デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 ダブルズームキット
昨年夏からデジ一に乗り換えようと今か今かとタイミングを見計らい、
結局何も買わずにいたところ兄が結婚することになりまして、
兄が両親にプレゼントしたX3で全ての撮影に全責任を負うことになりました(^-^;)
楽しみですが失敗したくないので、というか許されないので(笑)
色々と基本的なことを教えていただければと思います。
一度にたくさんの質問ご無礼かと思いますが、幾つかご回答よろしくお願い致します。
質問は以下になります:
@式当日は画像も動画も撮って欲しいということを言われたのですが、
どのくらいメモリカードの容量が必要でしょうか?
一応Sundiskのclass10 16GBにしようと検討しておりました。
何かお勧めのメモリーカードがあれば教えて下さい。
A @の質問に関連しますが、記録画素数はどれに設定すればいいでしょうか?
やはりラージ(1510万画素)に設定した方が、容量は必要ですが綺麗に写るのでしょうか?
今使っているコンデジでは、メモリーが多いとそれだけデータを保存する容量が必要、
写真をメールに添付して送る時に大変ということで1600×1200に設定しております。
一生残る写真ですので、画像重視で撮りたいです。それならプロを雇った方がいい、
というご意見の方がいらっしゃると思いますが、それはできません(T-T)
BRawとJPEGが同時撮影可能のようですが、そうするべきでしょうか?
C予備バッテリーは必要でしょうか?一応キャノンのHPを確認しましたが、
取る枚数/撮る時間の検討が付かず、予備バッテリーを買えばいいのかわかりません・・・
X3スペック: http://cweb.canon.jp/camera/eosd/kissx3/spec.html
Dレンズフィルターは必要ですか?
D三脚が必要になると思いますが、お勧めがありましたら教えてください。
あまり高いと手が出ませんが、持ち運びが便利で長く使えるものがいいので、
商品価値と見合う値段であれば、少々高くてもガンバリマス。笑
Eキャッシュバックにプッシュされ、スピードライトも買ったそうですが、
結婚式ではいつ使えばいいでしょうか?外付けストロボは一度も使ったことがないので、
技術的なことも教えて頂ければありがたいです。
F個人的にTAMRON AF 18-270mm Di II VCが気になるのですが、
結婚式には必要ないですよね?(^_^;)結婚式の最中、これだと一本で済みそうなので。
と言いつつ、個人的に試してみたいというのが本音ですが。。。
以上、素人のしょうもない質問ですが読んで頂きありがとうざいました!
気になる質問にご回答いただければ幸いです。
そして、他の方のヘルプにもなるスレになればこれまた幸いです。
よろしくお願い致します。
書込番号:10777653
0点
そのままのレンズでも充分撮れますが、明るいレンズがあれば便利です
何より酔っぱらってブレ写真の量産に気を付けるのが一番大事
書込番号:10777677
0点
こんにちは。
プロカメラマンも撮影するのですか?
それならいいのですが、そうじゃないのなら、初心者の方には荷が重すぎるような気がします…
書込番号:10777716
6点
動画を撮影する場合は予備バッテリー必須だと思います。SDカードは8G、または16Gがあれば安心だと思いますが動画のサイズや長さによるとおもいます。
あと動画の撮影は練習してからでないとなかなか上手く撮れないですよ〜
でも上手く撮れたら感動的な映像に仕上ります。
書込番号:10777726
2点
こんにちは
1 16GBでいいでしょう、メモリーもそれでいいでしょう。でもスペアに4GBもう一枚欲しい。
2 画素数は後で幾らでも縮小できるので、大きくして撮りましょう。
3 RAWだけでいいでしょう、両方撮るとメモリーを食います。
4 動画も撮るので予備バッテリーを準備しましょう。
5 フィルターは無くてもかまいません。
6 ストロボがあれば上を向けてのバウンズ撮影にいいですね(明るさ不足のシーンで)。
7 270mmは結婚式では不要です、それより短い明るいレンズが欲しい所です。
何よりも事前に十分カメラを使いこなすことが大切。
書込番号:10777750
3点
こんにちは。
結婚で一番いい写真をとるには、ずうずうしく被写体(花婿花嫁など)に
近づいていき、近くで撮影することだと思います。そして、とても動き回ります。
結婚式に行くと、プロのカメラマンが撮影していることが多いのですが、
その人をみていると、式場で一番忙しそうに動き回っていました。
そして、誰よりも近くで撮影する。
また、失敗を恐れず連写しまくるのもよいと思います。
一眼レフはまったく素人で、そちらのことは助言ができません。
書込番号:10777810
3点
再びこんにちは。
プロは雇わないとのことだったんですね・・・
失礼しました。
とりあえず私なりの回答を書いておきます。
ご参考まで!
@16GBあれば足りると思いますが、リスク分散で2枚に分けたほうが
いいかもしれませんね。
Aトリミングも視野に入れて最高画質がいいと思います。
後半にメモリー残量が気になってくれば落とすのもありかと思います。
BRAWオンリーでいいのではないでしょうか?
一枚一枚丹念に現像処理すべきだとおもいます。
C絶対に必要だと思います。
電池切れはしゃれになりませんよ(笑)
Dゴースト対策で逆に無いほうが良いと思います。
Dこのあたりはいかがでしょうか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/10707010398/
E条件によりますが屋内は基本的にストロボ必須と考えてもいいかもです。
天井が低くて白系の色であれば天井バウンスがいいと思います。
ただし外付けストロボが小さいものだと光量が不足する可能性がありますね。
明るいレンズがあれば自然光を生かした撮影もしやすいですね。
Fストロボとセットで使うのが条件となると思います。
広角側で露出アンダーになる癖がありますのでご注意ください。
書込番号:10777836
1点
WOW! みなさん早速のご返答ありがとうございます。
番号の訂正があります:
Dレンズフィルターの質問
E三脚の質問
Fスピードライトの質問
GTAMRON AF 18-270mm Di II VCの質問
ご回答よろしくお願い致します。
書込番号:10777842
0点
@動画はビデオカメラに任せた方が良いと思います。
結婚式で写真と動画を一台でこなすのは、かなり無理があると思いませんか?
無ければお友達に借りましょう。
A最高画質で撮りましょうよ。 jpegだけなら4-8G、RAW+jpegなら8G以上。
BRAW現像をやっておられるならそうすべきでしょう。 jpegだけでも問題はないとは思います。
Cもし動画もと仰るなら、必要でしょうね。
Dフィルターはあったほうがいいと思います。
プロがおられるなら、三脚を使うシーンは任せましょう。
E天井が白色で、さほど高くなければ天井バウンスで撮影しましょう。
F必要なのは明るい単焦点でしょう。 とりあえずEF50mmf1.8を。
察するところ、デジ一初心者の方ですよね。 ボクもそうですが。
キットレンズ18-55+内蔵ストロボをPモードで撮影するのがもっとも無難かと思います。 少なくとも失敗は無いはずです。
ストロボはもちろん外付けのがいいのですが、慣れが必要ですので。
書込番号:10777848
1点
@それでOKですが、写真、動画両方を1人でというのは流石に無理だと思います。
別にもう一人お願いしておいた方がいいと思います。
BRAWオンリーでもいいかな。
なにかと後で調整がしやすいですので。
C予備バッテリーは必須です。(バッテリー切れで撮れなかったということは許されないので)
KissX3用はこちらになりますね。
http://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/detail/3039b003.html
Dどちらでもいいと思います。
レンズ保護したいのなら付ければいいかと。
F270EXだったらバウンス撮影時に光不足な感じかもしれませんので430EXU以上の物を買った方がいいかもしれません。
バウンス撮影の際はプログラムオートかTvで1/125等に固定の方が使いやすいかな。
絞り優先だとスローシャッターになりブレやすくなるのであまり使わない方がいいと思います。(カスタムでAv時のシャッタースピードを1/200に固定しておいてもいいかもですね)
窓が開放された明るい会場なら、そのままでOKですが。
Gレンズを買い増すよりは2台体制用、又はサブとしてカメラボディを1台持っておいた方がいいかな。
書込番号:10777861
1点
追加
コンパクトデジカメでも良いので、出来ればサブカメラを用意しておくのが良いと思います。
動かない、上手くいかない、なんてことも考えられますので(^^;)
書込番号:10777876
1点
3脚は必ずしも必要ありません、持ち歩くだけでも大変です。
自分も入る場合は会場の担当者に撮ってもらいましょう。
書込番号:10777905
2点
皆様、迅速なご回答本当にありがとうございます!
ここまで聞いてしまえば、全部聞いてしまおう!と思い立ちまして、
質問を追加させていただきます。申し訳ありません。
H純正のカメラケースを買ったと思うのですが、皆さんはどのように持ち運びされてますか?
実際使用されている、もしくはかっこいいカメラバッグ、ストラップ等、
アクセサリーについても教えていただければ助かります。
I皆様、失敗談を持ってらっしゃるようですが、実際の撮影に気をつける事、
逆に上手く撮る秘訣を教えていただけないでしょうか?
予備バッテリーで色々失敗されているようですが、基本的な事でも構いませんし、
結婚式ならではの事、親戚の子供にカメラ悪戯される恐怖、二次会泥酔カメラ破損の恐怖、
撮り過ぎて邪魔になった等、色々とシェアしていただけたら嬉しいです。
ご回答本当にありがとうございます。よろしくお願い致します。
書込番号:10777951
0点
I親戚の子供にカメラ悪戯される恐怖、二次会泥酔カメラ破損の恐怖
万が一にもせっかく撮った写真を悪戯で全部消されてしまったとかSDカードが破損してしまったとかに
なっては大変ですから、一次会が終わったらSDカードを抜いてケースに入れて財布などに保管し、
泥酔者が大量発生すると思われる二次会ではコンデジ(持っていらっしゃれば)をお使いになるのが
吉だと思います(^^)。
カメラはお金を出せば買えますが、失った写真はいくら積んでも戻ってきませんから。
書込番号:10778012
1点
H移動時はカメラバッグにそのまま入れています。
クランプラーの○ミリオンダラーホームなどが人気高いみたいですね。
私はナショナルジオグラフィックのNG2475とロープロのヒップバッグを
使い分けています↓
http://rikusan5.blog16.fc2.com/?q=%A5%AB%A5%E1%A5%E9%A5%D0%A5%C3%A5%B0
また、お気に入りのバッグにインナーケースを入れてお使いの方も多いかと。
I個人的に一番怖いのはメモリーカードの不調です。
撮った写真がすべてパーなんてこともありましたから・・・
>逆に上手く撮る秘訣を教えていただけないでしょうか?
皆さんそれを知りたいですよね〜(笑)
どうこう言える腕は私にはありませんが、失敗したらその原因を考察する
というのが一番ではないでしょうか?
あと、フルオートだけではなくAvモードでafポイント固定など、いろいろ
試してみるのも良いのではないかと思います。
書込番号:10778041
1点
カメラケースを買っても、レンズは裸でポケットではゴミなどの問題があります。
カメラケースは原則的に不要でしょう、取り出しての撮影に不便だから。
レンズの持ち歩くなら、両方入るバッグの方が安い。
書込番号:10778046
2点
H機材が多い時はリュックタイプのカメラバッグ、少なめの時はショルダー式のカメラバッグを使用しています。
以前は普通のバッグにインナーとかもやってたのですが、専用のバッグの方がポケットや造りなどで使いやすかったので、しっかりしたものを買いました。
一応ショルダー式はデザインが気に入ったのでナヌープロのリマを購入して使っています。(使用感はまあまあです)
http://naneupro.jp/products/military/lima.html
Iとりあえず、まずは被写体ブレに気をつけることではないでしょうか。
結婚式の撮影なら基本1/125前後のシャッタースピードはあった方がいいですので。
あまり一眼を使い慣れていなかったらプログラムオートで外付ストロボバウンス撮影で撮るのが間違いないかと思います。
アングルは「結婚式 写真」「ブライダル 写真」なんかで検索してプロの写真など見て、真似して撮ってみるといいと思いますよ。
後、違うスレッドで書かれている方がいたのですが式場のパンフレットなんかも参考になると思います。
書込番号:10778206
1点
TGMXさん
こんにちわ(^-^)
いきなり結婚式の撮影とは、大変ですね。
僕も11月に初めて結婚式を撮影してきましたが、思いのほか大変でしたf(^_^;
質問の内容とは少しズレますが…
式のリハーサルなどには参加できるか?を確認された方が良いですよ♪
もしリハーサルがあり、撮影も可能(会場によっては拒否されるとこもありますので要確認)ならリハーサルに参加し、指輪交換や署名シーンなどあらかじめリハーサル時に撮っておくのも良いと思います。
式・披露宴などでは、進行表を手に入れ、どんな段取りで、ドコから入場し、ドコを通って席に着くのかなど事前に確認しておいた方が良いと思います。
当日会場には早めに行き、会場の全体やウェルカムボードや受付の様子、ご本人たちの控え室の様子、親族の控え室の様子、お友達などの様子など撮影しておくと喜ばれるかもしれません。
式の時にはバージンロードは踏まないように気をつけてくださいね♪
披露宴では料理の撮影なども撮っておくと良いかも♪
とりあえず撮りまくってください(^-^)
ちなみに僕の場合、プロの方も居られたので、気軽に撮影していましたが、今回はプロの方もおられないとのことのようですから、責任重大ですね…
事前にカメラに慣れておかれた方が良いと思いますよ♪
頑張ってくださいね♪
参考までに
ボディ:40D
レンズ:タムロン28-75mmF2.8(A09)/シグマ30mmF1.4 /EF-S10-22
ストロボ:580EXU
バッテリー:3つ(2つ使用しました)
メモリー:CF4G×2枚、8G×1枚(結局12G程度使いました)
一脚:持って行ったが使わなかった(荷物になるので無い方が良かった)
記録:全てRAWにて撮影
書込番号:10778278
![]()
1点
TGMXさん、こんにちは。
>>一生残る写真ですので、画像重視で撮りたいです。
>>それならプロを雇った方がいい、というご意見の方がいらっしゃると思いますが、それはできません(T-T)
画質はもとより、イベントだらけの結婚式で1カットも失敗したくないってことですよね?
そうであれば、プロに頼むしかありません。
もし、ご予算の関係なら借金してでもプロに頼んだ方が良いです。
結婚式を撮り慣れている方ならまだしも、素人が撮ったらミスしまくりで、
TGMXさん並びに親戚一同、一生絶対後悔します!。
お兄様ご夫婦に会うたびに、目を合わせにくくなるかもしれませんw
なお、主役は新婦さんですので、新婦ご両親のためにもプロに頼むことをお勧めしますよ。
書込番号:10778582
7点
本番前にお知り合いの結婚式ありませんか?
ありましたら、サブカメラマンとしてお願いして撮らせてもらってはどうでしょう。
それで上手くいけばしめたものです。
それで失敗したら引き受けはあきらめることです。
書込番号:10778616
4点
ちなみに僕がメインカメラマンとして頼まれたら、撮りたい衝動を抑えて、勇気を持ってキッパリ断ります(^-^)
だって、相手の一生の思い出ですからね♪
書込番号:10778756
3点
皆さんすごいプレッシャーですが、スレ主さんはやる気満々じゃないですか。
練習あるのみ
練習してダメならきっぱりあきらめる。
あきらめきれないなら、失敗の原因を考えて同じ失敗はしない。
それにしてもカメラが手元に無いのでは練習できませんが(親元では)。
書込番号:10778810
4点
「カメラ初心者・未経験だが、失敗は許されない。」
掲示板の情報では上記を補えないですよ。
「カメラ初心者・未経験なので、失敗しても親族共々許してくれる」ならいいんですが。
各々何万もかけて着付けして、式の費用にと何万も包んで来るのに、写真頼まないのはある意味常識に欠ける気がします。
あとお兄さん、カメラが良ければパンフレットみたいな写真が撮れると大きな大きな勘違いをしてるのでは?
書込番号:10778845
1点
動画は、ビデオカメラで別な方にお願いした方がいいです。
動画と静止がは、同時には、撮影できませんから
写真の撮影だけに専念した方がいいと思います。
1日も早くカメラを預かり撮影して練習した方がいいですね。
リハ、打ち合わせなどでお兄さんが行く時に
一緒に行って式場を色々撮影してくれば
その時に課題が見つかると思います。
頑張ってください。
書込番号:10778895
1点
>楽しみですが失敗したくないので、というか許されないので(笑)
「失敗してもいいから撮って」なら肩の力が抜けていいと思います
ハードルを下げてもらいましょう(^_^;)
親戚や友人もカメラ持ってくる人居ますよね
新郎新婦からのリクエストとしてその人達からデータをプレゼントして頂いたらどうですか?
みんなからの愛情たっぷりのお祝い写真集が出来上がりますよ
がんばってくださいね
X2とダブルズームキット+430EXで撮ったものです
書込番号:10778915
3点
暗い室内でいろいろ撮影してみてください。(バウンス撮影も)
手持ちで夜景撮影も経験されてみてください。
結婚式は私にもなんとか撮影できましたから、頑張ってくださいね♪
書込番号:10779351
1点
基本的に簡単に考えましょう。
屋外では通常で良いですが、屋内では初心者なので感度3200くらいにしときましょう。画質はノイズでますが安心です。
結婚式でも最近は集合写真以外はプロでも三脚使いません。
難しく考えず感度をあげときましょう☆
ストロボだけは一番よいもの使いましょう。580くらい!
書込番号:10779422
1点
もし、ポーズの撮影も記念撮影も込みならば無理ですね。
逆に披露宴と結婚式だけならば、あなあのセンスとテクニック次第で撮れます。
私は基本的にスピードライト+タムロン18-270mmで狙います。
A16は主にご飯用ですね。
それは、寄りをとったり、参加者のスパイショットを撮るから望遠はいります。
高砂の記念撮影、乾杯、ケーキカット、来賓あいさつ、友人イベント、
退場キャンドル、花嫁の手紙、新郎挨拶はすべてストロボワークなので
高倍率で問題はないですね。
ただ、披露宴が今はやりのレストランウエディングならば、
明るい大口径でも無理です。
後失敗談というより、ピンボケ、SSが遅いのにISOを上げずにブレは
すくようがないので、注意してください。
ストロボはバウンスでは届かないホールでもこのようなアイキャッチを付けると
綺麗に撮れます、、、、、Pにして1/50を下回らないように注意するだけです。
サンパックの安い物でもいいですね。
結婚式(披露宴)のコツは実はこれだけですね。
書込番号:10779643
1点
まだまだ初心者の私ですが、気にかかる点をレスさせていただきます。
間違ってたらごめんです。
@Class10のSDって高そうですが、連射を重視しないならClass10以外でもよいと思います。
また、もしもを考えると8ギガ2枚の方がよいと思います。東芝8ギガ(白いやつ)が評判らしい
また、スピーチ等を動画で撮影したいと思うと+16ギガぐらいほしいですね。
動画とってる間も写真とりたいのであれば、コンパクトカメラを持って置くことをお勧め
します。
A画像サイズは1600でいいと思いますが、画質を高画質にすることをお忘れなく
BRawにした方があとあといろいろできますが、やる技術があるかも問題です。
Rawにすると容量も大きくなるため、購入するSDカードと相談ですかね。
Cたぶん予備バッテリーは必要ないかと思いますが、取る枚数・フラッシュの頻度によるので
わからないですね^^;
Dいつも使ってないなら不要だと思います。結婚式場だから必要ってわけじゃないので^^;
Dスピーチの動画とってる時には必要だと思います。
上を見ればきりがありませんが、5000円でも十分だと思います。
E式場は暗いため基本的に使ったほうがよい(自動発光でカメラ任せでOK)と思います。
使わなかったせいでPCで見たときにぶれてると泣けてきます。
F私もほしいです^^;
だけどフットワークをいかせば結婚式場という中ではそれほど望遠いらなくないですか?
その他については、構図に注意しましょう。二人が仲良くしてる場面もよいのですが、
基本的に離れて座ってると思いますので入れない時は入れないとか、だんなはぼかして背景にしちゃい
ましょう。
プロがよく撮る構図とか勉強して真似すると喜ばれそうですね。
後はとにかくいっぱい取ることでしょうか。決定的チャンスは連射しといたほうがいいと思います。
恥ずかしがらずに、前にでてがんばってください!
以上 初心者からですが、参考にしてください。
書込番号:10779646
1点
--> スレ主さん
そもそもこんなにたくさん質問しなければいけないのなら撮影は無理です。
まず結婚式・披露宴の撮影に関してはスレが五万とあります。
あなたは過去ログをチェックされましたか。
かつあなたの質問のほとんどは、初心者以前の、答えるこちらが恥ずかしくなる程度の質問です。
そのレベルでは、はっきり言って無理です。
今からでも、あなた以外の人に頼むよう、お兄さんに進言すべきです。
というか、この質問レベルでよく撮影を受けたものだと、無謀さに感心します。
書込番号:10780327
9点
提案ですが、お兄さんと婚約者の方にこのスレ全体を一度見てもらってはいかがでしょう。
その上で、「たとえ失敗写真だらけだとしても、いかにもプロが撮った写真よりも家族が愛情を込めて撮ってくれた写真の方が好ましい」と結論が出るのなら、それはそれで素敵なことだと思います(^^)。
書込番号:10780664
6点
おめでとうございます^^
まあせっかくカメラがあるわけですから、頑張りどころではあるのですが、お兄さんには「初心者なんだからプロみたいには行かないよ」ということは念押しをしておいた方がいいと思います(笑)
アドバイスを出来るほどの腕ではないですが、披露宴の最中は暗いことが多いので、撮影はかなり大変だと思いますよ。
@Sandisk 8G×2
A最高画質
B容量に余裕があればJPEG+RAW、なければRAW
C絶対1つは予備バッテリ
Dあった方がいい(レンズ面に酒でもこぼされたら・・精神的ショックが違います)
E三脚立てるスペースがありそうなら三脚でいいんですが、一脚でもいいかも(集合写真だけは誰かに任せる)三脚ならエレベーター込みでもいいので顔くらいの高さにまで伸びるものがいいと思う
Fフラッシュ無しでは手ぶれするとき。とりあえず常に付けてて問題なし。大きくないフラッシュなので、バウンス撮影(フラッシュを上に向けることで自然な写真になる)が可能かどうかは天井の高さによります。
GF2.8通しのレンズや単焦点の明るいレンズの方が役に立つのではないかと思います。披露宴の一番のネックは暗さなので、そういう場面向きのレンズとは言えないような気がします。但しまだコメントできるほど使い込んでません(友人の結婚パーティが来月にあるのでそのとき持ち込む予定です)。
Hキタムラで買ったら付いてきた
Iとにかくシャッタースピードを落とすとほぼ確実にぶれます。自分が1年半ほど前に撮影した披露宴の写真を見ていましたがフラッシュなし・手持ち・手ぶれ補正無しで焦点距離の2/3を超えるとほぼ確実に手ぶれが発生しています。また、手ぶれ補正ありのレンズでも被写体ブレは抑えられません。1/30以下だと相手の動きでぶれてくることもあるので、やはり1/50〜60くらいのシャッタースピードは必要(撮影のため、それぞれ場面場面で止まってくれることも多いので、望ましいと言うべきですかね)かと思います。ブレに対してはシャッタースピードを上げるしかなく、もちろん速ければ速いほどいいのですが、速いと今度は撮影に必要な光量が得られなくなる、かと言ってISO感度を上げれば画質が荒れて来ると難しいところですね。私はその後明るくて手ぶれ補正の付いたレンズを購入するに至りました。
後は、スポットライトが当たっているところ(お色直しの後の入場など)は白飛びしやすいので注意です。なるべく後で修正の余地のあるRAW記録がいいと思います。
ずいぶん辛辣というか辛辣を通り越して失礼では無いかと思うような意見もありますが、最初は誰でも初心者ですし、それぞれの環境や事情もあるわけですからその状況に応じてやっていけばいいと思います(1回限りのことですから、プロに入ってもらうのが絶対お勧めではあります)。むしろやる気さえあれば一通りのことは覚えられると思いますが、いずれにしても1回限りのものですから、事前に出来ること(暗い場所での撮影が大変ということを実感する機会を作れるなら作っておいた方がいいです)はしておいた方がいいと思います。
ちなみに記録メディアはむしろ財布なんかに入れたら2次会・3次会の支払いの際に落としたりしそうで怖いので、私ならそのままカメラに入れておきます(満杯で交換したとしたらカメラバッグにいれておきます)。
書込番号:10781001
![]()
1点
別名ウェディングレンズとも言われてるポートレートレンズ。
EF50mmF1.2L
EF85mmF1.2L
よく結婚式やファッションショーに使われてます。
購入しちゃいましょう!
5D2と580EX2ともに♪
結婚式に最適です。
書込番号:10781268
1点
>式当日は画像も動画も撮って欲しい
無理です。
親戚・知人と分担するしかありません。
どうしても一人でこなさなければならないのなら、動画中心にすることをお勧めします。
動画は、フルHD撮影できる最新のビデオカメラ(Kiss X3ではなく)で、持っていないのであれば、友人等に借りるか、レンタルして撮れば良いでしょう。
最近のビデオカメラは、暗所での撮影にも強い機種が出ているので、写真撮影よりも失敗が少ないかと思います。
写真は、ビデオ撮影の合間に撮って、フルHD動画の中から静止画像を抜き出したものと一緒に合わせれば良いのでは?
写真を撮るカメラですが、失敗を少なくするために、他に高感度に強いコンデジを持って行くことをお勧めします。
バッテリー切れにも対処できます。
デジイチ(Kiss X3)での撮影にいまいち自信が無いのであれば、写真はコンデジだけで撮った方が良いかもしれませんね。
使用するコンデジは、例えば、FinePix F200EXRや、PowerShot G11/S90などで。
まあできれば、動画もしくは写真のどちらかを、式場専属カメラマン等に依頼した方が良いのですが・・・
書込番号:10781518
1点
両親にカメラのプレゼントするとは…
案外に身近な存在や知人にカメラに詳しい方が居るのでは?
私ならデジイチとコンデジを持って行きます。
メモリーは8G挿入(4G予備)キットレンズと予備バッテリー一個
格安レンズのEF50-F1.8Uを持参し、多分それ一本で行きます。
飲み食いしたいし、どうせ走り回って撮影するからズーム要らないし、レンズ交換もしないだろうし…三脚は邪魔だし…ストロボも要らないかなぁって(笑)
念のため、ソフトフィルターは持って行きます。
私もX3使いの素人です。静止画と10秒程度の動画との組合わせでムービーメーカーで遊ぶレベル。音をのせてDVDに焼いちゃえば、結構良いもんデスよ。さらには2L判以上でプリントアウトする事は皆無ですので『8MのJPEG』にて撮影
(ちなみに私はRAWで撮影しても画像編集出来ませんし、WB等各種設定は会場に早く行って事前にアレコレ試してみますからっ)
書込番号:10782116
1点
非常に厳しい状況ですね。
まず、動画はビデオで他の人に任せましょう。
また、一眼だから綺麗! とはなりません。
ヘタするとコンデジのフラッシュより醜くなるかも?(手振れ、被写体ブレ、ピンズレなど)
綺麗に撮られてる写真は一眼のメリットのTPOに応じたレンズ選択、ともすると
高感度耐性の優れたフルサイズ機を用意します。
明るいレンズ(F2.8ズーム、単焦点・・・)
高容量の外付けストロボ(バウンスで、直射だとコンデジと変わりません。)
色々な光源が交錯します、RAWで(後から色々アレンジも出来ます、この辺のテクニックもプロは違います。)
悪いことは言いません、スレ主の機材では限界があります。限界とは妥協点の
レベルがテクニック、機材なりだと言うことです。
もし、失敗したら口に出して言われないと思いますが、兄夫婦も「任せるんじゃ
なかった」と・・・
プロを雇いましょう。スレ主はあくまでサブで。一生に一回ですから(普通は)。
それでもと言うなら、キットレンズで外付けストロボをPモードでSSも60-200で直射、
雰囲気がどうのこうのとかの余裕は無しで、記録として充分撮れると思います。
書込番号:10782185
1点
「スレ主TGMXさんの結婚式写真を成功させる会」の結成準備が整ったようです。
これだけ多くの36件からの皆様からの素晴らしいご指導とご鞭撻により、スレ主様も意気揚々と本番に向かわれることでしょう。
皆様とともに、ご成功をご祈念申し上げたいと存じます。
書込番号:10782226
![]()
1点
皆様、長い間(笑)お付き合いいただき、本当にありがとうございました!
今回のスレを通じて、価格.comのクチコミ掲示板のすごさに驚かされました。笑
ちなみに、兄も驚いていました(・o・;)
貴重な時間を割いて書き込みをしてくださった方、写真をアップしてくださった方、
何度も書き込みをしてくださった方、詳しい説明を書いてくださった方、
皆様本当にありがとうございました。
皆さんのアドバイスは的確で、是非参考にさせていただきます。
ちなみに里いもさんをGoodアンサーに選んだ理由は、ナイス締め(オチ)だったからです。笑
というのは冗談で、素晴らしいアドバイスをいただきましたし、
長期に渡りこのスレに書き込んでいただいたという点で選ばせていただきました。
会の発足ありがとうございました。
兄には、気軽に撮るように言われました。それと、カメラマンは雇っているそうです。
友人にもプロの方がいるようです。皆様にはご心配おかけしました(^-^;)
これで失敗に対する懸念が無くなったので、本番は気兼ねなく撮ってきます。
最後になりましたが、重ね重ね皆様に御礼申し上げます。ありがとうございました!
書込番号:10782828
1点
楽になりましたねー(^^)。
ここはひとつ、プロが撮らないようなユニークな写真を目指してみるのも面白いかもしれません。
楽しんで下さい!!
書込番号:10782921
0点
それなら写真はお任せして動画撮影に集中してみてもいいかもですね。
良い結婚式になりますように。
書込番号:10782971
0点
それはよかった、まぁ肩の荷が下りた感じですが、せっかく会も出来上がって皆さんが声援を送ってますので、楽しんで撮ってください。
また当方へのグッドアンサー誠にありがとうございます。
終始応援した甲斐がありました。
書込番号:10782987
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS Kiss X3 ダブルズームキット」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 9 | 2024/09/23 21:26:49 | |
| 1 | 2024/04/23 19:15:47 | |
| 0 | 2022/01/04 21:08:04 | |
| 18 | 2018/07/20 15:55:38 | |
| 11 | 2018/03/30 22:10:55 | |
| 16 | 2017/09/10 10:46:40 | |
| 11 | 2017/04/05 8:57:11 | |
| 1 | 2016/11/15 11:13:58 | |
| 16 | 2016/09/11 8:08:32 | |
| 7 | 2016/06/15 22:23:03 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)



















