2010年12月にD300SとAF−S18−200のキット及びMB−D10を新品で購入しましたが、購入当初使用しただけであとは重すぎて今まで殆んど使用せずに防湿庫に保管していたので新品同様で故障することなどあり得ないと思うのですが、販売終了になってしまった商品ですので、心配なので部品があるうちにオーバーホールでもお願しようと思いニコン修理センターに「故障した場合いつまで修理していただけますか」とお聞きしましたら「販売終了は2011年ですが、いつまで部品を保有するか決まっていません。今のところまだ部品がありますので大丈夫です」との訳の分からない返答しかありません。私が知りたいのは「何年何月までは全ての部品は揃っていますので修理は可能です」という返事を頂きたかったのですが、そういう修理可能時期と言うのは機種ごとに決まっていないのでしょうか。どなたかぜひ教えてください。
書込番号:17692308
3点
私が知りたいのは機種ごとに「何年何月までは全ての部品の保有期間ですので修理は全て可能です。ただしそれ以降は部品のないものは修理不可能ですが、部品のあるものはいつまでも修理可能です」こんな感じに決まっていないのでしょうか。
書込番号:17692327
0点
ニコンさんわ、部品保有期間が書いてなくて、保有しているかどーかだけ載せてるね。
(・_・)σ https://recept.nikon-image.com/repair/PartsgraphRefer.do;jsessionid=BE5AB4CB5D938CFE09F1ADE329FD18A3
だいたい製造終了から7,8年なんじゃないの? (*ω*?
パナソニックさん
つ http://www.panasonic.com/jp/support/consumer/repair/guarantee.html
書込番号:17692335
3点
まだ決まっていないのでしょう。
ニコンの場合は、他社よりも比較的長い期間部品を保有していますね。
最低7年というのは法律で決まっているもので、メーカーによってはホントに7年で
修理を打ち切ることがあります。
ちなみに F3もオーバーホール可能だったはず。
書込番号:17692355
2点
bluemax2209さん こんにちは
http://www.jps.gr.jp/report/pdf/jps_154_030-031.pdf
これを見ると解ると思いますが ニコンの場合 修理センターに問い合わせのようですね。
でも まだ大丈夫と言われたのでしたら まだまだ修理部品が沢山あり大丈夫ですし 部品がある限り修理は可能と言う事のように思います。
書込番号:17692359
0点
共用部品なら部品メーカーが作っている限り手に入りますが、専用部品なら在庫が無くなりしだい交換出来なく成ります。よく使われる部品ほど早く無くなるので、月日を限る事が出来ないのは道理では?
書込番号:17692362
1点
ニコンの場合はマニュアルの最後の方に部品保有期間が載ってたと思います。
何年何月まで厳密に表記するのは、ここに限らずあまりないですね。
事業撤退した後のサポートページとかでなら見ますが。
書込番号:17692372 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
夜間撮影用にレンズを物色。しかし予算内ではない。
意を決してキャノネットGV F1.7 40mmを購入。
このときファインダーの距離計の調整に大阪のサービスセンターに依頼した。
触れる技術者が一人いるとのことで整備してもらえた。
特例だとのこと。できるとは言わないそうな、運がよかった。
部品の保有もある時期で廃棄するのでは、いつまでも保管管理はできないとおもう。
この廃棄される部品が認定された修理業者に回るのだと思う、ニコンでは無理でも修理業者では可能なこともあるよ。
たくさん売れた機種は希望が持てます。
この間D90の液晶が割れたのを、カメラ屋さんを通して修理依頼された方はニコン認定の修理業者で直してもらっていた。
書込番号:17692376
1点
こんにちは。
自分もスレ主さんとほぼ同じ頃にD300sを購入して現在に至っています。
大体、部品の保有年数が製造打ち切りから7年くらいだとは思います。
ただ状況によっては、修理可能の場合もありますということを自分も聞いていますので、まずは安心して良いのではないでしょうか。
問題は機械モノですので、使わないほうが逆に故障する可能性もあります。
時々は使ってあげるようにしてください。
書込番号:17692377 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
書き忘れてましたが、見た目は新品同様でも経年変化が起きている場合が有るので、早目にオーバーホールされた方が良いと思います。
ゴム、合成樹脂、グリース類は使ってなくても劣化しますから。
書込番号:17692438
0点
使ってないとカビが生えやすい。
時々、外にだして、シャッター押すことも重要。経験あるわけじゃないけど、動作する
部分は動かしてないと、おかしくなる可能性あり。
でも、使うつもりがないなら、中古で売ったほうが、お互い幸せなのでは?
ただ保存だけして、いよいよ売る、となった時にカビが生えていて、二束三文
でしか売れないということは良くありますよ。部品取りに売れることもある
らしく、カビ生えていてもゼロということはないようです。
書込番号:17692508
0点
キヤノンの場合、価格によって部品保有期間は異なりますが、
一眼レフであれば販売終了後7年間と思います。
これを過ぎると原則は門前払いのようですが、実際は
SC窓口のチェックで故障が治ったり、工場に送って矢張り
部品が無いので修理出来ないなど、親切ですよ。
書込番号:17692511
0点
出かけている間に大勢の方から非常に参考になる回答をいただきましてありがとうございました。大変勉強になりました。先ほどは0570−02−8000の「0」プッシュで故障担当に電話しましたが、今度は教えて頂いた修理センター0570−02ー8200に問い合わせましたら、やはり販売終了時期は判明していますが、製造終了時期はまだ決定されていないためいつから5年とか7年ということは何も決まっていませんとのことでした。ということはこれから万一故障してもまだまだ当分の間修理可能ということで少し安心致しました。それよりもあまり使用していなかったので心配になってきました。今、防湿庫から出してレンズとグリップを外してチェック中です。
書込番号:17692634
1点
bluemax2209さん 返信ありがとうございます
逆に修理期日決められ そこから修理できませんと言われるより 期限があいまいで 通常より長く修理できる場合もあるので 良いかもしれませんよ。
実際 コンタックスが 撤退する前の場合ですが 生産終了から20年も経ったカメラの修理受けてもらったこともありましたが コンタックスも修理期間曖昧だったと思います。
書込番号:17692771
0点
私もそんな感じがしてきました。期限が決まっていてそれを過ぎたら一切修理してもらえないより、時期を明確にせずに幅を持ってくれている方が顧客としては嬉しいです。確かに故障修理と言うのは全てにおいて期限を切るべき性格の物ではないと思います。顧客が困っていればたとえ期限切れでも場合によって修理可能ですと暗示しているのでしょう。さすが天下のニコンですね。
書込番号:17692915
2点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D300S ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 21 | 2025/05/06 21:16:57 | |
| 37 | 2023/01/24 12:14:52 | |
| 16 | 2022/06/18 22:19:30 | |
| 5 | 2021/09/09 12:54:19 | |
| 4 | 2020/10/28 22:35:17 | |
| 3 | 2020/03/10 7:47:27 | |
| 11 | 2020/03/04 21:50:45 | |
| 8 | 2019/11/28 14:04:13 | |
| 11 | 2019/05/07 20:29:07 | |
| 36 | 2019/05/09 11:37:48 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)









