『EOS50Dからの買い替え』のクチコミ掲示板

2009年 6月27日 発売

PENTAX K-7 ボディ

視野率約100%・倍率約0.92倍のガラスプリズムファインダー/独自の手ブレ補正機構「SR」/HD動画撮影機能などを備えたデジタル一眼レフカメラ。価格はオープン

PENTAX K-7 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥17,600 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1507万画素(総画素)/1460万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 重量:670g PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-7 ボディの価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの買取価格
  • PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-7 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-7 ボディのレビュー
  • PENTAX K-7 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-7 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-7 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-7 ボディのオークション

PENTAX K-7 ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 6月27日

  • PENTAX K-7 ボディの価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの買取価格
  • PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-7 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-7 ボディのレビュー
  • PENTAX K-7 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-7 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-7 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-7 ボディのオークション


「PENTAX K-7 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-7 ボディを新規書き込みPENTAX K-7 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ142

返信48

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 EOS50Dからの買い替え

2009/05/30 11:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

クチコミ投稿数:1298件

まだ実機も触って無いうちに借りの予約をしました。
用途は仕事で室内商品撮り(jpg)半分趣味(RAW)で半分です。
EOS50Dでの画質の不満から始まり(α700も使ってますがαの方が画質は良いです)
50Dへの不都合(長時間露光にてホットピクセルが出る)と空に色の段差が出てる方眼の縞がでる修理中です。
受付の対応も悪くホットピクセルは目立ちにくいが必ずどのカメラにも有る、色の段、方眼の縞はディスプレイが悪い(安いですがナナオのVAパネルです)
この様な指摘は他のお客さまからありますが段差縞はプリントの際には出ません。(私はプリントは年に数回です)鑑賞は今ディスプレイの方が皆さん多いですよね。
CMOS交換かと思いましたが調節で直すそうです。
なおホットピクセルは完全に無くならない目立たなくする方向らしいです 僕は夜景を主に撮りますので目立たなくなっても気になります。40Dの時にも一年未満で4回の入院‥今回の50Dの画質や修理での対応でキャノンは止めようと調節から帰ったら売ろうと決意しました。
前置きが長くなりましたがメーカーサンプルでK-7の画像見ましたがK20Dより少しざらついています。ハッキリ言ってK-7の画質どうなんでしょう?発売されて他の方の画を見た方がよいのか?でも仕事用でのカメラをもう一台早く用意したいので画質がK20Dより落ちるので有ればニコンD90あたりをと考えています。ペンタユーザーの皆様どうでしょうか?
返事は仕事で遅れますがよろしくお願いします。

書込番号:9624862

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:2680件Goodアンサー獲得:211件 PENTAX K-7 ボディの満足度5 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2009/05/30 12:00(1年以上前)

50Dの評価は充分分かりますので買換えは正解でしょうなぁ…。

実質的画質は、そこまで拘るなら、逆に見切り発車で何もニコンに逝くこともあるまい、では?

実機出てから確かめた方が良いと思いますなぁ。

書込番号:9624896

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:301件Goodアンサー獲得:26件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/05/30 12:13(1年以上前)

「K-7のファームウェアは現在0.35で、発売の1.0まで画質は追い込み中!向上するのは間違いないのでお待ちください」

というPENTAXの話だった、と発表会のレポートで多くの方が語られております。

現状K20Dと同等だと思えば、あとは上積みしかないので、期待して待っているところです。発売直前になればまたいろんなところでサンプルが挙がるでしょうから、それまでお待ちになられてはいかがでしょうか。発売日と言われている6/25までは、あと1ヶ月もありません。

書込番号:9624954

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:78件

2009/05/30 12:37(1年以上前)

内容から見て、スレ主さまを満足させるのは、D3しかなさそうです。


買ってから、色々と買い換えるよりも、最初から行かれた方がよろしいかと思われます。o(^o^)o

書込番号:9625053

ナイスクチコミ!20


八菜館さん
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/30 12:42(1年以上前)

画質のことは、実際に発売されて使ってみないと正確なことは言えないと思いますよ。
それより、ソニーの画を気に入っているならα1本に絞ってもいいような気がしますが。

書込番号:9625078

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/30 13:15(1年以上前)

クール・ガイさん

こんにちは、私も仕事で室内写真をカメラで撮っています。
しかし、ネット上に出す写真なので、そこまでカメラ自体にこだわる必要はありません。
どちらかといえば、後の画像処理が大事です。

しかし、クール・ガイさんは、出てきた写真をお客様に渡されているのですよね。
それがメインの仕事なのでしたら、C社やN社のプロ用の機材(一桁機)を揃えられたほうが
良いのではないでしょうか。

個人的な経験ですが、仕事で自称カメラマンに頼んだら、とんでもない下手くそな写真を送ってきました。
プロパティを見るとC社の20Dで撮影されたデータでした。
たった2時間程度で5万円以上も請求してきて、
構図も下手くそな上、色調も不自然、さらにJPEGをそのまま画像処理することなく、
送ってきたのです。
「これなら俺が撮った方がましだった・・・・」とがっくりでした。

仕事としてお金を取るんだったら、「それなりの機材で(必要ならライティングなども使って)」「それなりの技術で」撮影してほしいものだと、思いました。

K-7は大変良いカメラのようです。(私もほしいです)
しかし、大衆向けでもあると思いますので、
クライアントによっては、「ガッカリ」にならないように気をつけなければならないと、思います。

書込番号:9625190

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:185件

2009/05/30 13:16(1年以上前)


自分はK100Dのあと40Dを買い増ししましたが、PENTAXのほうが画が好みだったのと
大きさの関係で運動会などを除いてK100D+単焦点しか使わなくなりました。

 40Dとレンズはすべて処分してD90を考えていたところにK-7の発表があり、レンズ資産が活かせるのも手伝い、ほぼ購入を決めています。確かに製品版の実写の報告が気になりますね.

 画質にこだわってらっしゃるみたいなのでAPS-C機でどんぐりの背比べするよりいっそのこそフルサイズのほうがすっきりするのではないかと思います。大きさが問題なければ最良の選択では?あれこれ買い替えするより財布のもやさしいかも
 キヤノンに不信感があるようですのでD700かD3、あるいはα900が良いのではないでしょうか?
 
 自分もフルサイズが欲しいですがやはり普段使いには大きく感じてコンパクトで高性能なK-7に惹かれてます

書込番号:9625192

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:9件

2009/05/30 13:43(1年以上前)

クール・ガイさん 

EOS50D、残念な個体に当たってしまったようですね。ご愁傷様です。

D90とK7ですが、カメラとして似ているのは形状と連写速度くらいで、他は全然違います。価格差数万円が気にならないのであれば、どちらを選ぶのか、答えは見えてるのでは?

ただし、高感度は別です。
現在K7は高感度特性は追い込み中とのことでしたが、K20Dに比べて大幅に改善、というのは期待できないかもしれません。

クール・ガイさんのように夜景撮影を中心撮られる方でしたら、むしろISO12800まであるKissX3の方が、レンズもそのまま使えますし、オススメかもしれませんね。

書込番号:9625289

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1298件

2009/05/30 14:28(1年以上前)

皆様一人一人返事を書きたいのですが出先ですみませんm(_ _)m
仕事ではweb上ネットショップでの商品(レディース衣料品)です。プロ機などは必要とはしません説明不足ですみませんm(_ _)m
なぜJPEG撮りなのかは一商品のカット数が多くRAWでの編集だとで時間をかけられないんです。
50Dは眠い画像で生地の質感が出にくくシャープネスを必ずDPPのソフトでかけなければなりません。
JPEG画質はペンタが一番かなと思っています。

書込番号:9625436

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1298件

2009/05/30 14:36(1年以上前)

あと夜景撮りですが低感度で長時間露光で撮りますので高感度を多様しませんノイズはあまり気にしません。無理消してディテール無くなる方が嫌ですね。

書込番号:9625459

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1298件

2009/05/30 14:57(1年以上前)

連レスですみません。α一本と考えましたが室内で商品撮影の場合に商品の色によってWBが転ぶ事が有ります。実は会社にはペンタK10 K100 が有ります(社長持ち物)こちらも室内でのWB 転びは有りキャノンが一番WBが安定しています。それとαには今無い魚眼レンズが使いたいのも有ります。(ソニー純正で出ていますがあれは魚眼ではないです)
K-7はWBが悪くてもライブビューにて露出、色を確認修正出来ると聞きましたのでWBの色転び有ってもさほど問題なさそうです。
K20Dの画質なら購入します。

書込番号:9625525

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/30 16:02(1年以上前)

EOS40Dでの続いたトラブルがキヤノンへの不審の原因なのでしょうが、50Dに関してはもう少し冷静になって原因を確認した方が良いのではないかと思いました。

ホットピクセルについては私も数台デジタル一眼を使用してきましたが、どの機種でも多かれ少なかれあるのは事実と思います。そのためにペンタックスも自分でそれを消す(目立たなくする)機能が付いています。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/05/21/8509.html

空の階調の問題もディスプレイ側ではなく、PCのグラフィック設定や、画面サイズで見るときの縮小倍率、縮小方法について確認された方が良いと思います。α700で問題ないようでしたらやはり50Dの問題かもしれませんけど…
これについては画像のサンプルをアップされるとより的確な情報が得られると思いますよ。

私はPENTAX贔屓ですからK-7を購入され、Kマウントの仲間が増えるとなると嬉しいですが乗換は慎重になされた方が良いと思います。

書込番号:9625754

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/30 16:17(1年以上前)

 クールガイさん、初めまして。自分はPentaxはistD及びK20Dのユーザーです(及び銀塩MZ-Sのオーナー)。今度のK-7には大変興味があり、特に視野率100%のファインダー、傾き補正、そして小型なことが気に入っています。K20Dの画質は大変良いので同じ程度の画質であればもう少しK-7が安くなったら即買いと思っています。
 
 しかしサンプル画像を見る限り(同じ被写体ではないので厳密には難しいのですが)クールガイさんと同様に、K20Dより少し劣るように感じます。ピクセル等倍(ドットバイドット)で見るとK20Dの作例2の南欧?の写真はフルサイズかと思うくらいの解像度を感じますが、K-7の作例3の海岸の写真は今ひとつピントがはっきりしません。皆様いかがでしょうか?。

K20D作例
http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/slr/k20d/ex.html
K20D dpreview.com Samples
http://www.dpreview.com/gallery/pentaxk20d_samples/

K-7作例
http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/slr/k-7/ex.html

書込番号:9625804

ナイスクチコミ!2


koaji3maiさん
クチコミ投稿数:37件

2009/05/30 16:31(1年以上前)

業務用と個人の趣味で使うカメラは目的が違いますから別にした方が良いと思いますよ。
一緒では何かと不都合な事が多いと思うんですが・・・。

使用目的をそれぞれハッキリすれば良い選択が出るんじゃないでしょうか。

書込番号:9625842

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1298件

2009/05/30 18:03(1年以上前)

ホットピクセルについてはそんなに有る物なのでしょうか?私のは二ヶ所有りました。一つは大きく目立ちます。夜景をする人は出ても我慢なのでしょうか?α200で出た人がいまして新品と交換になりました(在庫無く数ヶ月先と言われましたけど)本人は交換してなく使っていますが。
空の色の段差、縞はα700で同じ場所、条件では出ないです。
趣味と仕事別にですか?うちの会社のネットショップだけの撮影なので別にしなくても良いと私は思ってます。大きな会社でカメラの補助金が出れば別にと考えますが。私はプロでも他の所から撮影依頼無いアマチュアです。説明不足ですみませんm(_ _)m

書込番号:9626186

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/30 18:16(1年以上前)

自己レスです。

「サンプル画像を見る限りクールガイさんと同様に、K20Dより少し劣るように感じます」

と思っていたのですが、よく見ると

K20Dの作例2とK-7の作例3はレンズが全然違っていて(前者は50-135mm、後者は12-24mm)、K-7の作例2と比較した方が条件がそろいます。

K-7の作例2をダウンロードしviwer(ACD Seeのfullモード)で等倍観察すると結構近い絵ですね。手前のアストンマーティンに着目すると、かりかりした解像感はありませんが少しこってり目の、しかし しっかりした絵です。

K-7結構行けそうですね。

http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/slr/k-7/ex.html
http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/slr/k-7/image/ex_02.jpg


 

書込番号:9626245

Goodアンサーナイスクチコミ!1


TryTryさん
クチコミ投稿数:415件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/30 18:30(1年以上前)

K-7の作例の撮影日を見ると4月20日前後のようです。
先日の体感&トークライブで開発者が、まさに今追い込み中と言っていたので、
最終版の作例を見てから判断すべきでしょうね。

K20Dの画質は未だ他社と比べても優れていると思っています。
WBも安定してます。K-7でも同じ開発者がチューニングを行っているようなので、
悪いようにはならないと楽観視していますよ。

クール・ガイさん 是非、ペンタワールドへ。




書込番号:9626297

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:9件

2009/05/30 18:44(1年以上前)

>あと夜景撮りですが低感度で長時間露光で撮りますので高感度を多様しませんノイズはあまり気にしません。無理消してディテール無くなる方が嫌ですね。

でしたら、K7でしょう。

伝統的にペンタックスの画は、ノイズが残るがディテールもしっかり残す方向ですから。

書込番号:9626357

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/30 18:45(1年以上前)

続けて自己レスです。申し訳ありません。

http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/slr/k-7/image/ex_03.jpg

 K−7の作例3をダウンロードしviewで(モニターはNANAO S2410W)真面目に観察してみると、この作品は結構手前にピントが来ているようです。遠景はピントが合っていない可能性もあります。(又シャッタースピードも1/13で、まさか手持ち撮影と言うことはないでしょうが、海岸線の風で三脚が揺れて動く可能性は??)。手前の方は結構しっかり撮影されています。

 レンズ自体はトキナー製の、解像力では定評のあるレンズのはずなので撮影条件の問題でしょうか?。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2004/12/09/607.html

サンプルの画質を見るときは、ダウンロードして縦横をそろえ、viwerで真面目に観察しなければいけませんね。

書込番号:9626363

ナイスクチコミ!1


m_oさん
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:11件

2009/05/30 18:54(1年以上前)

横レス失礼します。

作例3は解像力を見せるためのものではなく、朝日という難しい条件下でもしっかり階調や色を表現できる、ということを見せたいのだと思います。
水面、波、砂浜、陽があたっている草地、日陰になっている草地、霞んでいる遠景、曇り空、と個々の質感がちゃんと描写されていながら、全体で見てもよいバランスでまとまっているということをアピールしているように感じます。
ピントの芯はちゃんと感じられるように思いますし、このシーンで輪郭線がカリカリになるようならかえって作りすぎでミニチュア模型のように見えてしまう気がします。

作例4は新しいWBの設定であるCTEのアピールですね。
この写真を撮られたのが吉村さんだとしたら、まさにぴったりの設定では(^^)
そして、こういうシャドー側の粘りのある表現力はフルサイズ機以外ではペンタックスでしか見ることが少ない、「フルサイズ機に負けない」という意気込みがうかがえる作例のような気がします。

K20Dのもそうですがペンタックスの作例ってかなり玄人向けの味付けではないでしょうか(^^;)

書込番号:9626387

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1298件

2009/05/30 19:39(1年以上前)

皆様ありがとうございます一律の不安は少し解消されました。キャノンEOS50DからペンタK-7に移行したいと思います。

個人名出し申し訳ありませんが価格で知り合った夜景の達人のα、K使いのkuma4さん(ブログ名、くま工房)α使いのスカイカフェさん(ブログ名、yakei style)、ブログで知り合い風景画の素晴らしさを教えて頂いたK使いのsb720さん(ブログ名、遥かなる‥)などなど沢山の素晴らしい人達に巡りあえてα、Kの素晴らさを教えて頂きました。そして価格のペンタマウント皆様ありがとうございます。

書込番号:9626582

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:95件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5 マイフォト 

2009/05/30 21:02(1年以上前)

横レス失礼します。

ペンタッくんさん


>D90とK7ですが、カメラとして似ているのは形状と連写速度くらいで、他は全然違います。

とのことですが、私も、K20Dをつかっているのですが、連射・高感度特性・AF性能のいいといと言われてる、D90を買い増ししようと思っていましたが(腕が悪いせいか、小学生の子供の運動会撮影で思うように撮れなかったため)、K7は、完全にD90を超えてる性能でしょうか?

それ位分からないなら何を使っても同じ!と言われるかもしれませんが、宜しくお願いします。

書込番号:9626983

ナイスクチコミ!0


α→EOSさん
クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:9件

2009/05/30 21:39(1年以上前)

ホットピクセルに関して、一般論ですが、
どんなデジカメにも出る可能性がある、というのは事実だと思います。
僕も過去いろいろなデジカメを使って来ましたが、
条件を厳しくして行けば全く出ないという機種は1台しか無かったです。
その1台も2年ほど使ううちに出てきました。

ホットピクセルは経年劣化でも増えて行きますので、
今は無くても将来出て来る可能性はあります。

ホットピクセルの修理は、ピクセルマッピングというソフト処理による調整が普通です。
これはどのメーカーのどの機種でも基本同じです。
中には、デジカメのメニューに、ピクセルマッピング機能が入っている機種もあるみたいです。

では、
ホットピクセルが出た場合どうするか、ですが、
僕なら、それは当然修理に出します。
ただし、
上にも記したように、条件を厳しくしてゆくと
*具体的にはISO感度と露光時間ですが
増えてゆくのが一般的な傾向ですから、
窓口で単に「ホットピクセルがあるから修理してくれ」と言ってもダメです。

自分の使用範囲で、どの位置のホットピクセルまで対応して欲しいのかを明確にするため、
ホットピクセルの出た画像データと、
ホットピクセルの位置(画像処理ソフトとかで調べられます)のメモを付けて出します。
そうすれば、サービスはあっさりとそのホットピクセルを調整してくれます。

ソフトによる調整ですが、
調整後、夜景を撮ったりしてもぜんぜん判らなくなります。
クール・ガイさんは、調整と聞いて完全には治らないと思ったのかもしれませんが、
それはちょっと違うと思いますよ。

と言うわけで、
今後、どのメーカーのデジカメをお使いになるにせよ、
ホットピクセルとは付き合って行くことになる可能性はありますので、覚えておいて損はないかと思います。

長文失礼しました。

書込番号:9627180

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1298件

2009/05/30 21:54(1年以上前)

自宅に戻りました。α→EOSさんありがとうございます。
そうですねホットピクセルは出やすい現象みたいですね。
α100(シルバー)→α100(ブラック)→EOS40D、α700→EOS50D、α700、α200と使ってきましたがホットピクセルはEOS50Dが出たのははじめてでした・・
空の色のグラデーション色の段が入るのもEOS50Dがはじめてです。シルキーでの追い込みでガンマを極端にいじるとα700、200でも出ますがEOS50Dは何も追い込みしなくて現像しただけで出ました。

書込番号:9627265

ナイスクチコミ!0


秘湯さん
クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/30 22:41(1年以上前)

うーん、読んでて良くわからないので。
正直書き込みする気はなかったのですが・・・
プロ用機材いらないい程度の写真で、ネットショップ用に商品が十二分にわかればよい???
現像はしなくてモニターで見るだけだけど現像しただけで出た???
K20Dより落ちるので有ればニコンD90あたりを???
仕事用がjpgで趣味がRAW???
読めば読むほどなにがなんだかよくわからないんだけどーー;
みなさんはホットピクセルに釣られて真面目にレスしてるんだと思うんだけど・・・
早く1台用意したいならK20D買えば良いんじゃないの?

書込番号:9627554

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1298件

2009/05/30 22:46(1年以上前)

答えてくださった皆様にGoodアンサーあげたかったです。
3人までなんですね・・

キャノンとはたまたま相性が良くなかったみたいです。WBの安定、AFスピードの速さ、レンズの豊富さ、良いと思います。
でも私は新し物好きなので1年ごとのモデルチェンジで指をくわえて見るのも胃に悪いので・・(笑
じっくりと数年K-7と付き合って行きたいと思います。
次期のα700も出たらすぐには買えませんが今の所α700は地味ですが良いカメラなのでまだまだ付き合えそうです。

書込番号:9627575

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1298件

2009/05/30 22:59(1年以上前)

秘湯さんわかりにくくてすみません。

>プロ用機材いらないい程度の写真で、ネットショップ用に商品が十二分にわかればよい???

50Dは生地の質感が出ないんです。


>現像はしなくてモニターで見るだけだけど現像しただけで出た???

RAW撮りしたそのままの画像でです。何もいじってない素の画です。


>K20Dより落ちるので有ればニコンD90あたりを???

K20DはJPEG画質が良いですから。買い替えは他のキャノン機は考えないです。


>仕事用がjpgで趣味がRAW???

カット数、枚数が多いので現像し追い込みに時間がかけられないので撮って出しのJPEGで。
趣味では自分が納得するまで1枚の画に現像の時間かけられます。



わからなかったらすみません。

書込番号:9627647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2680件Goodアンサー獲得:211件 PENTAX K-7 ボディの満足度5 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2009/05/30 23:03(1年以上前)

>50Dは生地の質感が出ないんです。
そうでしょうなぁ…。

50Dは40Dより、「ノイズ塗潰し画像」の傾向が強く、ココが個人的にキヤノン中級機に対して厳しい目で見ざるを得ないところですなぁ…。

K7のその辺りの画質傾向が楽しみですなぁ…。

書込番号:9627674

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1298件

2009/05/30 23:08(1年以上前)

連レス失礼します。

秘湯さん
>早く1台用意したいならK20D買えば良いんじゃないの?

今50Dはメーカーで調節中来週の上がってきます。50Dとレンズを売ってK-7のボディーが丁度買える金額になります。
K20Dですか?考えてもいませんでした。K-7は露出と色がライブビューで確認できますK20DとEOS50Dは露出は反映されません。K-7室内撮りで便利そうなので。


わからないですか?

書込番号:9627697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:462件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/05/30 23:10(1年以上前)

スレ主様脱線お許しください。

まなぶ!!!さん 
たとえばAF時に赤い四角が点灯します。AFはその四角の数倍の範囲でかかっていてその中心に赤い四角が点灯します。たとえばお子さんのすぐ手前に他の子がいる場合、赤い四角がお子さんの位置で点灯したのにピンボケというのは、ちょっとずらすと解決します。
いまのカメラでなぜ思う写真が撮れないかそれがわかってから、カメラを買い換えるといいかもしれません。

書込番号:9627707

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1298件

2009/05/30 23:31(1年以上前)

馬鹿なオッサンさんえっとちょっと違います。画が甘いんです。モデルさんに洋服着させて柄物の洋服がぼやぁ〜っとしてシャキッと写らないです。カメラ側の設定でシャープを最大にしてもダメです。ピントのズレではないんです。
生地アップでも甘く生地の質感が出ないんです。

