REGZA 37Z8000 [37インチ]
フルHDクリアパネル/Wスキャン倍速/フルレンジスピーカーなどを備えたフルハイビジョン液晶TV(37V型)。価格はオープン



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]
皆さんこんにちは!
レグザz8000購入予定で先日予約をしてきました。
今は29型ブラウン管TV使用中です。
予約はしたのですが…
最初に電気屋に行った時は画面が綺麗でこれだ!と思いましたが、電気屋に足を運ぶ度に他の販売テレビより見づらくなってます汗
目が疲れるような感じというか、うまく言えませんが…
ブラウン管に目が慣れてるだけなのでしょうか;
なんでか違和感があります。
お使いの皆さんはそんなことはなかったでしょうか泣
そんな理由で日立のプラズマと迷いはじめました。
もうすぐで新発売になる40か42型のものです。
(詳しい情報がわからずすみません;
まとまりがなくて申し訳ないですが助言いただければと思います!
書込番号:9550596
1点

観る番組傾向にもよると思いますがレグザで間違いないでしょう。
日立もどんどん液晶の数を増やしプラズマは縮小ムードですしね!
書込番号:9550761
0点

液晶は原理上、ブラウン管と違ってどうしても残像が残りますから、気になる人は気になります。結局は馴れの問題ですが、気にし出すと我慢できなくなることもあるでしょう。駄目そうならブラウン管に近いプラズマを選んでください。これは個人の感じ方の問題ですから、どちらが正解というわけではありません。一般的にはスポーツ中継のような動きの激しい番組で目立ちます。また映画のように暗部の表現が重要なものを暗い部屋で見るなら、黒の表現力に優れたプラズマが有利です。
書込番号:9550877
2点

おはようございます。
縮小モードだから選択肢から除外っていうのはおかしいですよ。
日立の42型(XP)はまだ出てなかったような?
実際に実機を見ないと何とも言えませんが、パナのネオプラ使ってるんで
画質はかなり良いかと思います。
せっかくなんで一度キャンセルして発売されてから考えてみるのもアリです。
安い買い物でもないですし、最後はご自身の目で判断してみてください。
どちらも機能的には充分過ぎる物を持ってますので。
価格コムでもよく議論されてますが、プラズマと液晶は一長一短あり
人によりどちらを勧めるかも変わってきます。
このあたりは他人に意見を求めるのではなくご自身で判断するしかありません。
書込番号:9550878
2点

迷っているなら再検討をお勧めします。
液晶は液晶酔い(残像などで)が有ります。(メーカーや機種で異なる)
自分の好みの物を見つけるのが一番ですよ。
画質は調整で多少は何とかなりますが。
注)日立の液晶、プラズマの今回のモデルはかなり良いと思います(表現力が自然に見え癖の無い映像)
書込番号:9551313
2点

液晶テレビで「頭痛・吐き気・目眩」をおこす人も居ますから、じっくりと比較視聴して、御決めください。
書込番号:9551353
0点

視聴距離にもよるかもしれませんし
後悔のないように、じっくり検討ください
なんか、Z8000を持たれてなく、プラズマを持たれている方ばかりの
カキコミですが
プラズマにはチラツキがありますし、残像に似た擬似ノイもありますし
横縞、色割れ、報告もあります
液晶、プラズマ、それぞれ、メリット、デメリットはありますので
そのあたりは、じっくり検討ください
書込番号:9551513
1点

液晶酔いやスポーツに弱いとされているなかプラズマ陣営が減り液晶陣営が拡大し日立・パナソニックも液晶が増えてきてるのが現実。
↑て言うことはいろんな意味で液晶が使い勝手がいいのかもですね!
書込番号:9553440
0点

こんばんは。
最近の液晶の動画ボケはかなり改善されてると思いますよ。
早い動きも、ソニー.パナなんかは全方向で優秀ですよ。
LED液晶が安くなり37〜42が登場したら、プラズマの得意な照明を落とした環境でも、液晶もかなり良くなりエッジが潰れた映像にならないかも。
普通の明るい部屋での使用がメイン最近の製品ならどちらでも使い易いですよ。
暗い環境で映画見るならプラズマ有利。
ボソッ
ただ、家に一台なら比較出来ないから黒が云々などは実は不毛也f^_^;
書込番号:9553942
0点

お決まりだけど(笑)書き忘れたf^_^;
Zもいいけど日立のプラズマも綺麗ですよ〜♪
42型もうすぐ展示ですから、見て触って決めて下さい。
書込番号:9554055
0点

日立のプラズマは展示する前から綺麗なのがわかるんですね!さすが37型の日立プラズマ!
書込番号:9556304
0点

絡まなくてイイから。。。
日立プラズマ42と
書いてますよ
スレ主様が・・・。
書込番号:9556351
3点

皆さん、ご意見ありがとうございます!!!
>レグザファンだけどなんですか?さん
電気店に行くと、プラズマTVの話はあまり振られませんでした。
お店によって違うようです;;
液晶もプラズマもいいところがあるようですね^^
研究してみます!
>P577Ph2mさん
K電機で見たときは違和感なかったのですが、Y電機で見るときにはいつも何か違和感を感じるんですよね・・。
展示位置の問題なんでしょうけれど(汗
今日、また電機やめぐりをするつもりです。
よく見て考えます!
>N.A.Kさん
Y電機で予約しましたが、日立のプラズマと比べて考えたいと伝えたら、比較して決めるまで待ってもらえるみたいです^^
でも、それも期限があることなので;;
また話を聞いてこようと思います。
>白い恋人?さん
初心者なもので、恥ずかしながら画面の好みがメーカーや機種によるものとは全く考えもしてませんでした;;
見る人によっても変わるんですよね。
自分の目に合ったものを選んで買おうと思います。
>ツインバードH.264さん
そんな症状もあるんですね!!!
知りませんでした。
電機やで長い時間画面を見てませんでしたので、今日は時間が許す限り見てこようと思います。
>にじさんさん
電機やでもプラズマと液晶の違いを聞きましたが、聞いてもあまりピンとこないのが正直な感想です(汗
TVを買ったポイントでwiiも購入予定の為、テレビ・wiiがメインになります。
映画はたま〜〜〜〜にレンタルして見るくらいで頻繁ではないです。
プラズマのほうが動きに強いとのことでしたが、レグザは4倍速なのであまり大差はないと言われました・・・
うーん・・・
>花神さん
確かに;;;
使うのは1台ですw
レグザは黒がはっきり映るので、他の液晶よりはっきり見えるみたいですね。
確かに画面はきれいでした。
日立のプラズマ、今日展示されてたらいいなぁ・・・
まだ当分電機や通いは続きそうです(汗
書込番号:9556528
0点

焼酎まんレッドさん
電気屋によって感じ方が変わるのはもしかしたら
光沢パネルで映りこみ、反射が、設置位置による照明の数や位置が
影響してるのかもしれないですね
Wii、PS2はハイビジョンではないのでどのTVでも画質は
あまり綺麗ではないんですよね〜
Z8000は超解像処理されるので若干は効果もあるかもしれないですね
サイズですが、29型ブラウン管をお使いでしたら
37インチより42インチのほうがいいかもしれませんよ
42Z8000のほうがいいかもしれないです
昨日、日立の03を見てみましたが、AVCRECの低レート破綻のように
ブロックノイズみたいにギザギザに崩れていました
もし、プラズマにされるならパナのほうがいいかもしれないですね
あくまで私の感想ですが(;^_^A
比較検討はじっくり、BS、地デジ、いろいろな番組でされるのがいいですよ
書込番号:9556625
1点

>にじさんさん
42ですよねー!
ずっと37と42で迷ってます。
あんまり変わらないなら42にしようかと…
予約が37なので、料金が下がるか不安です汗
Y電機の37の液晶には違和感があるんですが、ちょっと離れたところに展示してある42は違和感ないんですよね。
やっぱり展示場所の問題かもしれないですね…
日立、あんまりよくなかったですか…涙
ありがとうございます(^O^)/
書込番号:9556672
0点

焼酎まんレッドさん
いろんな意見ありますが、日立の42XPは次の週末までには店頭で見れますから実物見て決めて下さい。
プラズマは家の明るさのほうが綺麗なんで、
お店の明るさだとZに分があるかな
にじさんさん
初見の印象悪かった?まあ、せっかくなんで機会があればまた何回か見てみて下さい
そんなに悪くないハズですよ♪
ノイズはNR弄れば激低減しますよ
書込番号:9556700
0点

焼酎まんレッドさん
価格コム再安値の37Z7000の価格推移が
10月下旬発売で
10/19 \227,419
10/31 \194,000
11/5 \178,999
11/15 \154,700
11/30 \144,900
12/15 \133,614
12/31 \123,800
1/15 \119,698
これを37Z8000に当てはめると
5月中旬発売で
4/30 \191,398
5/20頃 18万円前後
5月末 16万円前後
6月中旬 15万円前後
6月末 14万円前後
7月中旬 13万円前後
価格コム再安値の42Z7000の価格推移が
10月下旬発売で
10/18 \278,330
10/31 \248,000
11/10 \210,000
11/15 \194,000
11/30 \166,600
12/15 \163,000
12/31 \146,800
1/15 \146,700
これを42Z8000に当てはめると
4月25日発売で
4/30 \194,000
5月末 17万円前後
6月中旬 16万円前後
6月末 15万円前後
7月中旬 15万円前後
と勝手な無責任な想像です
あたる可能性はまったくわかりません
発売から2ヶ月経ってない時期ですので
37Z8000で15〜17万円前後
42Z8000で17〜19万円前後ぐらいでは
交渉したいですよね
日立のはあくまで私が見た感想ですので(;^_^A
花神さん
前評判良さそうなカキコミが多かったので
少しビックリしました
50、46インチだと思いますが
リモコンはチャンネルを変えたぐらいなので
設定はイジっていないのでダイナミックモード(?)なのかもしれないですし
今度は設定も触ってみますね
書込番号:9556766
3点

>にじさんさん
価格予想ありがとうございます!
今予約の37はポイント引くと、実質16万以下の値段で交渉しました。
HDD?かなんかもついてます。
20万切る値段で42が買えたらいいですけどねo(^-^)o
書込番号:9556806
0点

焼酎まんレッドさん
通常37Zと42Zの価格差は4〜5万円ぐらいです
夏・冬のボーナスシーズン、一番の稼ぎ時には
差額は3万円前後ぐらいになってきますし
37Z8000が16万円以下で交渉されていらっしゃるなら
20万円以下でも交渉できる可能性は高いかもしれないですね
37より発売も早いですし
ヤマダではHDD付けてくれてますね
書込番号:9556859
1点

焼酎まんレッドさん
ちなみに、店頭で高い位置に設置してあると光が反射して違和感はあるかもしれないですね
ベストポジションは目の高さが画面の高さと同じか
目の高さよりやや下に画面があるほうが自然に見れると思いますよ
書込番号:9556924
1点

花神さん
近所の量販店で03見てきました
モードをスーパーから、スタンダード、リビングにしたら
大丈夫でした
店頭で明るいモードのスーパーだと、ちょっときつかったですね
自宅でスタンダードなら問題ないでしょうね
書込番号:9557082
0点

なんと!にじさんさん見て来たんですか!!
行動派ぁ〜(゜〇゜)
書込番号:9558342
0点

花神さん
ちょうど近所のベスト電器に本屋の宮脇書店というのがテナント入りしてまして
ついでに、TVコーナーをうろうろして
46、50インチのWoo03を見てきました
液晶のほうでも以前の機種でWoooは、人の顔が黄色い顔してるなぁ、と
気になってたんですが
スタンダードモードにしたら普通だったので
いわゆる店頭モード、ダイナミックモードだと、これでもかと明るくしすぎるので
きつく感じたのかもしろないですね
スタンダードモードで普通に見やすいモードで、
店頭でもアピールしやすい調度いい画質にしていくといいのになぁ〜、と思いました
あくまで個人的感想ですが
書込番号:9558527
0点

電気屋でまたテレビを眺めて来ました。
ちょうど新しく出たプラズマ日立Woo03(ハイビジョン)とレグザ37型Z8000が並べて展示してありました。
文字はレグザが明らかにハッキリ見えました。
もうすぐ展示されるWooフルハイビジョンになるともっとハッキリ見えるようになるそうです。
顔などは、画面の暗さが違うのでよくわからず…;
店員さんに聞いたら、レグザは展示の為に一番明るいモードだから、普通に戻すとこんなに明るくないと。
…明るさ、変更してるんだ…無知は怖いです;
料金は、42レグザで、238000円15%HDD付きでした。
Woo03は実質166000円(大まかですみません)で、フルハイビジョンだと25万前後になるみたいです。
傷つきにくいプラズマと画面綺麗なレグザ…
迷います。
書込番号:9562375
0点

焼酎まんレッドさん
>レグザは展示の為に一番明るいモードだから
これはどのメーカーのテレビも店頭では一番明るい「ダイナミックモード」「あざやかモード」ですよ
逆に東芝は店頭での目立たせるだけで自宅では実用性のない店頭モードを
すでに数年前にやめています
明るく見えるのは新しく採用した透過率の高いフィルムの効果もあるのかもしれないです
おまかせどんぴしゃの性能で店頭の明るすぎる照明の下でも
自宅の照明でも自動調整はしてくれてますが
明るさは自由に変えれますので好みで変えてみてください
書込番号:9562838
0点

私がZ2000を購入後ちょくちょくレグザの口コミを観るようになりましたが(Z3500→ZV500→Z7000)今回のZ8000になってから注目度がかなり急上してますね(特にプラズマの好きなかたから)!ま〜それだけの商品をTOSHIBAがつくってしまったんでしょうね〜(((^^;)!
なのでスレ主さんも店頭に見に行っていろいろ比較してみるといいですよ!
書込番号:9562897
0点

>店員さんに聞いたら、レグザは展示の為に一番明るいモードだから、普通に戻すとこんなに明るくないと。
>…明るさ、変更してるんだ…無知は怖いです;
これはREGZA以外の事ですね・・
店頭モードをダイナミックとか、スーパーって呼んでますね
REGZAが明るいのは「おまかせドンピシャ」って画質自動調整の機能の効果です
店員さんの勘違いでは?
書込番号:9564412
0点

にじさんさん、過去の栄光さん
昨日も見てきました爆
画像設定確認したら、『おまかせ』になってました。
標準にしたら、隣の日立プラズマと同じぐらい暗くなりました。
日立プラズマハイビジョンはやはり画面がザラザラに見えて、このままだと日立プラズマフルハイビジョンを待たずに、レグザ有利のまま購入しそうです(-.-;)
あとは37型を交渉した店員さんに42型を交渉するのみ…(¥_¥)
書込番号:9567686
0点

レグザファンだけどなんですか?さん
やっぱり画面綺麗でしたー(☆_☆)
前の違和感も今日はなかったです。
動きもプラズマとの違いがわからないくらい残像もなかった…と思いますo(^-^o)(o^-^)o
素人見た目ですが苦笑
書込番号:9567705
0点

何度も無知な質問ですみません(:_;)
液晶は蛍光かんとLEDがあって、蛍光かんだったら割れたりして危険だと聞いたのですが、レグザz8000はどうなんですかね?汗
HPでもどこ見ていいかわからず、やっぱここに頼っちゃいました(´〜`;
書込番号:9567771
0点

焼酎まんレッドさん
おはようございます
蛍光管が割れる?
ん〜?誰が言ってたのでしょうか?
あまりそういうことは聞かないですよ
自然に割れたりはないでしょうし
照明の蛍光灯みたいに暗くなってはきますが
最近の寿命は6万時間とか、10万時間とか
言われてます
1日8時間視聴でも20年以上です(笑)
ちなみに、自転車を倒し、ノートPCの液晶を割った私のは
液晶パネルに大きなヒビが入ったものの
何かが飛び出たりとかはありませんでした
電源は入り、Windows自体は起動もしてましたし
蛍光管が割れたりもしてませんでした
地震や暴れてぶつかったりした場合は、どんなものでも同じかとは思いますが(;^_^A
書込番号:9567827
0点

>>蛍光かんだったら割れたりして危険だと聞いたのですが
ん?
蛍光管が割れるより先に液晶パネルが割れるんでその辺は大丈夫。
あまりに強い衝撃じゃない限り大丈夫だとは思いますが。
前面パネルの強度で言えば液晶TVはプラズマTVに比べ弱いので
液晶を買われるならしっかりとその辺は対策はしてくに越したことはないかと。
書込番号:9569200
0点

内部破壊(^W^)
ユーザーが北斗神拳継承者なら(あ
まあ、普通に使えば大丈夫かと♪
書込番号:9569286
0点

にじさんさん
N.A.Kさん
花神さん
おはようございます(^O^)/
会社の人に聞いたんですが…汗
危ないことはないんですね;
蛍光かんって聞いたので、私のイメージでは小さい蛍光灯が入ってるイメージで想像してました…バカ;
液晶ってパソコン画面もそうですよね…;
アホな質問で失礼しました焦
書込番号:9573254
0点

もひとつ質問お願いします!
テレビの下の台は、レグザ専用ですか?
それとも、他で購入されましたか?
書込番号:9576356
0点

焼酎まんレッドさん
東芝は専用台を作ってないので、カタログに出ているやつは
たしか、朝日木材工業か、ハヤミのです
東芝は、パナやSONYみたいにホームシアター組み込みのラックもないんですよね〜(;^_^A
予算に余裕があれば、シアターラックは、ヤマハとかオンキョーとかも
量販店に展示してあり、扱ってるのは朝日木材工業や、ハヤミ、エレコムが多いですよ
または、家具屋さんとかで探してみるのもいいですよ
TVの足さえ乗れば大丈夫ですが、バランスや見栄えもありますし
後々、レコーダー、プレイヤー、ホームシアター、アンプ、ゲームを
追加することがあれば
横幅はTVの幅か、もう少し大きいほうがいいですよ
また、畳、フローリングに直に座る場合は、TV台の高さが高いと
見上げる形になり、首が痛くなるので低めの高さがいいですよ
ソファーに座る場合は座った目線の高さとTV画面の高さが同じか、見下げるぐらいがいいですよ
書込番号:9576481
0点

にじさんさん
ありがとうございます!
明日、またまたテレビ見に行ってきます爆
新しいテレビ台もゲットしたいので、展示の台も見てきます(#^.^#)
書込番号:9576570
0点

焼酎まんレッドさん
よさ気なのが見つかるといいですね
カタログもあるでしょうし、店員さんに聞いてみてください
色はTVに合わせて黒が渋いですが、マメに掃除しないとホコリが
目立ちやすいので
乳白色のなんかもいいですが、そのへんは部屋とのバランスや好みで
ちなみに、私は42インチのTVの横幅と同じ幅の黒い台にしたのですが
レコーダーがギリギリ2台横並びにできないので
もう少し幅が広いほうがよかったかな〜、と反省(;^_^A
あっ、あとBRAVIAのスレで、TV台について語られてますし
参考にされてもいかがですか
書込番号:9576644
0点

にじさんさん
確かに黒がいいですがホコリ目立ちますね…汗
電気屋は全て扉つき台だったけど、扉なしの台も気になります。
VIERA参考にしますo(^-^)o
書込番号:9576721
0点

焼酎まんレッドさん
ビエラではなくBRAVIAですね(;^_^A
ドコモですが
http://m.kakaku.com/bbs/bbs_view.asp?pid=9566925&guid=ON
クチコミ番号【9566925】です
また、最近は扉がなく、オープンな台が多いですよ
過去ログをキーワードで「TV台」や「ラック」 で探してみても
参考内容があるかもしれないですね
書込番号:9576804
0点

にじさんさん
間違えちゃいましたf^_^;汗
リンク、SoftBankでもバッチリ飛びました!
カタログも見てみますo(^-^)o
あの、ここでいいかわかりませんが、37型まではファンレス設計じゃないんですか?
書込番号:9576973
0点

焼酎まんレッドさん
飛べましたかぁ〜
では、参考に
ハヤミのサイトです
http://www.hayami.co.jp/hamilex_product_top.html
PCサイトなので見にくいかも
朝日木材工業はPCでしか見れないPDFカタログのサイトなので
携帯では見れないです
私の1年前の42ZV500もファン付きですが
とくに気にはならないです
消音にしてもそんなに何も感じないです
HDDの音や、PCの音、XBOX360の爆音のほうが
うるさいですね(;^_^A
それよりカキコミされている方に、42Z8000で、
インバーター音が気になる、とカキコミありましたが
音については感じ方に個人差あるので
現物で確認するのが一番いいのですが
量販店では周りの音がうるさいので、なかなか確認しづらいですよねー(;^_^A
書込番号:9577181
0点

にじさんさん
おはようございます!
リンクありがとうございますo(^-^)o
携帯だと見れるのと見れないのがあるみたいなので、PCで今度見てみます!
台の話ですが、レグザのパンフレット見てたら台見つけました!
設置オプションのところに、『天面に転倒防止ネジ穴を備えたレグザ専用のテレビ台です』
とあります。
黒でオープンです。
これはどうですかね…
ファンの音、確認したいです;
書込番号:9578493
0点

焼酎まんレッドさん
カタログに載ってるTV台はたぶん、ハヤミか朝日木材工業、と
小さい字で書いていると思いますよ
まぁ、店頭防止と言っても、TVに付属している店頭防止の部品は
横長の楕円のゴムみたいなやつに穴が3〜5個ついてる部品で
それをTVとTV台にネジ止めするだけなので
最近のTV台にはだいたいネジ穴がついてますよ
もしくは、木製の台に穴を明けながら締めていくので、
カタログに出ているの以外でもたいがい大丈夫ですよ
書込番号:9579172
0点

先日予約金?一部払いました。
一応37型で予約してるんですが、42型とまーだ迷ってます汗
もうちょっと迷います。
42型、ポイント差し引き実質188000円…
もう少し安くならないかな…
ちなみにヤマダさんでの購入です。
書込番号:9600586
0点

焼酎まんレッドさん
昨日購入された方のカキコミにヤマダで
\228,000 25%P \171,000相当とか
\218,000 29%P \154,780相当とか
ありますよ
ただ、ヤマダの場合、同じヤマダの他店舗でいくらだったとかでも
なかなか合わせてくれないんですよね〜
それより近隣競合他社店舗があるほうが競いあってくれやすいんですよね〜
書込番号:9600697
0点

焼酎まんレッドさんの42Z8000のスレのほうにも
\218,000 28%P
(\156,960相当)
\213,000 29%P
(\151,230相当)
とかカキコミありますよね
でも仕入れ原価的には16万円少し切るぐらいだと思うので
ポイントなし現金値引きの店だと同額は厳しいかもしれませんね
最近はコジマもポイント付けてますし、どこまで付けてくれるかですが(;^_^A
書込番号:9600743
0点

予約して、テレビ台を物色してたら、いつのまにか新製品が出てましたね…汗
どなたかのカキコミにもありましたが、37購入し、42型との差額でスピーカー購入検討中です。
スピーカー購入初めてなんですが、スピーカーってテレビの横に置くんですよね?
…ということは、スピーカーが横に置けるぐらいの幅のテレビ台が必要ですよね?
電気屋でスピーカー見て決めるんでしょうか。
またあまりにも初心者過ぎな質問ですみません…
書込番号:9712129
0点

焼酎まんレッドさん
ホームシアターのスピーカーは邪魔にならなければ座って見る場所に持ってきてもいいと思いますが
普通は邪魔になりますし、TVのサイドやTV台に置いたりですが
TV台外に部入力機器の設置も2台横並びにならない場合もありますから
TVの横幅よりTV台の横幅が広いほうが便利はいいですね
私はTV台TをVと同じ横幅にしたら
レコーダーがギリギリ2台並ばなくて失敗しました
ホームシアタースピーカーは
http://m.kakaku.com/kaden/home-theater-speaker/?guid=ON
で探されるのがいいですがやはり量販店で音を聞き比べられるのがいいですよ
おすすめ的には、オンキョーBASE-V20HDがレグザリンク対応ですし
BDの次世代サラウンドにも対応していますよ
2.1chなので、リア、センターに追加で5.1chにしときたいですね
リアスピーカーで後ろから聞こえてくると臨場感は全然違いますよ
または、もうすぐ発売のデノン DHT-S500HD
そんなにこだわりなく安く5.chとアンプセットの
デノンの380とかは3万円前後ぐらいです
できればプラスチックより木製のほうがいいみたいですよ
書込番号:9713166
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2025/06/27 9:31:22 |
![]() ![]() |
4 | 2025/01/05 5:43:10 |
![]() ![]() |
8 | 2024/04/27 10:31:17 |
![]() ![]() |
19 | 2024/10/18 9:51:22 |
![]() ![]() |
9 | 2023/10/10 9:46:33 |
![]() ![]() |
3 | 2023/03/02 22:26:18 |
![]() ![]() |
3 | 2022/08/18 20:17:53 |
![]() ![]() |
0 | 2022/07/06 18:35:55 |
![]() ![]() |
2 | 2021/08/21 23:32:55 |
![]() ![]() |
10 | 2021/07/02 9:04:58 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





