


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
みなさん、こんばんは。
先週の土曜日、ここでもご紹介した夜明けの撮影後に猫の島で有名になった田代島へ行ってきました。
ちょうどベビーラッシュの直後でたくさんの子猫が活発に遊びまわっていました。
もちろんいつものように猫たちの写真を撮っていたのですが、撮影をしていて気づいたことがありました。
田代島を撮り始めたのは6年前、パナソニックの高倍率デジカメから始まって、
DS、K10D、K20Dと撮り続けてきました。
今回はもちろんK-7ですが、明らかに撮る対象が変わっていました。
今までだったらレンズを向けなかったような島の町並みや建物に自然にカメラが向きます。
それは被写体というよりも色を探している感覚です。
「ほのか」や「CTE」などK-7には描写、特に色合いに関わる設定が増えたせいかもしれません。
何より撮影自体が今までのどのカメラよりもとても心地よく感じられました。
何度も訪れた島の光景がK-7のファインダー越しにとても新鮮に見えました。
K-7をお使いのみなさんの中で同じような感覚を持たれた方はいらっしゃるでしょうか?
もし、今までの写真とどこか違うな…と感じられるような画像がありましたら、ご紹介ください。
スペック重視で語られがちなカメラという道具ですが、こんな視点も大事にしたいなと思っています。
書込番号:9854725
26点

明るく大きなファインダーは良いですね。
最近実感してます。
書込番号:9854839
5点

風丸さん、こんばんは。
ちょうどすれ違いで別スレッド立ててました。
そこにアップした写真ですが、夜景をほのかで撮ってみました。
HDRとか、長々時間露光とかしなくても、
明るい印象の写真が撮れて、ちょっとびっくりしました。
CTEにHDR、K-7コレまでとは違った使い方ができそうですよね。
書込番号:9855022
7点

神玉ニッコールさん、こんばんは。
一眼レフの醍醐味はファインダーですよね。
K-7は視野率100%になったことで、フレーミング時にある種心地よい緊張感を覚えます。
明るくはありませんが、ピントの山が見えやすいので気持ちいいです。
やむ1さん、こんばんは。
作例がたくさん集まるといいですね。
普通の夜景を「ほのか」で撮ったらどうなるんだろ…ちょっと興味が湧きました。
作例は以前なら撮らなかっただろうな という被写体です。
書込番号:9855404
6点

こんにちわ☆
いつも素敵な写真の掲載ありがとうございます。
私事なりますが、本日カメラ屋さんにてK-7の店頭在庫に遭遇、「他のお店では入荷待ち。次回入荷は分かりません。」の言葉に釣られてしまいました。
今月は車検もあり金銭的事情で『待ち』の予定でしたが、店頭在庫は反則です(^◇^;)
現在充電中で、まだ触ったり覗いたりしてるだけですが、無性に触ったり覗いたりしたくなるカメラです・・・
起動が待ち遠しいでいです!!
書込番号:9855521
5点

うわー、うらやましい。田代島に行かれたのですね。
私も猫が大好きなので、北海道やめて田代島に行きたくなってしまいました。
書込番号:9855944
3点

こんばんわ。
先週11日に待望のK-7を入手しました。
お天気がハッキリしなかった為、未だ外での撮影は出来ていませんが、室内撮影で
色々試し撮りを楽しんでいました。
ただ、私自身が初心者なので、全く使いこなせてもおりませんが、
私レベルではご指摘を見受ける解像度関連については今のところ全く不満が無く、
大満足です。
添付は趣味のギターを設定を変えて比較しようと撮影しました。
細かい設定は以下の通りですが、ピンとはギタースタンドのネックを支えている
部分にあわせています(AFです)
また、画像はPCのペイントで縦横比97%に圧縮しましたので、かなり拡大すると
オリジナルよりも若干荒くなりますが、殆ど同等の画質と感じています。
感想は、楽しみにしていた「ほのか」の比較用くらいにしか思っていなかった
「鮮やか」「雅」ですが、この2枚に写っているギター後方の壁紙の質感に
大変驚いています。
「ほのか」すると若干ソフトな表現になるため、細かい質感が埋もれがちにかな?
と思いますが、全体的なイメージやギターの木目表現等は素晴らしいですね。
実際の肉眼と印象が一番近いのは4枚目のAWBを「電球色蛍光灯」にした物です。
まだ、「どれだけ設定を弄るとどのように表現が変わっていくか?」なんて、
予想すら頭では出来ない素人ですが、K7に助けてもらいながら、楽しく腕を
磨いていきたいです。
今は本当に購入してよかったです。
レンズ :DA18-55mmF3.5-5.6ALU
焦点距離 :18.0mm
シャッター速度:1.3SEC
撮影モード :絞り優先
感度 :200
高感度NR :オフ
画質 :スーパーファイン
その他設定はディフォルトのままです。
書込番号:9855979
3点

風丸さん、みなさんこんばんは!
K-7のCTEがワタシを解放してくれました。
従来のWBの考え方って、どうしても「正しい色に合わせる」っていう側面が強かったと思うんです。でも、CTEを使ってからは、この考えからは解放されました。「そっか! WBで自由に表現してもイイんだ!」って気づいてからは、すっごく気軽にシャッターを押すことが出来るようになりましたね♪ その延長で、カスタムイメージもそのときどきの好みで選んでいます。
それで、こういう気持ちをさらに楽しくしてくれるのがデジタルフィルタだと思うんですよね。これこそ自由に遊べますし、元絵と全然チガウ作品にできますしね♪
画像はあえて「ふるっちく」写るようにしてみました。こういう作画意図だとノイズが欲しくなるので、800、1000まで上げてみました。もっと上げても良かったかな? CTE+ほのかだったと思います。前だったら、こういう撮り方はしなかったと思います。
書込番号:9855984
5点

讃岐オバケさん、こんばんは。
運命の出会いですね!おめでとうございます。
>無性に触ったり覗いたりしたくなるカメラです・・・
その第一印象は決して裏切られないと思います。
讃岐オバケさんだけの素敵な写真、お待ちしています。
晴れた日にはカメラと共にさん
なにせ地元ですから(笑)今年既に数回行っていますよ。
猫好きにはどこへ旅行するよりも幸せになれると思います。
アンディパパさん
投稿ありがとうございます
購入と撮影の喜びが伝わってきます。よかったですね!
調整できる項目と幅が膨大ですが、楽しみながらベスト設定を見つけてくださいね。
私も長く付き合えそうな相棒に感謝する日々です。
L&Sさん
ああ 本当に味わいある画像ですね。
CTEは私も完全にデフォルトになっています。
「正しい色」は自分の写真にとってさほど重要なことではないと気づきました。
デジタルフィルターを使用する自分なんて想像もつきませんでしたが、けっこう楽しんじゃってます。
書込番号:9856147
9点

風丸さん こんばんは。
せっかく晴れ間が見えてきましたが、K-7はピントの検査に出したので、戻ってくるのは週末。作例がないのが申し訳ないです。
色々言われてますし、足らない点もありますが、ほんと使ってて楽しいカメラですね。
CTEの夕焼けは結構良かったので、しばらくは仕事帰りに撮るのが日課になりそうです。
田代島は西日本から週末往復は無理かと思ってましたが、本気で検索したところ、金曜の夜東京入りして夜行バスを使えば、何とか土曜朝一の便に乗れそう。
外猫と仲良くなるには地道な努力が必要ですが、初対面(笑)でもあまり警戒されないんでしょうか?
出張に絡めて行くなら9月以降ですが、その頃には子猫もずいぶん大きくなってるでしょうね。
書込番号:9856465
1点

風丸さん、こんばんは。
先週末は、CTEで朝日の後、田代島…というコースがすっかりかぶっていたようで、
これもK-7の性格がそうさせたのかもしれませんね。
私は、銀塩の頃から基本的に撮影後にmacでのレタッチを欠かせなかったので、どのメーカのどのカメラでも画質的には仕上がりの差は無い気もするのですが、そんな中でもPENTAX機の出してくれる写真は、素材として優秀と感じていました。
その印象は、K-7でも変わらない、というか、より強くなった気もします。
さらに、カメラ内の設定やフィルターだけで、色々な方向性の表現ができるようになったのは、新たな可能性を感じますね。
「ほのか」等は、自分じゃ使う事が無いだろう…と思っていたのですが、被写体に酔っては意外に面白い効果が得られて、今までの自分の方向性とは違う写真になった気がします。
あとは、ピントの山が掴みやすいファインダーのおかげで、ピントがとてもシビアで、せっかくマウント改造までしたのに使っていなかった、Y/Cマウントのcarl zeiss planar 85mm F1.4の出番が増えてきました。
露出が安定した事も加わって、MFでの撮影は格段に容易になりましたね。
動体のシャッターチャンスも逃しにくくなったかもしれません。
書込番号:9856583
9点

連投&横レス失礼します。
>asd333さん
近付くと警戒する猫もいますが、そんな猫でも、島外の野良猫に比べると人への警戒心は薄い気がします。
集落から外れた所に居る猫達は、結構警戒された気がします。
反対に、集落の中に居る猫達は、島の人に大切に扱われているからか、驚く程警戒心が薄いですね。
餌をあげる訳でもないのに、足下に寄ってきたり、魚眼で鼻先に近寄っても動じなかったりします。
猫好きの方なら、強行軍でも行く価値はあると思いますよ。
書込番号:9856626
8点

皆さん、こんばんは。
CTEにほのか・・・K-7は、本当に楽しそうですね。
ところで、K-7をお持ちの皆様に質問です。
「JPEGの最後の一枚は、カメラ内にRAWファイルが残っている。」というK20Dにあった強力な仕様は、継承されているのでしょうか?
K20Dを使い始めた時、自分好みのJPEG画質を追求するのにたいへん役立つ機能だったので、気になっています。
書込番号:9856659
1点

おはようございます。
asd333さん
K-7は撮る楽しみを改めて思い出させてくれるような魅力がありますね。
hiro_30さんもコメントしてくれていますが、
田代の猫は普通の野良ではありません。長いこと島の方々と共生してきているのと、
犬など他のペット、家畜がいないこともあり、人間を空気のような存在に感じているようです。
餌も島の方が定期的に十分与えていますが、知らないで餌を与えてしまう観光客の影響で、
逆に人に近づいて餌をせがむようになってしまいました。
できれば静かに見守ってあげてください。いつの間にか彼らの方から集まってきますから。
hiro_30さん
K-7が繋ぐ写真の道ですね(笑)
自分以外の方が撮る田代島はとっても参考になります。
やはりファインダーの見易さは特筆ものですね。
今月の「猫びより」に写真家岩合さんが田代で撮った作品が掲載されています。
闇アップさん
はい!とっても楽しいですよ。
「JPEGの最後の一枚は、カメラ内にRAWファイルが残っている。」
この機能はK-7へしっかり継承されています。
設定項目の多いK-7では更に重宝しています。
作例はAFで撮れた蝶とデジタルフィルター「ミニチュア」です
書込番号:9856955
6点

ハッとして瞬間的に撮影 がAF-Sのまま |
1カット目の等倍切り出し さすがにタイムラグゼロというわけには・・ |
2カット目 路地にあった花ですが・・ |
2カット目等倍 メシベとオシベを同一平面でAF 狙い通りです |
風丸さん、皆さん、お邪魔します。
K−7は、まだ、私のところではテスト期間中で、ちゃんとした撮影は他のカメラを使っていますが、
スレ元の
>今までだったらレンズを向けなかったような
に反応しました。(^_^;A
これ、有りますね、私も。
私の場合は、「今までのPENTAXではAFで撮ろうと思わなかった・・・」もの、になりますが・・・・
貼付画像の1カット目は、予期せぬ咄嗟の瞬間の対応。
蝶の惑星直列のような飛翔シーンを見て「おっ!」と咄嗟にカメラまかせで撮影したもので、以前には、Nikon D3やEOS-1DmarkIIIでしかAFを使おうとは思わなかったシーンであり、最速の1D3やD3などでも十分な結果を得ること無理だったと思います(AFの事前予備演算の時間が無いので)。
AF−シングルに設定して肩に提げていたままからの咄嗟の早撃ちガンマン的撮影なので、レリーズ・タイムラグの方が影響していると思います。
蝶も、直進しないのでAF−Cでは動体予測AFが有効に機能せず、かと言って、どこかに向かって移動中なのでかなりの速度で飛び去る感じで、AF−Sでは流石にタイムラグのためピント範囲から脱してしまう感じです。
予期せぬシーンだったためISOも低く、シャッター速度が遅く、設定的には非常にダメダメですが、K−7の「瞬発力」は現れていると思います。
2カット目は、ほとんど購入初期状態での撮影ですが、これまでならAFの捕捉・精度の関係や、ボケ描写の問題から、昆虫も水滴もない花をAFで撮ることは無かったのですが、K−7のシャープ弱めのボケ描写の美しさからちょっとシャッターを押してみる気になったものです。
レンズのボケ味のせいもありますが、描写の柔らかさがよく出ています。
シャープをかければピシッとしますが、花には固過ぎになりそうです。
普通のものを写しても、何か、気に入ってきました。(^_^)
いずれもテスト中の拙い画像ですが。
書込番号:9861930
4点

TAK-H2さん、こんばんは。
コメントいただいて光栄です。
私はあまりAFを主体に使用しないので鈍感になっていますが、
AFの改良は大きな出来事だったのですね。
せっかく改良されたAFもファインダースクリーンの改善によって以前にも増してMFの機会が増えてしまっています。
あ でも先日(ここのレスにも載せましたが)キチョウとモンシロチョウのペア飛翔をAFで撮ることができました。
フルタイムマニュアルの効くレンズではなかったので咄嗟のAFでしたが、ここの公開サイズなら
合格点くらいの精度でした。
誤解を恐れずに言えば、柔らかな描写は確実に撮影機会を増やしてくれています。
書込番号:9864467
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2024/12/02 10:57:47 |
![]() ![]() |
16 | 2024/01/04 22:35:55 |
![]() ![]() |
26 | 2022/01/17 19:39:21 |
![]() ![]() |
1 | 2019/05/01 15:06:06 |
![]() ![]() |
12 | 2015/12/30 1:49:45 |
![]() ![]() |
16 | 2015/12/29 22:41:58 |
![]() ![]() |
18 | 2018/05/17 21:25:00 |
![]() ![]() |
12 | 2015/11/11 22:16:17 |
![]() ![]() |
24 | 2015/05/05 13:53:46 |
![]() ![]() |
61 | 2015/05/02 23:35:20 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