キャノンソフトのDPPで必ずシャープネスを強くしてます。この作業でも面倒なんです。

書込番号:9627848

ナイスクチコミ!0


秘湯さん
クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/30 23:51(1年以上前)

よくわかってなくてごめんなさい。
仕事用の写真ということで、写真のプロとしての仕事として考えていたので。

キャノンの絵作り、基本的な流れはD2000の頃からあまり変わっていないのかなぁと
思ったりもします。
比べ物にならないくらい、すごく良くなっているのですけど。
なんというかちょっと力技的な強引さというか・・・まぁ個人的な感想ですけど、
その辺りが繊細さという部分で引っかかってるのかもしれませんね。


書込番号:9627980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:9件

2009/05/30 23:54(1年以上前)

まなぶ!!!さん

D90とK7の違いですが・・

            D90:K7
・ファインダー視野率 96:100
・防塵防滴      なし:あり
・金属ボディ      なし:あり
・ボディ内手振れ補正 なし:あり
・画素数     1230万:1460万
・ISOスタート    200:100
・最速SS  1/4000:1/8000
・デジタルフィルター なし:あり
・電子水準器     なし:あり

ということで、全然中身が違う、ということがお解かりいただけましたでしょうか。

書込番号:9628004

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1298件

2009/05/31 00:03(1年以上前)

秘湯さんこちらこそすみませんでした・・
40Dから50Dになり画質低下 1年1回のモデルチェンジ 40Dシャッター周りの故障で2回、背面液晶、AF不調などなど4回入院で嫌になり売却 50Dに変わり今回の事がありもう直しても気持ち良く使えないんですキャノンさんには申し訳ないですが。

 

書込番号:9628050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:19件

2009/05/31 00:21(1年以上前)

クールガイさん、こんばんは。

・50Dで質感が出ないので質感画質の良さそうなペンタにしたい。
・露出反映のライブビューも使いたいのでK-7が良い。
・K-7のサンプル画像がイマイチで不安なのだが発売までにK20D以上になるだろうか?

と言うことですよね?

確かにCMOSがまったく同じではないのでK20Dと若干違う傾向になる可能性はありますが
発売品の画質がK20D以下ということはありえないと思いますよ。
ペンタ技術陣も「K20Dより画質が劣る」という評価は絶対に貰いたくないでしょうし、
K10D以前の機種でも質感に優れたペンタですから、新CMOSにあった調整に必ず仕上げてくると思います。

ところで50Dですが、僕も持っていて
質感が出ないというのも実感として分るのですが
レンズによって違う、というのも実感してます。
ひょっとしてキットレンズの17-85mmではないですか?
あれは妙に表面がベタついて質感のない描写になってしまうのです。
レンズやシチュエーションによって違うのですが
スレ主さんはレンズはいくつか試されましたか?

あとちょっとスレ主さんのフォローを。
「仕事で写真を撮る」と言ったためプロ品質が必要かと思われた人も何名かいるようですが、
私の会社のWebページは多い時は日に100万ビューあるサイトで
デザイナーも数名抱えて力を入れて作っていますが、
商材写真のほとんどは5年以上前に買った400万画素のコンデジです。
(レンズの大きい一眼タイプ?っていうやつですが。)
Webでしたらうまく撮ればそれでも十分な画像が得られます。

スレ主さんもそういった状況かと思いますので
その辺はあまり突っ込まないであげてください。

ちなみに僕個人としては50Dのレンズがどうであれ、
一定の質感アップは間違いないでしょうからK-7購入は賛成です。

書込番号:9628165

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1298件

2009/05/31 00:52(1年以上前)

ニコペンさんこんばんは40Dの時にはキットレンズで購入したのが17-85mmです。

17-85mmは重い写りはやや不満でしたので50Dの時にサードパーティーで安くて手振れ補正入り価格でそこそこ定評があるレンズのシグマ18-125mmDC OSにしました。あとは50mm1.8を持っていました。

レンズによって質感は変わりますけれどディテールまでは・・RAW現像での立体感のなさも最初びっくりしました・・ 価格ではこの事を指摘される方いましたが1500万画素あってそれは無いと思い購入しましたが・・キャノンのネガキャンしたくはありませんが。

書込番号:9628309

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:19件

2009/05/31 01:03(1年以上前)

クールガイさん

レンズはシグマの18-125mmOSなのですね。失礼しました。
まあ、もうK-7購入で決められたようですので
これで撮影がうまくいくと良いですね。
あとは今からの注文で発売日に入手できるかどうか・・・

D90も良い選択と思いますが
すぐに手に入らなくてもD90にせず出来ればK-7にして下さいね。
(僕がいうのも変ですが。)

書込番号:9628346

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1298件

2009/05/31 01:13(1年以上前)

ニコペンさんありがとうございます。予約は仮で予約しています。(後からキャンセルOKの事)ペンタのレンズはどれがいいのかわからなかったのでボディーだけです(汗 
レンズは無難に明るい標準レンズタムロンA16と考えています。
少し前の予約当日受け渡し可能と店員さんが言ってました。ご心配ありがとうございました
m( __ __ )m

書込番号:9628384

ナイスクチコミ!2


silkysixさん
クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:14件

2009/05/31 02:02(1年以上前)

もし、三脚を使用してOSをONにしていたら・・・1度、OSを切って撮影してみてください。

ミラーショックに反応してOSが邪魔して布の質感が出ないのかも・・・?
(ミラーアップショットも合わせて試してください。)

すでに試されていたのならゴメンなさい。

書込番号:9628549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2009/05/31 05:07(1年以上前)

>もし、三脚を使用してOSをONにしていたら・・・

そういう問題ではないと思うのですが・・・

私ももうキヤノンさんの機材は使いません。残念ですが。

書込番号:9628817

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:16件

2009/05/31 07:48(1年以上前)

K-7の長時間露出てキャノンと対抗でけるん?

K-20Dは天体撮影に向かんて誰か言うてなかった?

書込番号:9629088

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1298件

2009/05/31 09:41(1年以上前)

ポルコ・ビアンコさんおはようございます。
長時間露光・・条件によりますが夜景では30秒以内です。

キャノン機に比べαやKはすごくクリアー感がある画が撮れます。

書込番号:9629420

ナイスクチコミ!3


asd333さん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:27件

2009/05/31 10:52(1年以上前)

クール・ガイさんこんにちは。
K20Dと40Dを使っていますが、「撮って出し」はK20Dの方が好みです。色の再現性はともかく。

自分もそうですが「新しい物好き」なのがある意味問題なのかも(笑)。
この分ですと、ペンタックスやニコン中級機でも不満が残る可能性が大ですので、
D700、D300やEOS5DmkUにLレンズなど、後に引きにくいところまで踏み込むしかないのでは。

ここまで出して良い写真が撮れなければ、環境(ライティングやWBの設定)か腕を何とかすべき…と自分を納得させるのに十分かと。
(常連さんには失礼ですが、D3やEOS1台はプロでないならそこまでは…と個人的に思います)

あと、シグマ18-125mmDC OSで評価するのも酷。思いっきり廉価ズームレンズ…。

書込番号:9629654

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1298件

2009/05/31 11:52(1年以上前)

asd333さんこんにちはD300

>18-125mmDC OS思いっきり廉価ズームレンズ

そうですね。しかしキャノン純正EF-S17-85mmより良い写りをします。
18-125mmDC OSは3.5万、EF-S17-85は6万します。
またEF-S17-85の下のEF-S18-55mmは2.3万でEF-S17-85mmより良い写りをします。

私が言いたいのは50Dでの画質の甘さありフルサイズまでは求めていません。




キャノンLレンズは画質が必ず良いと思った事はありません廉価ズームレンズでも使えるレンズは沢山あります。
ボディーの方も高ければいいフルサイズならいいとは思っていません。


他の方のブログになり恐縮ですがα200使いのスカイカフェさん


http://mazda.yangotonaki.com/

エントリー機でタムロンやシグマレンズです。ツアイスは使ってません(中には70-300Gレンズありますが)

書込番号:9629877

ナイスクチコミ!1


NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2009/05/31 11:53(1年以上前)

αユーザーなら、α以外のカメラで満足できるカメラはもう K しかないと思いますよ。

私は結局どちらにも決められずこの2メーカーで行くことに決めました。
K-7 で正解でしょう。それ以外なら α900 しか選択肢は残っていません。キッパリ!w

書込番号:9629878

ナイスクチコミ!5


asd333さん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:27件

2009/05/31 14:32(1年以上前)

解決済みですね。
EOS50Dのホットピクセルの件と画質の甘さ(発売当初から言われていましたが)は、お気の毒でしたが、えー、言いたかったのはですね…
「多マウントをとっかえひっかえしてる間は、どこかしら不満は残るだろう」ということ。

>キャノンLレンズは画質が必ず良いと思った事はありません廉価ズームレンズでも使えるレンズは沢山あります。ボディーの方も高ければいいフルサイズならいいとは思っていません。

一般論ですが、全く同感です。当方もD700の高感度以外は、現行のフルサイズに大きな魅力を感じていません。シグマ70mmやタムロンの高倍率ズームなども使用しています。
それでもLレンズやフルサイズ機に関して記載したのは、そうでもしないと納得がいかないでしょうから。
以前よりお名前は拝見しています。新機種の発表の度に迷われているので、ここら辺で(価格的に)妥協の無いものを選ばれては?と思った次第です。
単に、新機種が出て興味があり、背中を押してもらいたいなら分かりますが、仕事にかかわるとなるとレスを返すほうも話が変わりますので。

K20DになってAWBは安定し、D90よりK-7を薦めたいのはやまやまですが、入手性の問題もあります。以前K10Dの発色で苦労されキャノン機を選ばれた経緯(当時より書き込みも見てます…)と、ソニーもキャノンも使えないということですから、今度は4マウント目のニコン機を買われてみてはいかがでしょうか。

書込番号:9630463

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1298件

2009/05/31 15:22(1年以上前)

asd333さん


>多マウントをとっかえひっかえしてる間は、どこかしら不満は残るだろう

私の持っているのはαとEOSの2マウントのみです。会社所有のK10、K100もあり3マウント使える環境です。実家には親父が使っていたニコンD70も有りました。今はキャノンEOS40Dとα900を使っていてLレンズもあります。

風景だけならば1マウントのみに集中しますが仕事では見たままの色再現が求められます。
αは使えないわけではありません。野外はαの方が色再現が忠実です。EOS50Dはマゼンダが強いです。室内になるとαはカラーフィルターマゼンダ、グリーンの2方向の調節になってしまい色あわせ調節に時間がかかります。EOS50Dは室内WBは優秀で苦労はしません。
ただ故障不都合の多さで今回ニコンにするかα1本にしぼるかと思っていた所K-7の発表で色々見ましたらWB、露出の反映がライブビューで確認できると説明され使えるんじゃないかと思い購入を考えました。
用途に合わせマウントを変えています。だめでしょうか?フルサイズだとWBは良いのでしょうか??私はそうは思ってません。

書込番号:9630634

ナイスクチコミ!5


asd333さん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:27件

2009/05/31 23:37(1年以上前)

ですから、別にフルサイズだからWBが正確とは言ってないですけど…。

用途毎にマウントを変える…普通です。特に言うこと無いです。仕事と趣味の機材を一緒にされてるので話が混乱しているのと、購入履歴を見て、今までの機材では満足されてなく買い足しているのかと思って薦めただけです。

K20Dの画質が評価されたのは「解像力」「正確な色再現」とは別のところにあると思っています。キャノンの代替でK-7を「仕事用」に購入するというのに違和感があったのと、自分はペンタを贔屓して使ってるので、K10Dの時の二の舞(黄色被りに対する酷評)にならないかと危惧したので書き込みさせてもらいました。

>WB、露出の反映がライブビューで確認できる…
コレも液晶の再現性や室内の明るさに左右されるので、「仕事で利用」と言われると…「出てから現場で使ってみないと」と答えるしか。

結局、趣味も仕事も混ざって、買う気になられてるようですし、「解決済み」なのでこれ以上のレスはやめます(ニュアンスも伝わってないようですので)。

書込番号:9633430

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1298件

2009/06/01 01:37(1年以上前)

度々のレスです失礼いたします。ペンタックス、仕事用=違和感が有る?そうなんですか?
K10まではWBが室内での不安定さで扱いにくかったので過去にこの事を質問をした事は確かにあります。
K20からは良くなりましたよね。
なぜ良くなったかの原因はここ最近わかりました。ccdとcmosの画作りの違いによる物でした。
エントリー機とされているk-m α200 D40 はccdを使ってます。キャノンはcmosですが。ccdは見たより色、彩度を鮮やかに出してくれます。キャノンkiss はcmosで薄い色味です。
黄色かぶりなどWBの問題はこの鮮やかに写し出してしまう事で室内ライトの色と撮る物の色に敏感に反応しWBが不安定になり難しくなるのだと思います。

どのcmos機種も色の偏りクセはありますがccd機よりは室内WB は安定感があります。もしK-7がccd搭載機だったら購入は止めていました。現にα200は仕事では使わずプライベート趣味でしか使っていません。(個人的にはccdの色鮮やかの方が好みです)
ですのでK10の時と違いK- 7黄色かぶりは無い、有っても薄い色だと思います。調節はライブビューで確認しながら出来ます。K-7はEOS同様に仕事用で充分満たしてくれると思ってます。

>結局、趣味も仕事も混ざって(ry
何回も言いますがプロカメラでお金はもらっていないので両方用途に応じて使います。
α同様Kのクリアな画質趣味に使わないなんて勿体無いと思ってますから。

書込番号:9634032

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-7 ボディ
ペンタックス

PENTAX K-7 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 6月27日

PENTAX K-7 ボディをお気に入り製品に追加する <867

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング