『FANの静音化に成功』のクチコミ掲示板

2009年 5月中旬 発売

REGZA 37Z8000 [37インチ]

フルHDクリアパネル/Wスキャン倍速/フルレンジスピーカーなどを備えたフルハイビジョン液晶TV(37V型)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:37V型(インチ) 画素数:1920x1080 倍速機能:Wスキャン倍速 REGZA 37Z8000 [37インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 37Z8000 [37インチ]の価格比較
  • REGZA 37Z8000 [37インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 37Z8000 [37インチ]のレビュー
  • REGZA 37Z8000 [37インチ]のクチコミ
  • REGZA 37Z8000 [37インチ]の画像・動画
  • REGZA 37Z8000 [37インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 37Z8000 [37インチ]のオークション

REGZA 37Z8000 [37インチ]東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 5月中旬

  • REGZA 37Z8000 [37インチ]の価格比較
  • REGZA 37Z8000 [37インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 37Z8000 [37インチ]のレビュー
  • REGZA 37Z8000 [37インチ]のクチコミ
  • REGZA 37Z8000 [37インチ]の画像・動画
  • REGZA 37Z8000 [37インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 37Z8000 [37インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]

『FANの静音化に成功』 のクチコミ掲示板

RSS


「REGZA 37Z8000 [37インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 37Z8000 [37インチ]を新規書き込みREGZA 37Z8000 [37インチ]をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ7

返信10

お気に入りに追加

標準

FANの静音化に成功

2009/11/07 14:57(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]

スレ主 Mr.F10さん
クチコミ投稿数:316件

REGZA 37Z8000 (37)のFANの清音化に成功しましたのでご報告します。
どうしてもFANの音が気になったので思い切って裏蓋を開けその音源を確認したところ、風きり音ではなくFANの共振であることが確認できました。
それなりに緩衝材が挟んであり工夫されているのですが、基盤に直接固定してありその有効性は不十分でした。
そこで、基盤から取り外し周辺のコードにセロファンテープで固定したところピタリと共振音が止まりました。(写真参照)
ちなみにコードを抜いてファンレスにするとエラーメッセージが表示されますので、ファンレスは不可能かと思います。
もちろん自己責任は承知です。
同じ悩みを持つ方の一助になればと思います。
今はとても満足です。

書込番号:10436498

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/11/07 16:29(1年以上前)

おっ〜、チャレンジャーですね〜
セロテープは熱で剥がれるかもしれませんし、インシュロック(結束バンド)で
縛ったほうがいいかもしれませんね
ただ、基板に設置していたのが設計上、意図が何かある場合
不具合が発生するとご存知のように自己責任ではありますので

書込番号:10436940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2009/11/07 16:48(1年以上前)

(ーΩー )ウゥーン

基盤に直接つけてあったってことは、基盤を冷却するためではないのでしょうか・・・

書込番号:10437000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:19件 REGZA 37Z8000 [37インチ]のオーナーREGZA 37Z8000 [37インチ]の満足度5

2009/11/07 17:06(1年以上前)

Mr.F10 閣下

すごすぎ!!!
まさに価格の鏡ですな。
この後ろカバー外すの大変でした?簡単でした?リスクは?閣下の個人的見解でかまいませんからいかほどのものかレポーお願いします。
でも原因が共振だとは。。。個体差があるかもしれませんね。うちのZ8000君はめっちゃおとなしい方ですから、共振していないかものね。

書込番号:10437077

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mr.F10さん
クチコミ投稿数:316件

2009/11/07 17:57(1年以上前)

にんじんさんさん、アドバイスありがとうございます。
確かに結束バンドの方がまだ適切でしたね。バンドが余ってますのでやってみたいと思います。

どうぞよろしくさん、ご心配おかけいたしました(^_^;)
確かに基盤を冷やすためのものと思います。ですから元の位置に最も近い位置、方向を選んだつもりです。冷却能力も劣るようになると思いますが、42インチはファンレスですし、大丈夫かな?って思った次第です。もし壊れたら42インチのZ9000を買います(^_-)-☆

@たつべぇさん、簡単でしたよ。ドライバー一本あればOK。ネジのサイズがまちまちなので戻すときに気を使いますね。パソコンのケースを開けるようなものです。私のFANはバランスが悪く共振しやすいのだとおもいます(残念)。

書込番号:10437311

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2009/11/07 21:36(1年以上前)

。o@(^_^)@o。なるほどー!既に熟慮した後の行動だったのですね^^; 

よっー! チャレンジャー!

こんなレポートがほしかったw

書込番号:10438505

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2009/11/08 04:15(1年以上前)

「処理前」と「処理後」の写真が欲しかったですね..._| ̄|○
 <写真もちょっとピンボケ(ブレブレ)なのが..._| ̄|○


セロテープでの固定は、耐久年数が相当低くなってしまうと思われます。
工務店(ホームセンター)などで、もう少し品質の確かなものに変える事をお勧めしますm(_ _)m

来年の夏とかに、外れてものすごい音と共に基板に接触しないこと祈りますm(_ _)m

書込番号:10440368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:468件Goodアンサー獲得:24件

2009/11/08 06:07(1年以上前)

Mr.F10さん おはようございます。

すごいですねー(笑)。

ところでファンですが、基盤との間(四隅)に耐震ゲルを小さく薄切りにして挟んで戻す、という方法は有りでしょうか?(単なる思い付きですみません 笑)

書込番号:10440461

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mr.F10さん
クチコミ投稿数:316件

2009/11/08 07:34(1年以上前)

改造前

改造後

にじさんさんと名無しの甚兵衛さんのご助言を参考にセロファンテープ固定を止め、ファスナーで止めました。おかげさまで安心感が向上しました。\(^o^)/

また、改造前と改造後の写真もアップしましたので参考にしてください。

silver_2007さん、耐震ゲルはあまり効果がないと思います。既に基盤との間に耐震素材を噛ませてあるのですが、固定するための金属の爪が基盤のと直接接触する構造になっており、東芝さんの折角の対策がほとんど効果がないことになっております。
液晶の裏面にやわらかいスポンジ素材の両面テープで固定することもありかと検討しましたが、持ち合わせがなかったため目前にあったセロファンテープでコードに柔らかく固定する方法を最初に試みました。

これで随分静かになりますが、インバーターの音はどうしようもなく無音にならないことにご留意ください。それでもZ8000の42インチ等のファンレス仕様と同様のレベルまで静穏化できたので私自身は満足です(^_-)-☆

次回、テレビを購入するときはファンレス仕様を最重要チェック項目として選択したいと思います。

書込番号:10440597

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:468件Goodアンサー獲得:24件

2009/11/08 08:13(1年以上前)

なるほど。固定するツメが振動をつたえるのですか。それじゃ無理ですねー。
だとすると設計ミスの可能性もありますね・・・。

書込番号:10440685

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2009/11/08 21:18(1年以上前)

ファンの目的!?

処理前の画像、ありがとうございますm(_ _)m
 <ブレも無く、綺麗になっていてとても見易いです(^_^;

コレを見ると
「基板の下側にも風が送られるようになる」
と見れるのですが、どうなのでしょうか?

そうなれば、基板の両面を空気が通ることになり、冷却効果が上がるようにも思えますが、
風量が減るので、「プラマイ0」にも思えます...(^_^;

あのチップに自作PC用のヒートシンクを付けるのも良いかも...(^_^;
 <あくまでもスペースが有ればの話ですm(_ _)m



気になった点といえば、
「使っていないコネクタは、ZH用?」
というくらいでしょうか...(^_^;

書込番号:10444224

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
画質がいい 4 2025/06/27 9:31:22
縦横サイズがほぼ同じHisense 40A4Nに買い替え 4 2025/01/05 5:43:10
REGZAファイル再生の質問 8 2024/04/27 10:31:17
後継機 19 2024/10/18 9:51:22
レグザブルーレイディスクにダビングする方法 9 2023/10/10 9:46:33
REGZAブルーレイへムーブ 3 2023/03/02 22:26:18
DMR-BG2050への外付けHDDについて 3 2022/08/18 20:17:53
ありがとう! 0 2022/07/06 18:35:55
12年間ありがとう 2 2021/08/21 23:32:55
衛星放送がおかしい 10 2021/07/02 9:04:58

「東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]」のクチコミを見る(全 18784件)

この製品の最安価格を見る

REGZA 37Z8000 [37インチ]
東芝

REGZA 37Z8000 [37インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 5月中旬

REGZA 37Z8000 [37インチ]をお気に入り製品に追加する <738

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング