REGZA 37Z8000 [37インチ]
フルHDクリアパネル/Wスキャン倍速/フルレンジスピーカーなどを備えたフルハイビジョン液晶TV(37V型)。価格はオープン



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]
7/20に37Z8000が納品され液晶TVって「綺麗だなー」と歓心していたのですが、一昨日の晩、TVの電源を入れるとフジテレビとテレビ朝日が写りませんでした。アンテナレベル(受信レベル)はどちらも40そこそこでした。
日立のDVDレコーダー(DV-DH161T)のチューナーからではフジテレビもテレビ朝日も見ることが出来ましたので故障?と思い昨日、購入したコジマ電気に電話しました。
コジマの店員さんに「20日納品され昨日まで普通にテレビを見ることが出来たのですが、フジテレビとテレビ朝日が写らなくなりました。日立のDVDレコーダーでは両方とも見ることができるのですが」と伝えると
店員さんは「DVDレコーダーからアナログ放送を見ているのではないですか?いつ頃購入されたDVDレコーダーですか?」と言われ「4年ぐらい前に購入した日立のDV-DH161Tで地デジを今まで見ていました」と伝えると
「だから、それはアナログ放送だったんですよ。右上に”アナログ”の文字がありませんでしたか」と言われ”カチン”ときた私は「地デジです。型番調べてお電話頂けませんか」と伝え一度電話を切りました。なんだかバカにされているようで腹が立ってしょうがありませんでした。
すぐにコジマの店員さんから電話があり「地デジ対応のDVDレコーダーのようですね。お住まいの地域を調べましたが、共同アンテナから受信されていますか」と聞かれ「はい」と答えると店員さんは「協同アンテナが地デジ対応まだされていなと思いますよ。今までギリギリのレベルで受信できたのだと思います。地デジを見るのには最低でも60以上のレベルがないと駄目です。あいだにビデオをいれていると受信レベルは多少さがりますので、アンテナ線を直接テレビにさせば、もしかしたら写るかもしれませんよ。協同アンテナの会社に電話してみて下さい」と言われました。「東芝に見に来て頂けないのでしょうか」と尋ねると「アンテナの問題ですからお金がかかっても良いなら電話しますよ」と言われました。
今まで写っていたのでショックでした。受信レベルがそんなに低いのかと思いビデオのアンテナレベルを調べるとフジテレビが83!そんなにビデオからテレビに配線すると下がってしまうのかと思い。今度はアンテナ線を直接テレビにさしアンテナレベルを確認するとフジテレビは55でした。
なぜ?この違いはなんですか?
再度、コジマの店員さんに電話し「DVDレコーダーのアンテナレベルは83もあり、テレビに直接配線したら55でした。この違いはなんですか」と尋ねると
店員さん「アンテナに問題ないようですね。東芝にみて頂く様手続きします」とのことでした。
東芝さんは8/6に来てくれる事になりましたが、これってテレビの故障ですか。それとも受信レベルは機器によって異なってくるものなのでしょうか?どなたか詳しい方教えて下さい。
書込番号:9933432
2点

こんにちわ
受信レベルの数字はTV、レコーダー、メーカーで共通ではないです
REGZAで40ギリギリだと不安定でブロックノイズになりかけます
50以上あれば綺麗に見れます
負荷となるチューナーの数が増えると当然受信レベルは下がりますから
ブースターを接続してみてはいかがですか?
5000〜1万円ぐらいで室内ブースターを電気屋さんで購入されるのがいいと思いますよ
書込番号:9933518
4点

こんにちは
レベル表示はメーカーによって随分違いがあるようです。
後半の店員さんの話は支持できます。
ところで
>テレビに直接配線したら55でした。
これでテレビは支障なく見られたのですね?
原因はレコーダーからテレビへのケーブルの劣化、ショート、半断線が考えられます。
1M程度と思いますので、新しい低損失の5C-FBなどのケーブルへ取り替えてみてください。
それでも改善出来ない時は10dbか20dbのブースターの挿入です。
アンテナとレコーダーの間に。
書込番号:9933548
1点

あっ、里いもさんが書かれているように
同軸ケーブルがデジタル放送に対応していなく
かなり損失してるのかもしれませんね
書込番号:9933646
1点

家電Do素人さん
にじさんさんと里いもさんが書かれていますように、メーカーや機種によってアンテナレベル表示は違います。
ちなみに同じ機種同士でも微妙にアンテナレベルが違う事があります。(1から2程度ですが。)
東芝のテレビの場合は最低必要なアンテナレベルは目安として42です。(東芝販売店向け商品勉強会の時に技術担当者より聞きました。)
天候などの影響を考えて50以上になるようアンテナの調整が必要です。
テレビに直接つないでアンテナレベルが55も出る事を考えると、DVDレコーダーからテレビへの配線に問題があるかDVDレコーダー側に問題がある気がします。
配線に問題がある場合は、すでにお二方が答えられていますので書きませんが、DVDレコーダーのアンテナ出力側の問題の場合(DVDレコーダーの電波使用量が多く送り端子に十分な電波が出力されない場合)は、2分配器を使用してアンテナ端子からの出力をテレビとDVDレコーダー別々に入力すると改善すると思います。
東芝テクノネットワークに修理依頼済みの様ですので、テクノの方に2分配器等を使って試してもらって下さい。
書込番号:9934040
3点

里いもさんのおっしゃる通り、日立の83と東芝の55は単純に比較できません。
テレビ単体でちゃんと映るのなら、テレビの問題ではないでしょう。
東芝に来てもらうのは筋違いかもしれません。
既にご指摘があがってますが、ケーブル絡みの問題である可能性が高いかと。
ケーブルによってアンテナレベルが変わるかどうか、お手持ちのケーブルを
全て試してみることをお薦めします。
ケーブルが問題なければ日立のレコーダーのアンテナ出力が怪しいのでは。
ビデオを通過させれば当然ロスは生じますが、一台通しただけで55が40に
なってしまうというのは、ちょっと下がりすぎかと思います。
書込番号:9934095
2点

まず共同アンテナの管理者への問い合わせが先だと思います。対応済みを確認できれば
アンテナ線をすべて地デジ対応品に取り換えましょう。S−4C−FBかS−5C−FB
を必要な長さに切ってF型接栓を付けると最高の性能を最安で作れます。
書込番号:9934331
3点

家電Do素人さま
通りがかりのものですが、アンテナ線は外から直接テレビ等に入っているでしょうか?
それともTVコンセントを通ってからつながっていますか?
コンセント経由でレベル不足でしたらコンセントをとって直結するのもひとつの手かもしれません。以外とTVコンセントが古くなって不良になっていることが多いです。ただ工事とか慣れていないため心配でしたらやめといてください。また美観を気にされるようでしたらあまりお勧めできないかな?
以下、もし試して見られるようでしたらやり方をざっと説明します。
材料はホームセンターや最近は100均などでも売っている5C用接栓2つと中間接続用アダプター、あと道具はプラスとマイナスドライバー、ペンチ、カッターナイフ、ニッパーなどでできます。
それと、同軸ケーブルをカッターで加工するとき、怪我などにもお気をつけください。また同軸の芯線が古くなると絶縁体がこびりついて接触不良になることもあるのでカッターでよく磨いておくといいです。
コンセントをとった後四角い穴が残りますが、必要でしたら電話用の丸い穴の開いたものや下向きに穴のあいたのをつけておくといいかもしれないです。
書込番号:9937862
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2025/06/27 9:31:22 |
![]() ![]() |
4 | 2025/01/05 5:43:10 |
![]() ![]() |
8 | 2024/04/27 10:31:17 |
![]() ![]() |
19 | 2024/10/18 9:51:22 |
![]() ![]() |
9 | 2023/10/10 9:46:33 |
![]() ![]() |
3 | 2023/03/02 22:26:18 |
![]() ![]() |
3 | 2022/08/18 20:17:53 |
![]() ![]() |
0 | 2022/07/06 18:35:55 |
![]() ![]() |
2 | 2021/08/21 23:32:55 |
![]() ![]() |
10 | 2021/07/02 9:04:58 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





