


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
みなさま、こんばんは。
全国的に冷え込んだ一週間だったようですね。
今日、念願かなって初めて山形蔵王へ樹氷を撮りにいってきました。
夕刻から樹氷がライトアップされる夜間まで撮影することができました。
と言うわけで、全国各地の「冬景色」を見せてください!
今日の蔵王山頂付近は寒暖計が氷点下13度以下を示していました。
吹きすさぶ雪の中、レンズをとっかえひっかえ約2時間ほどの屋外撮影でしたが、
K-7は何事もなかったかのように撮影をこなしてくれました。
本当に頼りになる相棒です。
作例1枚目
到着時の樹氷源、標高1600mくらいです。DA15Limited
作例2枚目
夕暮れ、視界が晴れた一瞬です。DA15Limited
作例3枚目
樹氷のライトアップ。今にもモンスターが動き出しそうでした。DA15Limited
作例4枚目
ロープウェイ駅にて。FA31Limited
書込番号:10794889
26点

風丸さん今晩わ
>全国各地の「冬景色」を見せてください!
昨日の関西は太陽の当たる場所では小春日和を思わせる状況でした (^ー゚从)
地球内では狭い日本でも、日本海側は天候が荒れている所もあるそうで
<ウオッカ>でも飲んで温まって戴いてもらいたいものです (o^-^)o
[PENTAX K-7]と[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]のヒトバシラー 社台マニア
書込番号:10795022
13点

風丸さん、こんばんは。
いつも楽しいスレありがとうございます。
蔵王の樹氷すごいですねぇ、やっぱ規模が違う!!
1,2枚目、なんか不思議な世界ですね、ちょっと普通では味わえませんね。
貴重な写真を拝見させていただきました。
先週になるのですが、蓼科にスキーに行ってきました。
子供にスキー教えるのがメインで、カメラはゲレンデには持っていかなかったのですが、
スキー終わって駐車場に戻ると、綺麗な夕焼けが見えたので、
K-7にシグマ28-70mmF2.8付けて持ち出しました。
気温はマイナス10度近くだったと思いますが、K-7は問題無く動作してくれました。
ロープウェイ登った山頂では、すっごい綺麗な景色見れたんですけどねぇ。
K-7持ってないのが残念でした。
書込番号:10795305
10点

ども、風丸さん、こんばんわ。
さすが、東北はすごいですね、一度行ってみたいです。
さてさて、仕事で来ている、福井県坂井市の風景です。
今日、現場で撮ったホヤホヤです。
@ 奥に見える山は、・・・誰か知りませんか?(汗)
A 出張で来ている仕事場。 突貫です。吹雪いてもやってます。
B おかげでマイスコップ買いました・・・。
C これは、正月の金剛山、山頂付近。
書込番号:10795318
9点

風丸さん みなさん こんばんは
今週は寒かったですね、でも来週は暖かくなりそうです。
蔵王すごいですね(私には無理です・・・)、やはり移動は雪上車なんですね。
私の地元ではこの時期はニホンスイセンが咲き始めています。
とてもいいにおいがしますよ。背が低くて下向きなんで少し撮りにくいです。
もう十日くらいしたら梅が咲くかなぁ?という感じです。
あと最近見かける 冬咲きのラベンダー です。
夏のような爽やかさは、さすがにないですね・・・(汗)
ニホンスイセン A50 mm F1.4 にて
冬咲きラベンダー A135mm F2.8 にて
書込番号:10795387
12点

先日草津温泉に行ってきたので、草津温泉街の写真をとりあえず(^^ゞ
一応歩いていた時日中からマイナス5度で、すごい寒かったのですが、おや?選んだ写真に雪が写ってないですね・・・。空気管で冬を感じていただければ・・・(^_^;)
書込番号:10795570
10点

こんにちは。
冬の山景色,いいですね〜。
今年は冬山へ行く余裕がないので,よだれが出ます・・・
真龍さんの真似をして,水仙。
春の花かと思っていたんですが,
日本水仙は,晩冬の花なんですね〜。
それと,凍った池のカモさん夫妻。
例年は,一冬に一度か二度しか凍らないんですが,
今年は既に,少なくとも三度目です。
水仙は,Flektogon 35mm F2.4,
カモさんは,FA300/4.5にAFアダプター1.7X。
・・・あ,カモさんはK-xです。ご勘弁^^ゞ
書込番号:10795589
8点

こんばんは。
とっておきなんて大それた事は言えませんが、初参戦してみます。
九州より宮崎県五ヶ瀬町にあります、白滝です(1枚目)。
生活地区では滅多に雪が見れないのですが、山に行けば少しは雪もありますね。
極寒の季節には滝全面が氷柱・氷塊になるみたいなので、それを狙ってみたのですが・・・
実際はそこまで至らず・・・
この写真の別カットはK10D板に貼ったので、ちょっとだけ違うカットの方で投稿してみました^^;
皆さんの冬景色が素晴らしすぎるので、恐縮でございます^^;
書込番号:10795640
7点

風丸様
おはようございます。
皆様方々の作例のレベルが高いので
躊躇しましたが、ご当地物で投稿します。
最近寒波が厳しく、風丸様にはくれぐれも御身体ご無理為さらぬ様
にしてくださいませ。
書込番号:10796280
6点

