何かしら面白い発見があるかもしれませんし…。

ものすごく長々と書きましたが、反撃とか煽りとかでは一切ありません。
ただ書きたかっただけなので、「勝手に述べてろ」と思われたなら
軽くスルーしてください(笑

あとヤマダの関係者の方、見てたらごめんなさい。
ちゃんと良いところも知ってますので!

書込番号:9907862

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1131件Goodアンサー獲得:114件

2009/07/26 00:29(1年以上前)

イロイロ欲しい!さんにはWがあっていると思います。
シングルチューナー可なら、もちろんF5もOKと思います。
そこまで見えたのなら、もうF5かW5と思います。
現時点ですけどね。

書込番号:9907884

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:11件

2009/07/26 02:41(1年以上前)

イロイロ欲しい!さん

テレビの性能とは関係ないことだけ書いてすみませんでした。
私はZ8000を選択しましたが、別の店できちんとW5も見て選びましたよ。

Z8000もW5にやや劣るかも?ですが液晶の中ではトップクラスに立体感あると思いますよ。
(ご存じと思いますが、W5はコントラストに優れるVAパネル、Z8000は視野角に優れるIPSパネルです。)
デモ映像の作り方も各社の思惑があるような・・・
ソニーのレコーダーの所有又は購入を考えてなければですが、
録画機能面ではZ8000にアドバンテージが、相当あると思います。
8月位に価格が下がると読んでる方もおられるようですし、
両機をじっくり自分の目で見比べて検討してくださいね。

いずれにしても、W5(又はF5)とZ8000ならこのクラスでは、総合的に頂上対決
だと私は思うので、納得の上で選択されたなら、まず後悔はしない思いますよ。

以上すべて個人的な主観です。荒らすつもりは全くありませんので、
個人の勝手な意見ということで。m(__)m

一応、Z8000所有者の主張を書いてみました。

書込番号:9908311

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2009/07/26 21:59(1年以上前)

EBA001さん
ろっほながあさん
絶対の正解なしさん

とても良い意見を有難うございました。

本日、迷った末にZ8000を購入しました。
ビエラ42G−ブラビアW5.F5−レグザZ8000と散々迷いやっと購入しました。

決め手は、定員さんの対応が良くてです。
昨日行った店が本当に安いか試しにヤマダにいきました。
前回このヤマダに行った時は、副店長さんが対応して頂いたのですが、
価格交渉が全然話にならない位、他店より高い価格表示でしたので
ここでは、まず購入しないなと冷やかし程度行ったのですが、              今回対応してくれた定員さんがとても親切でこちらの質問にも丁寧に答えてもらい
価格交渉も他店より安くしてもらいました。

とりあえず、いつも購入するお店に行きましたが、やはり昨日より価格は下げられない
とのこと、知り合いの定員さんだからここの店と決めていたのですが
ヤマダ電機の価格と5年保障と定員さんの対応が良かったのもで、知り合いには悪いと思いながらヤマダで購入しました。
購入ポイントで他の製品を買う時もやな顔せず対応してくれたのも良かったです。
上にあがったり下りたりとしてたのに・・・
今回は良い定員さんに当たりよかったです。他の定員はメッチャ無愛想ですが
(地元でも有名な位、対応が悪い店と言われてます。店は知っているのか知りませんんが)

今回、W5 Z8000と迷っていましたが決め手は、残像感は多少有るものの店頭で比較している状況は同条件ではないこと、レグザ、ブラビアに1台1台にBRが付いていて比較するなら
変わらないかもとのこと。

最大の決め手は妻がドラマ、お笑い、その他等の録画のヘビーユーザーだからです。
おまけに子供は、日曜日の7時から10時までの子供番組を録画しており
1日、4.5件は録画している為、レコーダー2台では追いつかない位の量になり
HDD録画の機能に軍配が上がりました。

今回は色々な条件がそろい良い買い物になりました。
sony製品は購入後、今以上の8倍速、10倍速を出されたらショックを受けそうでしたので
見送りましたが、8倍速位出たら購入しそうです。

長々となりましたが、ご意見ありがとうございました。

横で妻は、倍速(早送り)でHDDに録画したドラマ見ています・・・・
これじゃ〜4倍速機能いらないよな〜     お粗末でした。

書込番号:9911946

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1131件Goodアンサー獲得:114件

2009/07/27 01:47(1年以上前)

いいんじゃないですか?
ニーズにあったものを選ぶと事ができればバッチリですよ。
安かったということで、よかったですね。

ただ、録画でそこまでおいつかないんなら、レグザでも同じですよ。
せめてダブルチューナーのブルーレイでも追加されると良いかも。
レグザはW録とはいえ、TVのチューナーを使うわけですからね。
いくらHDD増設できると言っても、W録が限界であって、8台継いだから
8番組!ってワケではありませんからね。

オトナの事情・・・・自分はかけませんでしたが、まさかEBA001さんが
そこまで書かれるとは!(笑

忘れていけないのは、会社というのは利益を追求する存在であって、
ボランティアなんかではないということ。常に利を考えている。
このあたりは、ヤマダさんならヤマダ社長の本を読んだり、先日
出ていたテレビをご覧になったりすれば考え方が理解できると思います。
ヤマダに限らず、色んな社長は結構本書いてますから、そこの理念やら
なんやらを知りたい時は一読もありですよ。
安売りできるのは理由がある。明確な理由が。
ソニーは昔からヤマダに限らず、ベストだろうがどこだろうが他よりは
高いというイメージでした。自分も買いに行った時よく言われていたのが、
ソニーは値引きできない、しないから・・・という店員の言葉。
それでも、他に比べ良いと思ったから買いましたけどね。
今はヤマダの社長も書いていらっしゃいましたが、確かに時代が変わった。
ヤマダは、買う人側に立った(らしい)。サービスの質とかではなく、
価格。だけど、それでは利益がでない。だから、多売戦略をとった。
そして、いっぱい売れるから、メーカーに色々言えるようになった。
これはすごいことです。だけど、安値にみんなが慣れると、今度は
サービスの質やらなんやら、安いだけではダメになって。
だからこれからが大変なんでしょうね。

東芝も、結局ニーズを掴んだんですよね。だから、今のような戦略をとれた。
ソニーは、古いのかな?言いたい事もわかりますが、ならば、もっと
誰も文句言わない、納得するようなTVを出すしかないでしょうね。

ちなみに。ヤマダにも、いい店員さんはいっぱいいると思いますよ。
店によるかもしれない・・・それは自分も感じますが。
ただ、いい店員と、安値は必ずしも直結しないのが難点ですな。

書込番号:9913217

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:11件

2009/07/27 13:00(1年以上前)

イロイロ欲しい!さん

お得に購入できたようでおめでとうございます。

私も画質や動画性能面よりも、機能面でREGZAでした。
コストパフォーマンスもですが(笑)



EBA001さん
ろっほながあさん


見事な知識と考察力をお持ちで感服致しました。
な〜にも知らない私に、危険?を承知でレスしていただいたように感じ感謝致しております。

お二人のご意見を聞かせて頂くと、見習うべきはむしろSONYの姿勢だと
感じずにはいられません。

パネル開発を諦め、グレード毎・サイズ毎に外部から都合のいいものを調達することになった
東芝・日立などは映像エンジンや機能面に時間とコストを集中的に投資できるようになり、
結果として、ユーザーのニーズを掴んだ物を作れたように思います。
しかし、これは日本の液晶テレビの発展にとってはかなりまずい状態になりかねないのでは?
と思いました。
パネルはテレビにとって重要な位置を占めており、SonyやSharpまでがそういう路線をとってしまうとサムスン・LGなどの韓国勢に完全に支配されてしまわないか心配になってしまいました。

東芝機を勧めた私が言うのは変ですが、
お二人のお話を聞いてやはりSonyはリビングの王様として君臨してほしいと思いました。

書込番号:9914366

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13件

2009/07/27 22:47(1年以上前)

この度は、とても参考になる意見ありがとうございました。

自分自身は、ゲーム・スポーツ観戦なのでテレビの機能は使うことはないですが
妻と子供は、一杯録画できることを楽しみにしています。
レコーダー、BRレコーダー、HDDとフルに使うみたいです。

いま何処に置くか頭一杯です。今週土曜に来る予定で楽しみにしています。

書込番号:9916960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:9件

2009/07/28 00:07(1年以上前)

こんばんは
いい買い物をされらようですね!楽しんでください!

んでスルーしようと思ってましたが
スレ主さんは満足されているようですので・・


EBA001さん
嘘はいけませんよ
「売るな」なんて指示が出るわけ無いじゃないですか?

今のご時世でありえませんよ(苦笑)

画質の件も個人の主観をうまくまとめましたね(笑)

ビエラが最高得点を取る??

僕のような凡人には理解しがたいです
ビエラとブラビアは正反対の特性をもった液晶だと思ってます

僕も反撃するつもりも煽りとかではありません(個人の主観に言い返すことは無い)

ただ
個人的主観をまこしやかにかかれるのは・・

何より嘘はいただけません・・

書込番号:9917550

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:116件

2009/07/28 08:06(1年以上前)

ヘルパーをやっている友人から聞いた話で、少しズレていると思うかも知れませんが、直接売るなとは言われることは殆どないけれど、『他の機種、メーカーはできるだけ○○に振り替えて下さい』とか『○○のメーカーはできるだけ他のメーカーに振り替えて下さい』とか『○○は価格交渉は対応しないでいい』といった指示は出ているそうですよ。

書込番号:9918488

ナイスクチコミ!3


s*gorou7さん
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/28 12:47(1年以上前)

「売るな」という指示は実在します。
これ以上は書けませんが・・・。

書込番号:9919295

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:11件

2009/07/28 13:07(1年以上前)

ふ〜
量販店主導の政治じゃなくて、メーカー同士が正規にしのぎを削って価格競争してくれたら、都市部と地方の価格差も埋まりそうなのに・・・残念ですね

イロイロ欲しい!さんすみません。私が変なカキコミしたせいでこんな話題になってしまって。

Z8000メチャメチャいいテレビなので楽しんでくださいね。

書込番号:9919372

ナイスクチコミ!0


EBA001さん
クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:23件

2009/07/28 14:00(1年以上前)

>過去の栄光さん

既に書き込みがありますが、嘘ではなく実際にあります。
ひどい時は「あんなもの絶対に売るな!」になります。
これは店長などが言うことではなく、かなり上層部の人間が言い放ちます。
これ以上は言えませんが、とりあえず嘘ではありませんよ。

>ビエラが最高得点を取る??
>僕のような凡人には理解しがたいです
>ビエラとブラビアは正反対の特性をもった液晶だと思ってます

はい、正反対だと私も思います。ただ立体感という点だけは共通しています。
そしてビエラが恐らく最高得点になるというのは、あくまで第一の評価法を
用いた場合の話しです。第二の評価法なら私は最低点を付けます。
なぜならリアリティを追求する上でノイズが一番邪魔だからです。
この二つの評価法も、正反対のものだということをお忘れなく。
一口に「画質」と言っても、このように解釈が分かれるというのを
ご理解頂きたく書き込みました。

ビエラの最高得点云々は、マスモニを見れば理解できると思います。
それから主観的な部分もありますが、これは画質評価理論的には
正しい見方だと思います。理論が確立しているわけではないので
最終的な評価が「正しい」とは誰も言えませんけどね…。

書込番号:9919538

ナイスクチコミ!5


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2009/07/30 08:48(1年以上前)

絶対の正解なしさん
>>お二人のご意見を聞かせて頂くと、見習うべきはむしろSONYの姿勢だと
感じずにはいられません。

私も長期的視野からはそのように思います。 TVでは液晶素材の占める割合が大きいでしょうから。 ただし、小さなメーカーは明日の収入より今日の収入に目がいくのだと思います。
(TVの2008年度世界シェアは、1位サムソン 20%、2位ソニー 12%、3位LG電子 11%、4位パナソニックとシャープ 8%; この5社で60%の寡占状態です)

SONYの4倍速はとても良いと思います。 このスレでは東芝が持ち上げられていますが、私はとても不思議に思います。 昨年末にTVを購入したときに、見比べましたがスポーツ観戦では2倍速と4倍速の差は決定的でした。 いくら画像をこねくり回しても、基本性能を超える事は困難でしょう。

実は私は従来の液晶(2倍速まで)をみると目がちかちかするような気になって、液晶の残像がいやで購入できませんでした(REGZAも含めてダメでした)。悲しいかな、いまだにブラウン管を見ていました。
SONYの4倍速になって、ようやく残像が目にささらなくなったなと感じて購入しました。 8月に1台追加購入の予定ですが、今回も私は4倍速を購入します。
私には差は明確です。
他社は4倍速は出せないようですね? 2倍速が1倍速より良いように、4倍速は2倍速よりも良いです。 液晶の最大の欠点を解消できますから。
4倍速を見て、ああこれでプラズマは終わりだなと思いました。

書込番号:9928382

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:11件

2009/07/30 09:12(1年以上前)

orangeさん

私のカキコミにも問題がありましたが、量販店に屈しない姿勢という解釈で考えて頂けれは幸いです。


スレ主さんに申し訳ないので私はこのへんで失礼させて頂きます。

書込番号:9928450

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「SONY > BRAVIA KDL-40W5 [40インチ]」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

BRAVIA KDL-40W5 [40インチ]
SONY

BRAVIA KDL-40W5 [40インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 4月24日

BRAVIA KDL-40W5 [40インチ]をお気に入り製品に追加する <471

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング