「デジカメ Watch」です。
D3000のレビュー、D60・D5000との比較が簡潔に掲載されています。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090730_305917.html
ガイドモードは初心者に取って、非常に便利な機能になりそうですね。
D60の後継として相応しく思います。
現、ポジションはD5000の弟あたりでしょうか。
とても扱い安そうです。
書込番号:9932410
0点
AFが11点になりましたね。倍率がもう少し大きいといいのですが、
D5000との関係で難しいのでしょうね?
書込番号:9932623
0点
CCDである時点“盲腸カメラ”と決め付けて良いと思います。
書込番号:9932731
1点
やはりニコンはd5000が可愛かったかという印象です。
書込番号:9932787
1点
モウチョっと、良い名前がいいのではないでしょうか?
書込番号:9932790
2点
ソニーの“三盲腸”もそうですが、モウチョっと良いもの出してくれたらと思います。
書込番号:9932868
1点
CCDイメージセンサと盲腸はどう関係があるのだろう…??
書込番号:9932948
2点
D40が壊れたら
たぶん買うかもしれないなぁ。
Autoニッコール遊びもできるし。
書込番号:9933028
0点
うる星かめらさん
私、D40/D60/D100の三盲腸です。
ソニーが“三盲腸”を出してきた時はビックリ。今回のD3000にもビックリ。
やはりCCDはトータルコストでかなり安いのでしょう。
書込番号:9933667
0点
サブ機としてボディだけ買われる方はお得感有りですが、
キット買われる方はD5000と値段差があまり無いので微妙な選択になりそうです。
と、なると初めてのデジイチでお薦めするなら・・・。
少しでも小さい方がいいならD3000
それ以外ならD5000って感じでしょうか?
書込番号:9933930
0点
>初めてのデジイチでお薦めするなら・・・。
画質の善し悪しがわかってからの方が良いと思います。
Nikonサイトの作例にもISO200以上は上がっていない状態です。
それにしてもD5000とは、かなり差をつけられてしまいましたね(笑)。
その分、安いから良いかも。
あ、これから安くなるから良いかも、ですね。
書込番号:9934414
0点
>それにしてもD5000とは、かなり差をつけられてしまいましたね(笑)。
電源問題があったため売れ筋ランキングは一気に下がってしまいました。
今後の販売は結構微妙かも知れません
D3000・D5000・D60・D40(価格コムの製品詳細比較)※D3000の最安価格のビッグカメラはニコンダイレクトと同じようです。キタムラの予約価格は50000円切ってますね。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000049457.K0000030208.00490711113.00490711068
書込番号:9935106
0点
>電源問題があったため売れ筋ランキングは一気に下がってしまいました。
今後の販売は結構微妙かも知れません
ほんと惜しいことしましたよね。
微妙、と言うより影響は大きいと思いますよ。
ただ、D3000 VS D5000ではあまりにもD3000が貧弱です(笑)。
D3000 VS SONY α230 VS PENTAX K-mとかにしてあげた方が良いでしょう。
書込番号:9935168
0点
>ただ、D3000 VS D5000ではあまりにもD3000が貧弱です(笑)。
どんな点が貧弱なんでしょうか?
書込番号:9935284
0点
厨爺さん こんばんわ。
>どんな点が貧弱なんでしょうか?
撮像素子に始まってレリーズモード、連続撮影速度、セルフタイマー
アクティブD-ライティング、内蔵フラッシュ、ホワイトバランス
再生機能、インターフェースなどが機能制限されてます。
替わりにファインダー倍率、液晶モニターが大きくなっているところは好印象です。
詳細はこちらをどうぞ。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d3000/spec.htm
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d5000/spec.htm
D60と比べれば確実にバージョンアップは施されてると思いますし、
単体で見れば魅力的な機種と思います。
ただ比べる対象によっては、やはり貧弱に見えてしまいますね。
でも、これは最廉価版なので仕方がない事だと思います。
コスパは高いと思いますよ。
書込番号:9935497
1点
>D3000 VS D5000ではあまりにもD3000が貧弱です(笑)。
機能てんこ盛りのD5000が出たときには、「こんな機能は要らない。もっとシンプルなカメラがほしい」という書き込みが結構ありました。
D40/D60の機能・性能をしっかりブラッシュアップして、画像エンジンを刷新したシンプルなD3000が出ると「貧弱」と言われる。
メーカーも大変ですね。
ちなみにガイドモードやボディ内画像編集などを除いて、基本的機能・性能での違いは、こんなところでしょうか。
<D40からの変更>
仕上がり設定→ピクチャーコントロール(画像エンジンの刷新)
フォーカスポイント3点→11点(3D-トラッキング追加)
液晶モニター2.5型→3.0型
アクティブD-ライティング追加
ダストリダクションシステム追加
電子式フォーカルプレーンシャッターに変更(夕日がひずまない)
ベース感度ISO200→ISO100
連写約2.5コマ/秒→約3コマ/秒
10万回高耐久性シャッターユニット搭載
1コマ撮影の場合約470枚→550枚(バッテリーEN-EL9→EN-EL9a)
<D60からの変更>
仕上がり設定→ピクチャーコントロール(画像エンジンの刷新)
フォーカスポイント3点→11点(3D-トラッキング追加)
液晶モニター2.5型→3.0型
10万回高耐久性シャッターユニット搭載
1コマ撮影の場合約500枚→550枚(バッテリーEN-EL9→EN-EL9a)
495g→485g
書込番号:9935511
7点
買わないようお勧めするデジ一だと思いますね。
変り種のでっかいコンデジなら悪くはないですが。
書込番号:9935523
2点
いや、私はD3000の議論が分かれるのは1点だけ(CCD1000万画素の部分だけ)だと思ってましたから。。。
ここは、選択肢として
CCD600万画素(流石にこれはもう作らないらしいので。。。)
CMOS600万画素(このニコンのCMOS600万画素はとても興味津々でしたので、多分出たらすぐ予約したと思います)
CMOS1200万画素(これはD90やD5000と同じ)
CCD1000万画素(これが採用された)
D3000の各機能なんか貧弱どころか奢り過ぎのような気がしてましたけど。。。
書込番号:9935997
4点
>議論が分かれるのは1点だけ(CCD1000万画素の部分だけ)だと思ってましたから。。。
やはり最大のポイントはここですよね。
D5000が出し惜しみなく中級機と同じ画質出して来ただけに
肩すかしを食らった様な感じです。
ただ、CCDは嫌いではないので画像、画質次第だと思っています。
>D3000の各機能なんか貧弱どころか奢り過ぎのような気がしてましたけど。。。
私自身も買い換え待機の状態で、実機さわって画質も問題なければ購入ですよ。
機能に関しても、私個人の不満は有りません、と言うか納得してます。
ただ、上位機(同じエントリー機ではあるのですが)と比較されてしまうと・・ってことなんです。
決してD3000はダメダメとかってことでは有りません。
書込番号:9936647
2点
ラムロックさん
>私自身も買い換え待機の状態で、実機さわって画質も問題なければ購入ですよ。
>機能に関しても、私個人の不満は有りません、と言うか納得してます。
画質はD80・D60を見れば、それ以上にチューニングしてくるから問題ないと予測していますが、D5000の方がD3000よりかなり良いとお考えなら、私はお急ぎにならない方が良いと思います。
私の勝手な妄想の暴走ですが、CCD1000万画素をD3000に積んできたことは、これでニコンの機種構成が完結していないんじゃないかという可能性が否定できません。
D5000からバリアングル液晶モニターを省いたモデルがD3000とD5000の隙間に出ても不思議でない気がします。勿論D90やD5000と同じCMOSでです。
今回期せずしてD5000の電源問題がありましたから、案外この私の突飛な妄想も後押しされたりするかもしれません。
新機種が出たばかりなのに、どうでもいい病的な妄想お許しください。
書込番号:9937354
2点
D60Sだったら納得です。
名前だけ見てバリアングル液晶と、動画が付いていると
思い込んでしまいました^^;
書込番号:9937385
1点
イメージセンサと映像エンジンの進歩を考えるなら、
エントリー機はイメージセンサを保守的にして、
映像エンジンで革新的なラインナップが続いてますね。
D40に載せたものがD3, D300に載せられてますから。
恐らくD200ぐらいから続いてきた1000万画素CCDの
最後のものと思われるので、どういう進歩が見られるのか、
今から楽しみにしてます。
書込番号:9938162
1点
厨爺さん こんにちわ。
>D5000からバリアングル液晶モニターを省いたモデルがD3000とD5000の隙間に出ても不思議でない
そうですね、私もそう思います。
そうなると今度は逆に唯一のCCD、と言うことで貴重になりそう。
どちらにしても早くさわってみたいです。
まるで、子供の頃に戻ったかの様にわくわくしながら待ってますよ。
と、言いつつ今回D3000の登場でD5000も気になり初めてしまいました。
う〜ん、まだ日にちはあるのでじっくり考えます。
書込番号:9938362
1点
横からすみません。当方の記憶では確か数年前までは
高級=CCD 廉価=CMOSと理解していたのですが
ここを読んでいるとCMOSのほうが高級みたいにかかれていますよね。
いつから逆転したのでしょうか?
書込番号:9949910
0点
> いつから逆転したのでしょうか?
自分は今世紀の初めからだと思います。http://kakaku.com/item/00500210001/
このカメラが発売した時は決定的になりました。http://kakaku.com/item/00500210709/
工業用は良く分かりませんが、民生用ではCCDが土俵際でアウトになる寸前です。
書込番号:9950973
0点
本日発表の Coolpix S70 には、有機ELモニターを搭載。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090804_306926.html
このタイミングで、コンデジに有機ELモニターを採用できるのなら、D3000のモニターも液晶ではなく有機ELを搭載して欲しかったです。
ニコンは GPSにしても無線LANにしても、まずコンデジで試してから、デジ一にはユーザーの反応を見てその後で搭載、という方針なのでしょうか。
今回、新しい冒険を何もしなかった D3000ですが、次の D4000 には有機ELモニター搭載の可能性が高そうですね。 少し楽しみです。
書込番号:9953368
0点
現時点で有機ELを搭載するとコストアップの要因になるので、D40/60の後継機であるD3000には必要ないと思います。
このラインは低価格というのも大きな特徴の一つですので。
上のクラスにはそのうちいいかもしれませんけど。
GPSや無線LANというのが写真を撮る道具に必要か(搭載したほうがいいか)というのは賛否両論でしょう。
個人的にはGPS搭載モデルはほしいですが、そんなものを搭載するくらいなら〜してくれという声は出てくるでしょうね。
書込番号:9953690
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D3000 ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 13 | 2025/06/11 23:33:22 | |
| 16 | 2024/12/19 22:26:26 | |
| 17 | 2024/03/03 7:49:29 | |
| 29 | 2022/11/20 10:48:47 | |
| 13 | 2022/06/01 7:14:36 | |
| 14 | 2021/03/21 19:35:31 | |
| 4 | 2021/01/20 21:11:22 | |
| 6 | 2019/07/21 19:36:38 | |
| 6 | 2019/06/16 23:15:58 | |
| 14 | 2019/06/09 6:40:55 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)