風丸さん、おはようございます。
樹氷きれいですね。
自然が作り出す芸術は想像を超えるものがありますね。
一度は自分の目で見てみたいとは思うのですが、寒いのは苦手なのでなかなか重い腰があがりません。特に一日中氷点下の場所なら尚更です。orz
昨日は滝をいくつか巡っていましたので、そのうちの一つを紹介します。
アップした写真は愛知県新城市の百間滝です。岩肌はところどころ凍っていてつららもぶら下がっていました。撮影時の気温は3度くらいだったと思います。
手袋をしていても冷たくなり難儀しましたが、滝の音を聞いていると癒されました。
1枚目
百間滝の全景です。DA14mmF2.8
2枚目
百間滝の上部です。DA17-70mmF4
書込番号:10796331
8点


風丸さん、皆さん こんにちは。
風丸さん、いつも素敵なタイトルのスレありがとうございます。
「冬景色」という言葉にひかれて出てきました。
盛岡も今冬は例年より雪が多く、寒い日が続いています。
k-mからk-xに買い替えまして、昨日初撮りしてきました。
k-x+DA16-45です。
書込番号:10796430
5点

みなさま、おはようございます。
全国各地の冬の便り、ありがとうございます。
社台マニアさん
関西は小春日和ですか!羨ましい限りです。
本当に<ウオッカ>でも飲まないとやっていけない寒さですよ。
やむ1さん
蔵王の樹氷は悲願でした。K-7にして安心して撮影に望めましたよ。
蓼科の夕景、美しいですね。寒さも忘れてしまいそうです。
4枚の作品、心も身体も温まらせていただきました。
SC-650さん
日本海側、北陸の雪も半端じゃないですね。
愛車が・・・仙台の雪は少ないのですが年に数度、同じような状態になりますよ。
4枚目、素敵ですね〜。
真龍さん
宮城側は雪上車で行くのですが、さすが山形蔵王は山頂までロープウエイが完備されているんですよ。
もう水仙なんですか!驚きです。
こちらは、これからが一番寒さの厳しい時期を迎えます。
作品で一足早い「春」を感じさせていただきました。
ちょっぷ66さん
古い温泉街の風情、たっぷり味合わせてもらいました。
凛とした空気も、しっかり感じられるように思いますよ。
lin_gonさん
今年は例年になく、山をはじめ雪の多い地方へ出かけています。
>日本水仙は,晩冬の花
なるほど!!でもこちらで咲くのはいつになることやら(笑)
カモさんも心なしか寒そうですね。
イナバアウアーさん
初参戦!ありがとうございます。
氷柱と化した滝、私も撮ってみたいですね。
宮崎というと南国のイメージしかないのですが、しっかりと「冬」しているんですね。
sinhyさん
おお!どんと祭ですね。
今年は、結局行けずじまいでした。寒かったようですね。
どちらの神社だったでしょうか?
お心遣い、ありがとうございます。
かずぃさん
冬の滝も見応えありますね。
私も行ってみたいのですが、お目当ての滝は行くまでが大変です(笑)
昨日の蔵王、無謀にも当初指出しの手袋で撮影していたら、今だに何本かの指が痛いです。
浪速の写楽亭さん
目を奪われる一枚。
いいものですね、参考になります。ありがとうございました。
どんどはれさん
盛岡、かなり冷えているようですね。
私が学生時代、氷点下15度が続いたのを覚えています。
岩手銀行に不来方城、懐かしいです。
蔵王山頂の寒さに耐え切れず、ロープウエイの山頂駅で手袋を購入しました。
感心したのは、K-7の操作性で絞り選択、AF(親指)露出補正の基本操作が大きな手袋をしたままで、
不自由なくこさせたことです。フィールドカメラの標榜に頷けます。
作例1枚目
樹氷のライトアップ。幻想的でした。DA15Limited
作例2枚目
薄暮のライトアップ。様々なイメージを掻き立てられます。FA31Limited
作例3枚目
K-7の雄姿(笑)ご苦労様でした!
作例4枚目
今朝 冬の夜明け。西から雪雲が押し寄せるこの季節によくみる光景です。FA31Limited
書込番号:10796491
11点

風丸さん、皆さま、おはようございます。
関西は雪がありませんが、このところ冷え込んでいます。
ワンコを連れて、ご近所を一廻りしてきました。
機材は、K20DにM42マウントのOLDレンズ ゾナー135F3.5
書込番号:10796621
9点

風丸さん 皆さん今日は。
今日は早く起きて、富士山に霜を撮りに行こうとしましたが・・・・・起きられませんでした(・_-)ビクビク
1)2)の写真は成人の日の連休を利用しまして、福井、金沢、岐阜に遊びに行ってきました時の写真です。
越前ガニが美味しかったです(*^。^*) 食べるのが真剣で、写真を撮る(越前ガニ)のを忘れました。
雪見露天風呂は最高!!!です。(・_・)(._.)
3)4)の写真は、伊豆に昨日、遊びに行ってきました。(*^。^*)
どちらも、早春の花なのですが・・・お許しを。
レンズは1)2)3)は全てDA12-24mmです。←本当に便利なレンズです。(*^。^*)
3)のアロエの写真は、赤色を鮮やかに出すため、ストロボ(+0.5)を当ててます。
4)FA85mmソフト。露出を+補正してます。
書込番号:10796808
8点

皆さんの写真を拝見させていただくと、ウゥー、寒。
最近マクロするものが少なくて鳥に主力を注いでいます。
望遠レンズにマクロレンズ、重たいです。
氷に閉じ込められた気泡はDFA100mmF2.8で、それ以外はsmc PENTAX-F ★300mm F4.5 ED[IF] です。
書込番号:10797056
8点

風丸さん、みなさま、こんにちは。
雪国出身の私ですが、残念ながら?今は暖かい所に住んでいます。
5日に単身山中湖まで車とばして撮った富士山。3度でしたが、陽があってあまり寒く感じませんでした。写真的には何ということもないでしょうが、富士山に免じて。
湘南の夕焼け。ここは陽が落ちたら猛烈な寒さ。芯から冷えてしまいました。
これも、ぶれ気味ですが・・・
3枚目、手持ちです。ここしばらく、この地も寒いです。
書込番号:10797520
7点

風丸さん、皆さん、こんにちは。
悪天候大好きの私は、雪のあるところを求めて車を走らせ、やっと琵琶湖の最北端で好いロケーションに巡り合えました。
四枚UPさせていただきます。
書込番号:10797540
7点

みなさま、こんばんは。
今週は暖かくなるそうですね。
蔵王の樹氷が融けないか心配です。
わかば19mgさん
ゾナー135F3.5!レンズの力なのでしょうか、どれも印象的な作品ですね。
こんな風に撮りたい と思ってもなかなか撮れない描写と感じました。
甘柿さん
なんて贅沢な連休だったのでしょう。
冬と言えば欠かせない被写体が白川郷ですね。
いつか行って撮ってみたいものです。
私も年が進むにつれて広角志向が強まってきています。
常にマクロレンズ携帯さん
PENTAX-F ★300mm F4.5 ED[IF]!
中古の美品がしばらく店頭に陳列されていました。
高値の花で手にすることはできませんでしたが、スタイルの美しいレンズですよね。
まいにちここあさん
画面から十分に寒さが伝わってくるようです。
富士に湘南!田舎者の私には憧れの被写体です。
富士をバックの江ノ島!撮ってみたいですね。
オーバーコッヘンさん
いつも感心しながら拝見しているのですが、
微細な光を鋭く捉えられていますよね。
その観察眼をお裾分けしてほしいものです。
作例1枚目
樹氷のライトアップ。人工的な雪像にも見えてきます。DA15Limited
作例2枚目
風で樹氷が揺れるたびに生きているように見えました。DA15Limited
作例3枚目
ライトアップの種明かし。ロープウエイの駅舎から照射しています。DA15Limited
作例4枚目
冬の朝 シルキーピンクの日の出。FA31Limited
書込番号:10798865
8点

2年前に穂高に登り、生まれて初めて雪の上を長靴で歩きました。氷点下17度でした。雪国とは縁のない阪神に住んでいますので、おっかなびっくりの経験でした。コンデジですが、そのときの写真を4枚貼っておきます。白川郷の写真もありますが。
樹氷…ですか。いいですね。でも、私は見たことがありません(^^);
書込番号:10798960
6点

風丸さん 皆さん こんばんは
風丸さんの蔵王の樹氷素敵ですね〜。樹氷撮影のあこがれの場所です。羨ましい限りです。
本日撮影してきましたほかほかの画像をUPさせていただきます。こちら関西で氷瀑が撮影できる場所で人気があります、奈良県川上村の「御船の滝」の氷瀑と氷結、びわ湖に飛来中のコハクチョウです。
画像1 DA16 45mm 御船の滝「氷瀑」左側面より撮影
画像2 DA16 45mm 御船の滝「氷瀑」正面より撮影
画像3 DA★ 60 250mm 御船川の「氷結」
画像4 DA★ 60 250mm びわ湖に浮かぶコハクチョウ
書込番号:10799189
10点

風丸さん、みなさん、お晩です。
蔵王の樹氷、とても素敵ですね。厳しい寒さも伝わってきます。
仙台に赴任してまだ蔵王に行ってませんので、そのうちいつか行きたいですね。
蔵王のある同じ山形でも、修験寺で有名な山寺、その周辺の冬景色です。
相変わらずK20DのJPEG撮って出しです。
書込番号:10799747
6点


「どんどはれ」さんは、盛岡ですかぁ。
私も昔盛岡に住んでいたことがあります。
画像は浪速の写楽亭さんと同じ北海道開拓の村です。
つい一週間ほど前の写真です。
K-7のものじゃなくて恐縮ですが・・・
書込番号:10800030
6点

風丸さん、みなさま、こんにちは。
私の冬の画像は、毎年撮っているタンチョウの画像です。
K-7,K-xのAFが良くなったので撮り易くなりTVモードとSVモードの両方で撮れる様に成って来ました。
まだまだ修行が足りませんが、画像を載せます。
書込番号:10800057
10点

風丸さん,みなさん,おばんです。
関西の雪の降らない地区で冬景色は,なかなか難しいのですが,
メルヘンチックにお花でいってみます。
1枚目は,とけた雪のしずくからうまれたというスノードロップです。
あと,1ヶ月もするとあたり一面咲きそろいます。FA31mm F1.8です。
2枚目が,シモバシラにできた霜柱。
最低気温が氷点下のこの時期に見ることができます。
3枚目は,この時期に少しだけ咲いていました。
2〜3週間後には見頃かもです。
2枚目,3枚目は,Tamron SP90mm F2.8です。
書込番号:10800387
5点

風丸さん、みなさん、こんばんは。
みなさんのとても美しい冬景色、特に雪景色は堪能させて頂いております。
やはり冬ということで最初に思い浮かぶのは雪景色で、雪景色を撮りに行きたくて仕方がないのですが、今冬は残念ながらその機会はなさそうです。
そこで、埼玉県川島町の冬の風物詩となった、白鳥の舞を3枚ほど。
餌付け禁止にはなったものの、いつもの年より多くの白鳥が飛来しているようです。
書込番号:10800443
6点

こんばんは。
他機種(K200D)で、去年の9月にデジイチ始めた初心者でこのスレにお邪魔するのは恐縮なのですが、この寒い中カメラを持って撮影に行くという"カメラ馬鹿"とでも言いますか気持ちだけは皆様のお仲間入りができるかと思いお邪魔いたします。
写真は近所の農業用ため池に飛来している。ちょと変わった?白鳥です。(福島の郡山です)
白鳥さん、可哀想に池の半分以上凍っていました。
他のスレでも書いたのですが
デジイチ始めて、なんでもっと早くデジイチ始めていなかったのか?凄く後悔しています。
特に転勤族なので。山形にもいましたので樹氷は観に行ったことだけはあります。
仙台にもいたこともあり、宮城の矢本という松島の近くで自衛隊のブルーインパレス??
など別に珍しくもなく、それこそハエのように飛んでいたとこに住んでいたので、デジイチ始めていれば転勤も楽しめただろうに。今は次の転勤がとても楽しみです。
書込番号:10800461
6点

こんばんは!
風丸さんいつも楽しい企画ありがとうございます.
ぼくはスキーに行くときにはいつも一眼レフ(K10D)を持っていきます.
首にかけておき,リフトからや滑っている途中で,子ども達や雪景色を撮るのが
とても楽しみです.
昨年末にスキーに行ったときの写真です.
防塵防滴のK10Dをかなり酷使しています!
書込番号:10800830
5点

風丸さん、皆さんこんばんは。
K20D村の村民ですがK-7市に遠征してきました。
冬景色というものではありませんが、昨年からハマ
ッた鳥さん撮りで参加します。
氷上の鳥さんはスリップするものの転倒しないのが
不思議です。観ていて飽きません。
クチバシの黒いアメリカハクチョウさんは群れから
はぐれ、たった1羽だけ埼玉に来てしまいました。
本来なら今頃は北米にいるらしいです。
周りのコハクチョウサンに突っつかれたりして苛め
られています。「逆・醜いアヒルの子」状態です。
観ていて可哀想になってきます。ウルウル。
冬景色といえばK20D村は過疎化が進み冬景色板に
なっています(笑)。←禁句?
それ以上に私の財布の中が冬景色ですが・・・(泣)。
それでは、皆さんハッピーなフォトライフを・・・。(=^.^=)
書込番号:10801086
6点

あとたん さん、おはようございます。
同じ子だと思います。(私は「ドロンパ」と命名しています(爆))
私はK町白鳥飛来地から車で15分程の比企郡在住です。
配達仕事の合間によく立ち寄っています(仕事しろ!)。
昨年、11月4日のコハクチョウ初飛来の第一発見者です(ちょっと自慢)。
風丸さん、横レス失礼しました。
書込番号:10801429
4点

風丸さん
こんにちは
いつも素晴らしい作例ありがとうございます。
自分も風丸さんのような写真とってみたいと
いつもおもってます。
南国高知もたまには雪が降ります。
寒いの嫌いですが、我慢して撮りました。
書込番号:10801899
7点

風丸様
お久しぶりです。
K-7はまだ仕入れていませんのでK-20の画像です。(^^ゞ
昨日、久々に冬の美瑛へ行ってきました。
太陽を直撮してもフレア・ゴーストの少ないPENTAXレンズはこういう場面では敵なしです。
その中でも類い希なクリアでシャープな光芒を出すDA12-24mm F4 EDで撮ってきました。
私は光芒の美しさでこのレンズの右に出るレンズにお目に掛かったことはありません。
FA31mmとこのレンズだけは手放せません。
書込番号:10802196
20点

再び、こんにちは。
aya-rinさん
盛岡にお住まいだったのですね。
盛岡つながりでよろしくお願いします。
横スレ失礼しました。
昨年のものですが、k-mで撮った石垣のライトアップです。
書込番号:10802241
4点

風丸さん、こんにちは。
久しぶりにクチコミ板に書かせて頂きます。eXpresserです。
僕の住んでいるところは岐阜なんですが、年末かなり雪が降った代わりに、年始はあまり雪が降らなかった記憶があります。相変わらず寒いですが・・・。
「冬景色」という訳ではありませんが、雪を題材にして撮影した写真を何枚かアップさせて頂きます。
レンズは全てDA 16-45mm F4 ED ALで、RAW撮影後、PDCUで現像した写真です。
書込番号:10802303
5点

風丸さん 皆さん こんばんは
先週末久しぶりに雪景色が見たくて 出かけて来ました 帰って見ると
あまりのタイミングに ビックリ 「冬景色」ぜひ参加させて下さい
1枚目 ユリカモメの集まる駅 寒く餌の少ない日にパンの餌を求めて集まります
2枚目 田原市赤羽根海岸の日の出 冬の数ヶ月間だけ海から昇る日の出が見られます
3枚目 茶臼山高原の雪景色 愛知県唯一のスキー場のある茶臼山にて
4枚目 茶臼山の裏側 長野県売木村にて
機材は K-7が 16-50 F2.8と共に昨年暮れから入院中のため(水準器不具合と片ボケ)
Km DA18-55 FA28-105 DA55-300です
書込番号:10803195
4点

再びこんにちは。
またまた水仙で(オマケにまたまたK-xで)恐縮ですが,
もう1枚貼らせてください。
F135/2.8(中身はFA135と同じ)を手に入れたので撮ってみたら,
うなってしまう位よかったので・・・
(腕とセンスは別にして^^ゞ)
書込番号:10803625
4点

みなさま、こんばんは。
数多く寄せられた作品に見とれ、お返事がなかなか進みません。
本当にありがとうございます。
isoworldさん
樹氷とはまた違った雪山の表情、いいですね。
樹氷は私も初めてだったのですよ。
病みつきになりそうですが(笑)
新甲賀忍者さん
関西でも氷瀑が見られる場所があるとは驚きです。
仙台には街中にあるんですよ(笑)機会があれば撮ってきますね。
「氷結」のような作品に憧れます。
shumさん
素敵な視点ですね。
素敵な光景は身近な存在にこそあるのかもしれませんね。
キラジージさん
宮城側、山形側とも見に行けますが、お勧めは山形です。
是非お出かけください。
静かな佇まいの雪の風情に見とれていました。
浪速の写楽亭さん
色が着くと湧き上がるイメージも変わるものですね。
どちらも良さがあるのでしょうね。
aya-rinさん
私も盛岡に数年住んでいました。
今でも行く機会があると「福田パン」は欠かせません。
itosin4さん
別世界のような画像ですね。
特に2枚目の作品の優雅さに見惚れています。
ありがとうございます。
雲太さん
この時期に、こんな可憐な花の画像を拝見できるなんて日本は広いですね。
寒暖の差はあっても、やはり四季のある美しい国なのだと改めて思います。
あとたんさん
白鳥も冬の光景の代表選手ですね。
そういえば、今期はまだ白鳥をしっかり撮っていません。
自分も白鳥を撮りに行きたくなりましたよ。
♪どれみ♪♪さん
コメント、とてもよくわかります。
カメラを持つと日常の光景も違って見えますよね。
これから、まだまだ機会があると思いますので、楽しんで撮ってくださいね。
白鳥、綺麗です!
ケロロ軍曹でありますさん
スキーをしながらの撮影!私には到底出来ないことです。
やはり撮れる画像の視点も変わってきますよね。
防塵防滴、本当に心強いですね。
美のP!さん
遠征お疲れ様です!!
氷上の鳥さん、可愛いですね。
K20Dの板も最近ご無沙汰していました。同じペンタです、どんどん遊びにきてくださいね!
あとたんさん、美のP!さん
同じ場所、同じ被写体なんですね。
この板で知り合った方々と現場でお会いできたら素敵でしょうね。
カメ石ちゃんさん
びっくりしました。高知の画像だとは思いもしませんでしたよ。
頑張って撮っていただいた画像!またお待ちしていますね。
偏屈者さん
お久しぶりです、投稿感激しています。
言葉もありません。
ただただ 見とれるばかりです。
本当に感謝します。
どんどはれさん
どうぞご自由にお使いください。
私も懐かしく拝見しています。
eXpresserさん
eXpresserさんの雪イメージですね。
その人その人の感性って、こういうところに出るのでしょうね。
ありがとうございます。
Q ちゃんさん
いいタイミングでスレ立てできたようで嬉しいです。
日の出の光景、じっくり拝見していました。
それにも増して、雪ってこんなに美しいんだ!と思い知らされました。
ありがとうございます。
lin_gonさん
F135/2.8はFAとレンズ構成など一緒なのですね。
本当に素敵な描写です。
今回は冬の夜明け特集です。
作例1枚目
陽が昇ったばかりの太平洋。FA135
作例2枚目
ミルキーな波の色が大好きです。FA77Limited
作例3枚目
朝一番の出漁です。FA135
作例4枚目
朝陽の光芒。FA31Limited
書込番号:10803978
8点

先日はお世話になりました。
この写真は1/9に写しました。
年末から破天荒が続き外に出る気力も無く過ごしていましたが、やっと天気に恵まれた週末がやって来ところで少し里山を歩いてきた時の写真です。
積雪は約1mほど、スノーシューを履いていると20cmも埋まりませんが、靴のままだと「ズボッ」と膝上まで埋まってしまうような状況でした。
このあと帰宅途中でK−7を受取ってきたのですが・・・このとき調子に乗って汗を掻くまで歩いたのが悪かったのか先週いっぱいはカゼをひいていました。
今週からはK−7を持って歩こうと思っています!
書込番号:10804914
3点

福田パン!あはは、ウケる!
私、本町通り「真山医院」のすぐ近く〜すなわち福田パンのすぐ近くに
アパート借りて住んでました。
どっかでスレ違っていたかも知れませんねw
書込番号:10805138
3点

盛岡トークに反応してしまいました(^^;
私も岩手ですが、沿岸北部におります。
先週沿岸では珍しく、かなり雪が降ったので撮影してきました。K10Dですが・・・
書込番号:10805547
5点

風丸さん、皆さんこんにちは。
たくさんの豪華な冬景色、堪能させて頂きました。有り難うございます。
こちら湘南地方はとても温暖なため「とっておき」と言える程の冬の写真はなかなか撮れま
せん。それでも何処か「冬」を感じられるようなモノを貼らせて頂きます。
風丸さんの作品にはとても品を感じます。CTEが大きな武器になっているようですが、決して
華美にならず色味を表現されていて、とても参考になります。何より「撮りに行く」ための
努力に感服いたします。特に凍てついたK-7の姿を撮る事を想定して(?)予備のカメラを
しっかりと持参されているあたり....ん〜ダタ者では無い!ヽ(^∇^)ノ
書込番号:10808384
7点

みなさんこんばんはー。
趣味の一つとして、写真を撮って早一年。こんな写真しか撮っていません。
今年こそは、自分に納得のいく作品を!。 失礼しました。
書込番号:10808703
4点

風丸さん、皆さんコンバンワ。
北海道 今日は暖かい日でした。
夕焼けに照らされるツララをかなりアンダー気味で写してみました。
冬景色とは言えないかもしれませんが、冬の一場面として貼らせて頂きますね。
書込番号:10808850
4点

風丸さん 皆さん今晩は!
素敵な冬景色堪能させて頂きました
17日と18日に函館と大沼公園で撮った物です
下手な写真ですが貼らさせてもらいます
一枚目 箱館山から
二枚目 函館駅近くから
三枚目 大沼公園にて
四枚目 たまたま出くわしたスーパー北斗
K-7
一枚目がLim21で後は55-300
書込番号:10809028
6点

風丸さん。皆さん。
素敵な写真ばかりで見とれてしまいました。(^^♪
私の行動範囲では雪景色は無いためどうしようかなぁ。。。と思ったのですが、冬は空気が綺麗だし!
ということで3枚ほど。
書込番号:10809343
5点

みなさま、こんばんは。
引き続きたくさんのご参加、ありがとうございます。
RG-Γさん
年明け早々大変でしたね、もうお加減はよろしいのでしょうか?
スノーシュー!気になって調べたらいいものはいいお値段なんですね。諦めました(笑)
K-7は持ち歩きにはベストサイズだと思います。
aya-rinさん
う〜〜ん、私の場合はるか昔の話ですから(汗)
近くのお弁当屋さんでバイトもやってたんですよ。
DJ Levi'sさん
絶景!北山崎ですね。
実は行こう行こうと思いつつ、まだ行ったことがありません。
雪は珍しいのですねぇ、貴重な作品をありがとうございます。
空やん♪さん
まずは3枚の水面に目を奪われました。
光と色彩が心地よくてしばらく拝見していました。
私はいつも被写体に助けれているので、被写体に会うためにがんばっています(笑)
で、一番のお気に入りは4枚目かな。
初号機41号さん
何ががんばっているのかと…よく見たらびっくりです!
かまくら…こういう作品大好きですよ。
pupa01さん
面白い画像ですね。
見た目の雰囲気も拝見したくなりましたよ。
明日はもっと暖かくなりそうですね。
RZV-500さん
この季節の北海道はいかがだったでしょうか。
函館山からの夜景、もう一度見てみたいです。
今だったらどんな写真を撮ろうとするのか、自分でも興味があります。
ブルボン先頭さん
雪ばかりが冬の光景ではありません。
仰るように、この澄んだ空気は冬の風物詩ですよね。
どの作品にも素敵な空気が写っています。
作例は3枚とも蔵王の樹氷ライトアップですが、
同じ場所からレンズを変えて撮っています。
ライトアップの光線の変化とレンズの違いをお楽しみください!
書込番号:10809715
8点

お気遣いありがとうございます。
とりあえず私に必要な物はこれですね、北海道の冬では必需品です?最近の温暖化防止で見直されてきました。
後の2枚は地元で行われる冬のお祭りです。
毎年2月最後の土曜日の夕方、たった2時間だけの淡い灯が揺れるお祭りですが、幼稚園児からお年寄りまで多くの市民が手作りで用意した紙袋ランタンが街を照らします。
まぁ自分や自分の子供たちも参加しているので思い入れもありますが、これもとっておきの冬景色と思っています。
書込番号:10810074
5点

風丸さん、皆さん、おばんです。
風丸さんはじめ皆さんの「冬景色」に圧倒されました。
みちのくに の雪景色いいですね。
どんどはれさん
盛岡にお住まいなのですね。
ライトアップは、不来方城ですね。
「十五のこころ」忘れないようにしたいです。
aya-rinさん
私も小学生の頃盛岡に住んでいました。
懐かしいですね。
すんでいたところは厨川でした。
通っていた小学校の前に「北浦商店」があったのを覚えています。
・・・・ローカルな話題で失礼しました。
写真は、大阪城のライトアップです。
金曜日の夜だけ、大阪歴史博物館の7〜10階で20時まで撮ることができます。
でも、ガラス越しで、ガラスに対してほとんど平行にレンズを向けなければならないので、
できは良くないですね。DA17−70 F4 です。
雪があれば風情もあるのでしょうが、
最近の大阪は雪が積もらないのでこれが「冬景色」ということで。
書込番号:10810553
4点

風丸さん 今晩は!
お返事有り難うございます
冬景色という事でしたので,夜景になる前の物にしました
日が落ちてからの物を三枚貼ります(お恥ずかしい写真ですが)
一枚目と二枚目は Lim21mm
SS 4秒
F 8
補正値 -1.3
撮影モード マニアル
Wバランス 日陰(一枚目) CTE(二枚目)
ISO 100
ナチュラル
三枚目は Lim15mm
SS 10秒
F 8
撮影モード マニアル
Wバランス CTE
ISO 100
ナチュラル
撮影位置はすべて同じです
撮影時間は18日 17:07〜17:22頃
現像はApertureを使用(補正はシャープだけを少し上げて有ります)
書込番号:10810945
4点

ここ数日さらに温暖です....冬が終わってしまうのでしょうか?
早朝の撮影は厚い雲に阻まれ不発に終わったのですが、往生際が悪く海を眺めていると
こんな光線具合に出会えました。丁度良く散歩するする人影を納める事が出来ました。
書込番号:10812093
3点

どんどはれ、です。こんにちは。
風丸さん、樹氷はやはり幻想的ですね。
いつかこのような風景を撮ってみたいです。
DJ Levi'sさん
今、丁度仕事で岩手沿岸北部に来ています。
今冬の沿岸北部の積雪はすごいですねー。
雪の北山崎、素敵です。
雲太さん
盛岡にお住まいでしたか。
岩手、盛岡繋がりの方が結構いらっしゃいますね。
嬉しくなりました。
作例はk-m+SMC M135です。
焦点距離を合わせ間違えて、EXIF反映されてません。
書込番号:10812252
2点

風丸さん、皆さんこんにちは。
一眼レフを初めてまだ1年未満の初心者ですが、
いつも皆さんの素晴らしい写真の数々拝見しています。
まだまだ未熟者ですが参加させてください。
といっても関東在住なので、冬らしい写真はなかなか撮れないのですが。。。
先日初めて星空撮影に挑戦した時のものです。
星空撮影は練習が必要ですね、難しい!そして寒い(>_<)
書込番号:10812356
5点

あ、2枚目の写真、フード付け忘れて霜がおりてしまったので、
水滴っぽいのが写っちゃってますね(汗)
書込番号:10812577
0点

風丸さん、こんばんわ。
皆様、素晴らしい冬景色ですね!!
こちらはまだまだ長い冬ですが、大好きなカメラで何とか乗り切ろうと思います。
K−7ではありませんが、御容赦のほどを・・・m(_ _)m
書込番号:10813737
3点

みなさま、こんばんは。
昨日今日と暖かい日が続いています。
でも、週末はまた冬将軍のお出ましのようですね。
RG-Γさん
ダルマストーブでしょうか!中学校まで教室の暖房はこれでしたよ!
灰出しと薪くべを当番でやっていました。懐かしいなぁ。
紙袋ランタン、いいお祭りですね。雰囲気がよく伝わります。
雲太さん
住んでいるときは(若かったから?)つまらない街と思っていましたが、
離れてみて盛岡の良さを噛み締めています。
ビル群に囲まれた大阪城のライトアップ、感慨深く拝見しています。
RZV-500さん
RZV-500さんの作品がきっかけで、猛烈に函館に行きたくなっています。
雪景色の函館、新緑の函館、もう思いは津軽海峡を越えています(笑)
空やん♪さん
仙台でさえ暖かかったので、そちらは尚更ですよね。
でも、まだまだ春には遠いみたいです。
作品、粘り勝ちですね。最高のシチュエーションです。
どんどはれさん
啄木の碑ですね、何度も行きましたよ。
盛岡は第二の故郷です。
また懐かしい光景を見せてくださいね。
くーべさん
街中の夜空を綺麗に捉えていますね。
コンポジットだと思いますが、私もまた撮影してみたくなりました。
この季節は星空の撮影に最適ですね。
marumiya。さん
厳しい寒さが伝わってきますね。
束の間の晴れ間も素敵ですが、冬特有の重い空気や雲の描写が素敵です。
今回のスレでは蔵王の樹氷ライトアップを作例のメインにしていますが、
その一週間前宮城側の樹氷を見に行って惨敗しています。
吹雪で撮影どころではありませんでした。
1枚目は樹氷原に向かう雪上車の車中です。
「樹氷もち」が気になります!
2枚目は宮城蔵王の麓、遠刈田温泉の貸切風呂です。カメラはDP1です。
3枚目はRZV-500さんに刺激されて古い写真で冬でもありませんが掲載します。
社員旅行で函館に行ったときのもので、カメラも一眼を買う前のコンデジです。
近いうちにまた行ってみたいです。
書込番号:10814194
6点

風丸様、皆様、はじめまして。
K20Dの頃から「とっておき」シリーズの素晴らしい作品を憧れて拝見しておりました。
我慢できなくなって(笑)、7月に初一眼レフでK-7を購入した者です。
初心者ですが、どうぞ宜しくお願いいたします。
ずっと拝見して勉強させていただくだけだったのですが、
ちょうど「とっておきの冬景色」を見てきた直後なので、
勇気を出して投稿してみることにしました。
1/16,17に長野県の御嶽山麓の木曽地方に行ってきました。
1,2枚目は白川氷柱群という、川の岸壁に染み出る水が凍って
巨大な氷柱の壁が見られる場所です。
2,3枚目は裏見の滝、新滝が凍った「裏見の氷瀑」です。
最低気温-20℃という強烈な寒さでしたが、(その時間帯には外に出てませんが…)
寒さを忘れて見とれてしまう綺麗さでした。
伝わると良いのですが…
レンズは、1枚目、4枚目が TAMRON 18-250mm,
2枚目、3枚目が DA 14mm です。
電車+バスでの旅行が多いため、レンズをたくさん持ち歩けなくて
この2本がメインになってしまってます。
この日も、荷物抱えて12kmほど歩きました(笑)
これから、いろいろご質問させていただくこともあるかもしれませんが
どうぞ宜しくお願いいたします m( _ _ )m
書込番号:10814658
14点

風丸さん 今晩は!
もし函館へ行かれましたら2006年に出来た五稜郭タワーから函館市内の夜景を撮ってみて貰えませんか??
今回撮れませんでしたのでリクエストします(すみません勝手な事言いまして)(汗)
図に乗りまして冬景色をまた貼らさせて頂きます
一枚目 五稜郭
二枚目 大沼公園
三枚目 五稜郭タワーから
四枚目 レンガ倉庫近くの路上にて
K7 一枚目がLim15mmでその他はLim21mm
書込番号:10815265
4点


風丸さん、みなさまがた、こんにちは。
私からは昨年末に某講習会に出た時の
提出用の組写真を。
私の撮影スタイルと言うか性格からか
じっくり待って撮るということができないので
街角スナップで。
1-2枚目はコシナー 20mm 1:3.8
3枚目は M85/2
書込番号:10817691
4点

こんばんは。
やはり冬将軍が戻ってきたようです。外は大風です。
亜沙里さん
ご参加ありがとうございます。
御嶽山麓にこんな素敵なスポットがあるのですね、初めて知りました。
それにしても自然の造形には驚かされることが多いですね。
この板のみなさんはとても親切ですから、何でも聞いてみた方がいいですよ。
私もわかる範囲でお答えしたいと思います。
RZV-500さん
函館は何度か行っていますが、五稜郭はなぜか行ったことがありませんでした。
是非今度は行ってみたいと思います。
函館は近代都市美の極みだと思っています。
北海道は小樽をはじめこういう街が多いですよね。
特急彗星号さん
鉄道を愛して撮影されているみなさんのお気持ちがわかるような作品ですね。
とても美しいと思います。
b-_-dさん
おお!飯坂線ですね!
東北には珍しい都市内路線ですよね。
この沿線界隈を何度か歩いたことがあります。
今回は宮城蔵王を3枚
これを見ていると無性に樹氷が見たくなって困ります(笑)
書込番号:10819053
5点

こんばんはー。久しぶりに貼らせてもらいます。せっかくレンズも買ったことだし、!(^^)!
練習、練習、
一枚目はFA31 二枚目、三枚目はDFA Macro100WR
書込番号:10854763
3点

風丸さん初めまして
皆さんこんにちは
風丸さんの透明感のある作品が好きでいつも憧れて観ていたのですが、
恥ずかしながら意を決して「風丸写真道場」(笑)に投稿させていただきます
一枚目は昨年ですが、朝霧の立った港の風景です
毛ガニを貰いに漁業を営んでる実家に帰った時のものです
二枚目と三枚目は先週と今週の近所の朝焼けです
四枚目はオマケで子供たちに造ったかまくらです
これからもご指導・ご鞭撻よろしくお願い致します
書込番号:10864998
3点

風丸さん、みなさま こんばんは。(カメれす失礼)
相変わらずこんな調子でやっております。
高感度はちょっと苦手だし、NRは切れないし、撮る技術もないし。。。
1カット撮るのにNRを含めると約10分も掛かるので、2カットも撮るとあっさり妥協してしまいます。(寒いし)
だから上手くならないんだろうなぁ...。(悲)
K20D + DA10-17 FISH-EYE
上水内郡小川村にて
書込番号:10867897
1点

あ”。。。
1枚目はTAMRON A16でした。
訂正いたします。
書込番号:10867935
0点

お返事が遅くなってごめんなさい。
SC-650さん投稿ありがとうございます。
どれも素敵な冬の光景ですね。
暖かくなるとDFA Macro100WRがますます活躍しそうですね。
milkymilkさん
光景と毛ガニ漁ということから北海道にお住まいでしょうか?
どれもこれも撮ってみたい素敵な作品に関心しています。
一枚目の色合いなんて溜息が出そうです。
これからも素晴らしい作品を見せてくださいね。
がらんさ〜さん
いやいや これからもこの調子でお願いします。
私も撮ってみたいジャンルなのですが、なかなか腰が軽くなりません。
しばらくがらんさ〜さんの作品で我慢しますね。
書込番号:10868024
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2024/12/02 10:57:47 |
![]() ![]() |
16 | 2024/01/04 22:35:55 |
![]() ![]() |
26 | 2022/01/17 19:39:21 |
![]() ![]() |
1 | 2019/05/01 15:06:06 |
![]() ![]() |
12 | 2015/12/30 1:49:45 |
![]() ![]() |
16 | 2015/12/29 22:41:58 |
![]() ![]() |
18 | 2018/05/17 21:25:00 |
![]() ![]() |
12 | 2015/11/11 22:16:17 |
![]() ![]() |
24 | 2015/05/05 13:53:46 |
![]() ![]() |
61 | 2015/05/02 23:35:20 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





