オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキット
「E-P1」/パンケーキレンズ「M.Zuiko Digital 17mm F2.8」/光学ビューファインダー「VF-1」をセットにしたパンケーキキット。価格はオープン
【付属レンズ内容】M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8
デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ボディ
E-P1を長年使用しておりますが、使い方はずっと初心者であまり詳しくありません。
商品撮影をしないといけなくそれ用のレンズ、あるいは新しいカメラを検討しております。
予算はあまりかけたくないのですが3〜4万円程度で考えています。
商品は例えば腕時計の撮影で、文字盤がしっかり見えたり、各部位の部分が確認できたりしたらいいと思います。
パンケーキではあまりうまく取れず(使い方が下手かもしれません 苦笑)困っています。
すいませんがアドバイスをお願いいたします。
書込番号:20858672
0点
>ルパン33333世さん
>> パンケーキではあまりうまく取れず(使い方が下手かもしれません 苦笑)困っています。
その問題となるお写真を投稿されては如何でしょうか?
書込番号:20858719
2点
三脚必須。と言いつつ手持ちの試写を添付。ご参考まで。
12-50mm F3.5-6.3 EZ なんちゃってマクロ、普段撮影に重宝します --- もうちと絞らないと駄目だったか。
14-42mm F3.5-5.6 IIR クローズアップレンズ追加だけですから手軽。
あと、照明の気遣い。
書込番号:20858795
0点
商品撮影は照明が99.9%大事で
0.09%がレンズ
さらに0.01%がカメラ
くらいに思ってたほうがいいです
レンズはアダプタ経由でMFレンズでも十二分
できれば90−100mmくらいのレンズの方が
ワーキングディスタンス(カメラと被写体の距離)がかせげるので
ライティングしやすいのでいい
腕時計のような光物は一番ライティングが難しいので
ライティングに一番予算を割きましょう♪
書込番号:20858850
1点
ルパン33333世さん こんにちは
商品撮影の場合 三脚固定でMFでも良いのでしたら 社外品のマウントアダプターに ニコンの55oマクロなどを中古で探して使うのがいいように思います。
自分の場合 パナですが フィルムカメラ時代のコンタックス60oマクロを マウントアダプターつけて撮影しています。
書込番号:20858889
2点
>ルパン33333世さん
レンズはタムロン90mmの中古の安いものを購入して、
安い純正ではない中古ストロボを二つ買って、
お金が余ればソフトボックス買って、4万円で収まると思います。
あとはケント紙や、柔らかい紙や安いアクリル板などで、
ひたすら自作すれば、かなり安く物撮りができます。
もっと安く上げたいなら、
「写真撮影テントブース 6点セット」
などでネット検索してみて下さい。
1万円以内でいけるかも。
書込番号:20859080
1点
物とりでしたらこのレンズでは
M.ZUIKO DIGITAL ED 30mm F3.5 Macro
https://www.olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/30_35macro/index.html
あとはこれとか
M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ
https://www.olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/12-50_35-63_ez/index.html
他マウントのレンズを使わなくても純正でマクロ撮影できますし
他の撮影で持ち出せますしね
書込番号:20859367
3点
>ルパン33333世さん
さっきは適当にタムロンの中古をお勧めしましたが、
湘南rescueさん同様、M.ZUIKO DIGITAL ED 30mm F3.5 Macroが良いと思います。
http://kakaku.com/item/K0000910963/
それに、これを揃えれば完璧。1300円です。
https://www.amazon.co.jp/撮影ボックス-簡易スタジオ-LEDライト搭載-ライトボックス-バックスクリーン2枚-背景スタンド/dp/B01KC66VSG/ref=sr_1_1?s=electronics&ie=UTF8&qid=1493630805&sr=1-1&keywords=写真用ライトボックス・ビューワー
ちょっとURLが長いので、amazonなどで、
「写真用ライトボックス・ビューワー」をキーワードに検索してみて下さい。
書込番号:20859595
4点
予算があるから僕は純正を勧めていないし
35mmはワーキングディスタンスが短すぎて
ライティングしにくいですよ?
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/item/638391.html
こういった記事を参考にして
レンズ以外もきちんとそろえましょう
全部そろえると結構かかるので
レンズはとりあえずMF時代のでもいいのでは?
という話をしています
てか、とりあえずレンズは持ってるならキットレンズの14-42mm F3.5-5.6
でもいいんじゃないかなああ?
最大撮影倍率×0.24とフルサイズならハーフマクロ相当の範囲が写せます
書込番号:20859684
3点
3/4なら、35mmはフルサイズに換算すると70mmですが・・・
90-100mmのほうがいいですか?
書込番号:20860030
2点
もちろん
何度も言いますがワーキングディスタンスの問題なので
書込番号:20860144 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ルパン33333世さん
3~4万円、、、
カタログ、見てみたらどうかな
書込番号:20860784 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>あふろべなと〜るさん
3/4で100mmをつかうと35mm換算200mmになり、
腕時計を写真の中に全部入れようとすると、
ワーキングディスタンスは確実に1-2mになります。
証明も大がかりになってお金もたくさんかかります。
予算が3-4万ならもう少しコンパクトじゃないと。
物撮りしたことありますか?
書込番号:20861579
2点
たくさんのご連絡、アドバイス感謝いたします!
はやりまずは照明関係を整えてから撮影を行ってみたいと思います。
照明等の機材が全くないため、撮影できるボックスも含めて早速手配をしてみます。
後に今あるレンズでどれだけできるか試してみます。
書込番号:20861599
1点
かなりの接写を望まれているのですかね?
であれば
M.ZUIKO DIGITAL ED 30mm F3.5 Macroに
マクロフラッシュ STF-8の組み合わせでそこそこ撮れるのでは?
レンズよりもライティングが重要かと
AFに頼らずMFで
さらにはしっかりした三脚もね。
ピントの微調整でマイクロスタイダーがあるといいかも・・・
それなりの物を撮るならばそれなりの予算も必要です。
予算を低く押さえるなら
ライティングは外せませんが、
今持っているレンズにクローズアップレンズを使うのも有りかな・・・
書込番号:20861615
2点
照明はワーキングディスタンスとはあまり関係ないから
100mmでも特別変わらないですよ
書込番号:20861698 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
机の上をスタジオ代わりにするだけでも、いろいろ大きな物がいるので、
このような小物を撮るとき、小さなボックスを使うのが一番良くて、
そうするとワーキングディスタンスが長いレンズは無用の長物になる可能性大。
ライトも安い物ですむし三脚などの固定器具も安いものでOK。
スマホでも上手に撮っている人たちがいるけど、レリーズケーブルは買った方がいいかも。
クローズアップレンズはピントの幅が少し狭くなって、周りが滲むかも知れないけど、
おもしろく撮れる可能性もあると思うし、安いので賛成。
書込番号:20861973
2点
>小さなボックスを使うのが一番良くて
結局、そのレベルの撮影でよいのかどうか次第じゃないかな?
商品撮影てことで、もう少しライティングに凝らないといけないのかな?
と思ったのでワーキングディスタンスあるほうが自由度高いよ♪
という意味で35mmで大丈夫?という流れになったわけ
スペースがあるなら、ワーキングディスタンスは長い方が
ライティングは楽
書込番号:20863020
2点
どんな写真撮っているのかなあ?
その写真を見せて商品を買ってもらうの?もしそうだとしたらe-p1で長年やっているって変だよねえ。
三日でこんなシステムじゃだめだって気がつくはず。
雰囲気写真でしょう?だったら中望遠のマクロ1本買えばいいよ。そんでもって開放で撮影すれば価格の長老好みの写真が撮れるよw
もしも、もしも営業写真なら続きを読んでね。
まあレンズはある程度長いほうがいいよねえ。
ワーキングディスタンスは必要だよ。
理由は短いとライティングがしにくいこと(既出)とカメラがでっかく写り込んじゃうかもしれないからねw
黒でカメラをカバーするけどレンズのテカリやフードのエッジのハイライトとかが写り込んだら後でめんどくさいんだよねえ。
ただし長すぎるとカメラを覗きながら商品の位置を微調整したいときに手が届かなかったりフレーミングがめちゃくちゃ難しくなるからやっぱりほどほどがいいよね。
お猿さんなら足を使うだろうね〜〜価格.comにお猿さんいるのかなあ?キキ〜
変なライトセットを勧めている人もいるけど自由度が低いから真剣に撮影するならオススメはしないです。真剣じゃないなら、、、、やっぱりやだな。
真剣に腕時計を撮影すると長針、短針、フェイス、、、って別々にライティング&撮影&合成しないとだめだったりするんだけど、まあそこまでは求めていないよね〜。
書込番号:20867630
2点
>東京のかかしさん
でも、あなたのような写真を撮るのに、
EP-1しか持っていない人が、
器材そろえるのにいくらかかるんでしょうね?
たとえ揃えても、撮れないし、いじれないし。
予算3-4万なら、簡易ボックスが一番、
と思いませんか?
書込番号:20875560
0点
逆にE−P1だとどこで問題が出るのかがわからんが…
商品撮影なら最新のフルサイズと比べても画素数が少ないくらいしか
問題になる事を想像できないが?
オリンパスはたしかEVFに露出を反映させない事もできたよねえ?
出来ないとストロボ撮影では致命的だけど(笑)
書込番号:20875586 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>跳梁跋扈する魑魅魍魎の類さん
大きめのディフューザーと白ケント紙が良いよ〜w
あの手のボックスは角の部分が写り込んでいやなトーンができちゃうんじゃない?
しかも
ディフューザーの面積が小さいから結局継ぎ足さないとならないので継ぎ目が写ってしまう。
アングルに制約が出る。俯瞰で撮影できるの?
背景も応用が利かない。
ディフューザーを動かすことでハイライトの位置を調整することもできない。等々、、、、
まあ、ハイライトもいらない、質感も出す必要がない、背景はいつも同じ、ぐるっと光が回っていればいいい。みたいな写真を撮るのならそれでもいいかもしれないけどあれを買った人はみんな同じ写真しか撮れなくなっちゃうんだよwww
クリエーター放棄だね。
書込番号:20877657
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 5 | 2022/11/27 22:54:30 | |
| 4 | 2020/02/14 8:58:21 | |
| 14 | 2023/03/12 8:51:57 | |
| 21 | 2017/05/08 21:27:00 | |
| 5 | 2015/12/12 0:03:49 | |
| 20 | 2015/06/17 20:11:22 | |
| 4 | 2015/04/16 9:39:01 | |
| 13 | 2015/04/16 20:08:26 | |
| 10 | 2016/02/08 12:59:15 | |
| 12 | 2014/10/26 23:04:00 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)











