CMPSU-850HX
「80PLUS SILVER」認証を取得した高効率電源ユニット(850W)。市場想定価格は28,800円前後



電源ユニット > Corsair > CMPSU-850HX
現在ENERMAXの950Wを使用しているのですが、
ケーブルがCC700Dだと激しく取り回し辛くて・・・
コルセアにはコルセアということで、コルセア製電源を購入しようと考えてます。
候補に挙がったのが
1200AX VS 850AX VS 1000HXJP VS 850HXJP
以上の電源です。
構成は、
MAXIMUSVFormula
Core i7 875K
ASUS EAH5870/V2 CFX
CC700D
他ストレージ7機
CWCH50-1(Noctaファンデュアル)
DDR3-2000 4GB
というのが目標で、それに見合った電源がほしいのです。
要領だけみればオーバースペックなのは言うまでもありませんが、
長く愛用することを考えればこのくらいはほしいと考えております。
850AXはコネクタ数が気になってますし
1200AXは固体によってはコイル鳴きが酷いと聞いております。
実績としては850HXJPが妥当なのかと考えていますが
いまいち踏み出せずにいます。
どの電源が最良なのでしょうか。
ちなみに、フラットケーブル+ケーブルがそれなりに柔らかい+値段15k要領800W以上で
あれば、コルセア以外の電源も考えることも十分に考えております。
ご教授お願いします。
書込番号:12530640
0点

750HXJP使っています。
850HXと750HXはGold認定されながら、製品にばらつきがあると判断したメーカーがでSilver認定として発売しているものなので、Goldに近いSilverということで値段的にもコストパフォーマンスが良いと思います。使用にあたって、静穏ですし負荷を100%かけても電圧が安定しています。(定格電圧を割ることがない)
欠点は、ケーブルがフラットケーブルなので取り回しが難しいです。CC700Dだと、裏配線をすればケースの上部にはケーブルが届かないかもしれないですね。特にCPU電源はマザーの上部にありますので、確実に延長ケーブルが必要だと思われます。
書込番号:12530728
0点

ケースを変えたほうが安いと思うのは俺だけだろうか?
CC700DてP180の兄弟みたいなケースだな。
HDDが多いなら、下記のようなケースのほうがいいんじゃない?
http://www.silverstonetek.com/products/p_contents.php?pno=tj07&area=jp
デカイケースは好きだが、MBベースが引き出せないようなのは×だな。
スチール素材というのも同様。スチール素材なら2万超えちゃいかんでしょ。いまどき。
2万円台でMBベース引き出し式のE-ATX対応フルアルミケースがあるんだし、、、例えばこいつとか、、、、
http://kakaku.com/item/05806511003/
1番安いのは延長ケーブルだろうね。
ENERMAXのケーブルはさほど硬くは無いと思うしね。逆に柔から過ぎるケーブルは耐久性が心配だな。
書込番号:12531287
0点

ああ、そうそうENERMAX好きな俺だけど、ENERMAXのケースは選ばないかな?
やっぱり餅は餅屋、それぞれ得意な分野があるので同じメーカーで統一なんてことはありえない。
まぁ、コルセアは電源もケースもメモリも無難なものが多い良いメーカーだとは思うけどね。
書込番号:12531296
0点

http://www.links.co.jp/items/corsair-case/cc700d.html
↑このケース 延長ケーブル付属してるようですね。
私はHX750W使ってますが、フラットケーブルはそんなに使いづらくはないですよ。
むしろ(厚みが無く)出っ張らないので好きです。
そして必ず必要な 24PIN電源用と、CPU行き8PINがコネクタ式じゃないのも(接触不良の心配が無いので)好感が持てます。
書込番号:12532944
0点

ハイエンドランさん、ありがとうございます。
延長ケーブルは付属しているので問題ないですよ。
わざわざフラットを選ぶ理由も、今の電源だと太すぎて裏サイドパネルがやや孕んでしまうのです・・・。
鳥坂先輩さん、ありがとうございます。
実は、TJ09、購入予定でした。
サブ機に・・・・。
700dを選んだ理由としては、天板に360ラジが装着できるからです。
年内には水冷化をにらんでおりまして・・。
MODU系だとそこまで硬くないみたいですが、REVOLUTION85+はとにかく24pinが硬くて硬くて・・・
何度かケーブルマウンタの両面テープの強度に勝ってしまうほどですよ。
それですっ飛んでくもんですから裏配線側のサイドパネルは傷だらけです・・・。
エナーマックスのケースだと、用途に見合った配置ができないというか・・・
ファン類もはそのうち、ラジの外側用にMAGMAかえべれえすとを使用する予定ですがw
(吸気はNocta、排気はENERMAXって感じに・・。)
研究中さん、ありがとうございます。
やはり非コネクタの24pinと8pinは安定感があるのですね。
850HXJPにしてみようと思います。
そしてTJ09Bを6月あたりに購入予定なので、そちらにも想像してる以上の性能があるのなら水冷化するまではメインをそっちに載せ変えてみようとも思います。
書込番号:12536047
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「Corsair > CMPSU-850HX」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2016/07/31 19:26:55 |
![]() ![]() |
0 | 2015/10/08 13:28:05 |
![]() ![]() |
2 | 2013/03/04 0:35:51 |
![]() ![]() |
4 | 2012/11/17 7:31:08 |
![]() ![]() |
1 | 2012/09/06 13:07:58 |
![]() ![]() |
7 | 2012/06/05 5:04:29 |
![]() ![]() |
5 | 2012/03/23 7:45:42 |
![]() ![]() |
6 | 2012/03/06 19:45:52 |
![]() ![]() |
4 | 2012/02/19 1:27:01 |
![]() ![]() |
2 | 2012/02/06 1:34:24 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)





