『満足とガッカリと』のクチコミ掲示板

2009年10月16日 発売

PowerShot S90

デュアルクリアシステム/コントローラーリング/3.0型液晶モニターを搭載したデジタルカメラ(1000万画素)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥27,900 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1040万画素(総画素)/1000万画素(有効画素) 光学ズーム:3.8倍 撮影枚数:220枚 PowerShot S90のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PowerShot S90の価格比較
  • PowerShot S90の中古価格比較
  • PowerShot S90の買取価格
  • PowerShot S90のスペック・仕様
  • PowerShot S90のレビュー
  • PowerShot S90のクチコミ
  • PowerShot S90の画像・動画
  • PowerShot S90のピックアップリスト
  • PowerShot S90のオークション

PowerShot S90CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年10月16日

  • PowerShot S90の価格比較
  • PowerShot S90の中古価格比較
  • PowerShot S90の買取価格
  • PowerShot S90のスペック・仕様
  • PowerShot S90のレビュー
  • PowerShot S90のクチコミ
  • PowerShot S90の画像・動画
  • PowerShot S90のピックアップリスト
  • PowerShot S90のオークション

『満足とガッカリと』 のクチコミ掲示板

RSS


「PowerShot S90」のクチコミ掲示板に
PowerShot S90を新規書き込みPowerShot S90をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ34

返信24

お気に入りに追加

標準

満足とガッカリと

2010/04/19 15:50(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S90

クチコミ投稿数:241件

高感度耐性においてはコンデジ随一かなという自己判断により、つい先日当機種を
購入したのですが、確かにW端におけるF2.0というレンズ構成と、ISO800なら
日常撮影には充分であり、1600に増感しても塗り絵のように破綻することもなく、
この点については満足してるところです。

がしかし・・・
店頭でいじくりまわし、使い勝手については何だかな〜という予想はしてたものの
実際、購入してみて色々と撮影するようになって、改めて操作性には閉口してます。

やはり背面のコントローラホイールはつい勝手に回ってしまってて、次の撮影の際、
一々設定に狂いがないか否か確認する必要に迫られてます。
また、いずれ慣れてくるものとは思いつつも、シャッターボタンの位置確認も。
ボタンの中心部に少しでもいいから突起でもあればと思います。

さらにはやはりグリップしづらいですね。
もうすぐ届くはずの社外グリップを装着すれば改善されるものと期待はしてますが。

S90を購入後はリコーGX200の出番がどうなるのかと考えてましたが、
しばらくは200も手放さないでおこうと思います。
それほどまでにGX200の操作性には改めて感心してるところです。

GX200のまんまで、ノイズだけS90並になればもう満点なんですが・・

書込番号:11253764

ナイスクチコミ!10


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2010/04/19 16:12(1年以上前)

こんにちは
この機種の画像はいいが、操作性に問題ありとのこと、ボクも先日、これにするか?G11にするか?迷いましたが、結果はG11にして良かったと思っています。
つるっとした形から、グリップ性のことは想像できました。
普段使用でのボタンが知らない内に押されるのは困りますね。
GX200との違いですが、それぞれ特長があって棲み分け出来てるのでしょうか。

書込番号:11253819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:16件

2010/04/19 17:35(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/item/20091215_334882.html
市販品は大きすぎて使えないでしょうが、↑こんな感じの自作シャッターボタンを
作って貼るといいかもしれませんね。S90はシャッターの形状も変わっていますが
私は角張ったズームレバーが指に食いこむのが気になってパテでも盛ろうかと
考えています。G11のズームレバーもバネが強いわりに突起が小さかったし、
日本のインダストリアルデザイナーって実際の使い心地を軽視するスケッチ
ブック派ばかりなんでしょうか。RICOHはその点優秀だけど、そのかわり
体力がなくてGX300も出ないそうですし…… (T_T)

書込番号:11254044

ナイスクチコミ!2


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2010/04/19 17:47(1年以上前)

別機種

背面ホイールの位置。

電源ボタンとFRING FUNK.は逆にして欲しいとか、フラッシュオート時の挙動に関してはそれはないだろう、とか思いますが、背面ホイールに関しては実は気に入っています。


勝手に動くことはない。
押しても背面ホイールの設定は変わらない。
電源off時に動いても関係ない。
位置的にも意図せず動かしてしまうことは考えにくいし。
AUTO時は無効になるので人に貸す時も問題ないでしょう。


人によって手の大きさや形、カメラの持ち方も違うので一概にはいえないけど
要は私の場合、電源を入れた後、わざわざ親指をホイールの位置まで下げて回さない限り設定が変更されたことはないんですよ。
初めて使う人はともかくユーザーの方がどうして誤操作するのか正直、不思議なくらい。

書込番号:11254079

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:16件

2010/04/19 19:43(1年以上前)

 私は設定値を変更するためメニューの階層をたどるのが苦手な上に露出補正をよく使うことも
あってS90がリングとホイールをダブルで備えていることはとても気に入っています。けれども
ホイールにクリックがないことが不便なのは事実だと思います。

 私の妻は私と違っておよそ道具の使い勝手に文句を言わない人間ですが、S90のホイールに
ついては意外にも買ったその日にダメを出されました。開封した日だけならまだしも、3週間の
フィールド調査から帰った後も勝手に設定値が変わることがあって困ったと言っていましたから、
クリックのないホイールが危険なのは間違いないと思います。

 同じ悩みを持つオーナーが多いのか、ホイールのフリクションを増すための工夫はこのスレ
でも何度も紹介されています。しかし背面のスペースが僅かなこともあって小改造が好きな
タイプのユーザーでも抜本的な対策は難しいのが現実だと思います。

 日本はお酒をたくさん飲んだ後でも立て付けが悪く取っ手のかわりにほんの僅かな凹みしか
ついていない障子を紙も破かず器用に開けてしまう人の多い国。そういう国では性能は抜群
でもその機能と性能を人が使いやすくするための努力はかえって忘れられがちなのかも……。
日本の工業製品を見ていると、そんな気がすることが多いです。

書込番号:11254486

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/04/19 19:53(1年以上前)

>GX200のまんまで、ノイズだけS90並になればもう満点なんですが・・

GRD3のセンサーをつけてGX300まで出せばいいと思うのですが、売れてない(?)
GXRに気を使わずに・・・

書込番号:11254532

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:241件

2010/04/19 20:06(1年以上前)

みなさん、早速のレスありがとうございます。

人それぞれなんではありましょうね。
ただ、テヌキングさんの仰られる日本の工業製品・・についてはまったく
同感しております。

カメラや、自動車・携帯電話などはより顕著であり、どうしてこんな
使い勝手の悪いものになるのかな〜と不思議でならないことが多すぎます。

なかんずく、コンデシの場合、いくらコンパクトとは言え、ストラップに
手首なり指を預けてなければ落としそうで不安というのは本末転倒です。
その証拠に、より重たい一眼レフにおいてはほとんどのものにきちんとしたグリップがあり、
「落とすかもしれない」というような不安はまずないですよね。

S90にも付属品としてストラップがついてましたが、中途半端な長さのため、
どう使えばいいのか頭を悩ませ、結果的に短くし、指2本だけ通せるものに
改造しました。

モデルチェンジする度にスイッチの居場所がコロコロと変わる自動車なども
その類で、とにかく日本人デザイナーは本来の「デザイン」が何たるかをもっと
勉強してもらいたいものです。

折角の優れた技術がこれでは台無しです!!

書込番号:11254610

ナイスクチコミ!3


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件 PowerShot S90の満足度5

2010/04/19 23:07(1年以上前)

背面ダイヤルは一眼のサブ電子ダイヤルっぽく、露出補正がやりやすくて
便利ですが、もうちょっと固ければ、、って感じですね。私はなれました
けど。。

いまだになれないのは、自動で出てくるストロボです。くせで、ちょうど
手でもつ部分が持ち上がるので落としそうになります。(笑)

書込番号:11255744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3265件Goodアンサー獲得:130件

2010/04/20 19:09(1年以上前)

キヤノン機の操作性の悪さについては、
プロカメラマンの田中喜美男氏が、IXY 400Fのズームレバーについて、
操作性無視の悪しきデザインだと酷評されていました。
まったく同感ですし、
EOS 7Dにしても、露出補正などへの「/」レバーはそのままに、
どうして、中途半端に電源レバーだけを動かすのか、意味不明です。

ルイジコラーニ氏に師事して、T90を作った頃の、
青雲の志を思い出していただきたいと思いますね。
最小限のスペースで、最小限の電源で、
しかも握りやすく、最高の性能を発揮したカメラの精神が廃れるのは残念です。

書込番号:11258872

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:416件Goodアンサー獲得:6件

2010/04/20 22:07(1年以上前)

機種不明
機種不明

羅湖駅 香港側

^^街の中でも目だちます^^

まったりくじらさん こんにちは。

発売当初よりG11かS90を狙っていました。
S90はG11よりも軽量で小さい上に安い明るい(レンズが)等で
コレで行こうと思ってこの板に来て見たら、まったりくじらさん
のコメントを拝見。一寸躊躇です。

>S90は欲しい方がいれば5千円でも譲ってしまいます^^! 

そこまで悪いとはソートーですね^^
お店で弄って見て再考慮の予定です。(^^出来れば5千円で買いたい^^)

操作性無視でも広告は派手ですからドーしても視野に入り無視できないです♪


書込番号:11259763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:631件Goodアンサー獲得:31件

2010/04/20 22:26(1年以上前)

一体型さん 

まさにご指摘のとおりです。
迷いをふっとばしていただきありがとうざいました。


私もS90にはマイナスイメージをもっていいたのですが、「キャノンPowerShot S90用張り革キット 4008 ライカタイプ」というのを1500円くらいでAmazonで購入しからはグリップ感が格段に向上し、愛着がでてきました。
(両面テープの粘着力が弱いので一週間くらい輪ゴムで固定していましたけど)

書込番号:11259871

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:16件

2010/04/21 02:21(1年以上前)

ペンタファン@台湾さん

 上にも書きましたがS90のシャッターに自作の突起を加えるのは容易だと思います。
S90のシャッターボタンには接着剤ではなく両面テープでも十分なほどの面積があり
ますから形状も高さも好みに合ったものを簡単に作れるはず。グリップも同じでS90の
フラットなボディは自作グリップ貼ってくれと言わんばかりの理想的な形状をしています。
7mmほどの厚みの市販グリップをつけたS90は純正のケースに入らなくなってしまい
ましたが、妻は一瞬考えた後にエイヤッと無理やり入れてしまい、驚くべきことに
マグネットボタン方式のケースは少々ふくらんだだけでその後も問題なく使えています。
もし自作グリップの厚みが4mm以下ならケースの設計者に手を合わせる必要すらない
でしょう。私が以前愛用していたV570は3mm厚の自作グリップを貼っただけではるかに
握りやすくなりましたから4mmあれば十分のはず。 というわけで5千円なら即決!
2万5千でも即決されることをお勧めします。

書込番号:11260979

ナイスクチコミ!0


MINI1300さん
クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:5件 PowerShot S90の満足度4

2010/04/21 21:30(1年以上前)

まったりくじらさん こんばんわ。

私も昨日レビューさせていただいたように、操作系で”!?”を連発したクチです。
1件重要な意見を言うのを忘れてましたので、この場をお借りいたします。

撮影後の画面表示がデフォルトで2秒と言うのは使いづらいが、フォーカスが合っているか確かめたい!と言うわけで、ホールドモードを選択しました。
でも、CANONはやってはいけないことをやってしまってます。ホールドモードの解除は、シャッターボタンの半押ししか受け付けないのです。(後で知ったのですが、逆に2秒に設定したときもシャッターボタン半押しで解除されます)
シャッターボタンに、シャッター機能以外の機能を割り付けるのは絶対避けなければならないと思います。
おかげで、レビューを見て「あっ、もう少し明るく」とか「ズームしよう」と思ってもそのボタンをいじってもホールドしたままで、一回シャッターボタンを半押ししなければ解除されません。
車のアクセルペダルにハンドブレーキの解除機能が割り付けてあるような物です。

もう少し設計者やソリューションの人たちが自分たちでも使って見てください。
ソフトウェアを変更すると膨大な検証が入り、発売に間に合わないから流用しよう、はやめて欲しいです。書いてて思ったんですけど、これってファームウェアを変えれば直りますよね。
新しいファームウェアをリリースしてくれないかな?

>ぽんた@風の吹くままさん
ルイージコラーニ、私もあの有機デザインが好きでデザイン集も持ってます。でも逆にデザイン優先で機能性が薄かったため今一はやりませんでしたね。
ルイージコラーニ・デザインのコップを持ってますが、斜めになっていてこぼれそうに見えるため、家族には不人気で使われてなくなってしまいました。残念。

書込番号:11263741

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4722件Goodアンサー獲得:419件 フォト蔵 

2010/04/21 21:44(1年以上前)

こんばんは。S90は持ってませんが・・・

[11263741]MINI1300さん
[撮影の確認]を[切る]にして、撮影後もシャッターボタンを押し続けたままモニターを見てください。それからシャッターボタンから指を離してください。

連続撮影ではこの技は使えません、念のため。

4年半程前の機種での技ですのでS90でどうかはわかりません。得るモノがなかった際はご容赦を。

書込番号:11263820

ナイスクチコミ!0


MINI1300さん
クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:5件 PowerShot S90の満足度4

2010/04/21 21:57(1年以上前)

スッ転コロリンさん

情報ありがとうございます。
早速やってみましたが、
S90=>できない
IXY900IS=>できる
でした。
この機能、意外と便利かもしれませんね。
S90でもできるとよかったのに。。。

書込番号:11263898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:241件

2010/04/21 22:40(1年以上前)

みなさんの色々なご意見を読ませていただき、ふと気がつきました。
私が随一このカメラに難癖をつけたかった「グリップ」についてですが、
解決しました。

それは、このような単純な弁当箱形をしたカメラは両手で持ちながら
撮影するように設計されているのかな〜と。
スベスベしたボディでも両手だと落としそうになることもないし。

ただ、やはりというか、ボタンの配置、その大きさ、形状、ボタンの
役割分担、撮影確認画面の最小時間が2秒設定等など、兎にも角にも
メーカーの企画担当者、デザインマンさん達のいささか安直すぎる
モノの造り方には疑問満載ですね。

その点、歴史が物語ってる通り、50D以上のEOSシリーズについては
よく考えられてますし、モデルチェンジの度に戸惑うこともあまりなく
この点については大いに評価すべきだとは思います。

参考までに、オリエンタルから出てるS90用の後付グリップですが、
何の役にも立たないことが判明し、少々ブルーになってます^^!

書込番号:11264129

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件 PowerShot S90の満足度5

2010/04/21 23:29(1年以上前)

>50D以上のEOSシリーズ

たしかにそうですね。XXD XD (kiss/1D除く)はほぼ統一されていますね。

書込番号:11264411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:521件Goodアンサー獲得:45件

2010/04/22 21:22(1年以上前)

まったりくじらさん

>メーカーの企画担当者、デザインマンさん達のいささか安直すぎる
モノの造り方には疑問満載ですね。

同感です。
発売当初からほしくって何度もお店でさわってますが・・操作性が好きになれません。
未だ改善の情報もないし・・機能が魅力的なので困ったもんです。

片手でサッと出してサッと撮るには辛いし・・両手で使っても一時的に片手になったときに心配。

・誤操作しやすく気を使う背面ホイールと十字ボタン。
・グリップが悪くすべり止めのないボデイ。
・右手には遠い電源スイッチ。
・突然アップダウンする電動のストロボ。
・便利そうだが操作が固めの前面ホイール。
・上部にある固めのモードダイアル。

上記の特徴がすべてホールドを不安定にしてると思います。

右側のストラップ式ではなく、G11同様に両側の首かけタイプだと
多少ホールドが多少悪くても安心だったと思います。
せめて三脚穴が左端にあれば〜対策しやすのに残念です。

操作性は、特に背面ホイールは緩くって駄目ですね。(無効設定がほしい!)
十字ボタンとしても・・ストロボ、マクロ、タイマー等も兼ねてるし
誤操作したときにすでにホイールで設定が変わりそう?

ストロボはいきなり上下するし〜(怖い・・強制オフできるSX210ISタイプのほうがいい!)
タイマーは、10s、2sがなくって・・カスタムモードだから・・
普通に使おうとしたら連射して大変?

正常な設定の監視と修正が大変そう。
私はイライラしそうでで買うのはあきらめました。

操作性、ホールド性はGX200と比べると雲泥の差だし・・
家電メーカーのパナソニックのほうが操作系が統一されていて使いやすいです。
キャノンのコンデジは製品ごとに、ボタン等形状、配置も違うし・・
特にS90はなぜこんな仕様にしたのか疑問です。

対策された次のモデルに期待してます。

書込番号:11267834

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:241件

2010/04/22 22:24(1年以上前)

六畳麦茶さんこんばんは

私が言いたいことを全部指摘してくれており、妙に嬉しい気分ですわ^^

オリエンタルのカスタムグリップも折角買ったのに、何の役にも立たず
新たにゴムグリップを貼り付けてはみたものの、やはりブゥ〜〜でした^^!

GX200を横に並べ比較してみてわかったのは、シャッターボタンから右側
にかけての寸法が短いことと、スベスベボディが災いしていることです。

今、三脚穴を利用し、何とか片手でも使えるようにならないものかと
デザインを思案中ですが、考えれば考えるほどに腹が立つ状況でして^^!

高感度耐性の優れた機種という点では非常に気に入っているのですが、
マジで手放してしまった方が精神的にも良さそうな今日この頃です

天下のキャノンさん、この一連の書き込みを是非真面目に受け取って
いただき、より「良い」ものを作ってやろうという気合のある方いませんか?

逆に、リコーさん、是非GX200あるいはGR路線のまんまのコンセプトで
ノイズに強いものを1日も早く世に出してくださいよ。

書込番号:11268266

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:521件Goodアンサー獲得:45件

2010/04/23 01:01(1年以上前)

まったりくじらさん
連投ですいません。
>オリエンタルのカスタムグリップも折角買ったのに、何の役にも立たず
新たにゴムグリップを貼り付けてはみたものの、やはりブゥ〜〜でした^^!

かなり高価だし・・グリップは良さそうに見えますが駄目ですか〜

GX200はかなり横長で液晶も2.7インチですから操作部が広く
親指の置き場がしっかり設計されてますが、
S90はデカイ3インチ採用で狭いところにスイッチ類を無理やり詰めた感じですネ(^^;

>今、三脚穴を利用し、何とか片手でも使えるようにならないものかと
デザインを思案中ですが、考えれば考えるほどに腹が立つ状況でして^^!

どのような形状のものをお考えかわかりませんが・・
速写ケースタイプのS90用ケース(海外限定品)をヤフオクで見つけました。
どうでしょう? 

書込番号:11269152

ナイスクチコミ!0


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:202件

2010/04/24 10:30(1年以上前)

PowerShot S90、基本性能は良いみたいで、結構気になるカメラです。

だけど、ここで皆さんが共通に指摘している問題…、いずれもコストをかけずに簡単に改善できそうな事ばかりなんですよね。
プロも当初から同じ欠点を指摘している事でもあるし…。(プロでなくても、店頭でさわってみただけでも一発でわかる問題ではありますが)
http://thisistanaka.blog66.fc2.com/blog-entry-426.html

少し手を入れてマイナーチェンジで S90U とかを出せば、大化けのヒット商品になるかもしれない潜在力を持ったカメラです、本来は。

書込番号:11274160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:33件

2010/04/24 17:32(1年以上前)

これなんかどうですか?

http://oriental-hobbies.com/?pid=17107336

いや、ドンケのバッグを探してたら載ってましたので。

書込番号:11275674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:416件Goodアンサー獲得:6件

2010/04/24 23:29(1年以上前)

本日午後お店で弄り回してきました。感じた事は・・・

シャッターを押そうとして指先を置いた所がモードダイヤルの上でした。

背面ホイールが何のクリック感も無くスカスカ。50dや7dのモノとは大違い。
(但しレンズ周りのホイールは多少クリック感有り)
展示品ゆえ客が弄り過ぎたのでしょうか。

ボディーがツルツル。両手で持たないと落としそう。しかし
これは底面三脚ねじにミニ三脚を装着し左手で握る、で解決。

シャッターボタン位置をモードダイヤル前方に斜めにスライス
して配置にすればベストでは。つまり同社のデジ一のように。
具体的には前面Canon印刷ロゴのaとnの上あたり。

シャッターボタン周りとボタンそのモノを面イチにせず
同社のデジ一同様に丸みを付けた凸にして欲しいですね。

Canonの担当者の方がこの文面をご覧になっていれば考慮願いたし。

テヌキングさん、色々と助言感謝です。
お名前とは裏腹に大変こまめに工夫していらっしぃますね。
S90、今回は購入を見送りG11が3万円を切った辺りで
逝こうと考えています。ありがとうございました。

書込番号:11277166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件

2010/04/25 14:14(1年以上前)

よかったらここ見てください http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11010946/      解決すれば幸いです  

書込番号:11279190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2010/05/04 22:52(1年以上前)

別機種
別機種

クッション材その1

クッション材その2

みなさんこんばんわ。
これまでGX200を愛用していましたが、最近S90を衝動買いしてしまいました。
購入後の感想として、皆さんの投稿の通り「グリップ性」と「操作性」は正直言ってGX200には遠く及ばないと思います。この点はメーカーにも真摯に耳を傾けてもらいたいなと思うのは私だけでしょうか?

ただ、過去にIXY400をこよなく愛していた私としては、「操作性」は懐かしく感じる部分もあり、久々に旧友に再会したという感じで特段迷わず操作できるので大いに助かっています。
一方「グリップ性」ですが、IXY400も突起部分は少なくS90と同じくツルツルすべるような感じでした。

そこで当時写真のようなクッション材を自分の握りにあわせ、いくつか貼ることで、すべり止めとホールド性を高めていました。写真は戸当たり防止用ソフトクッションでホームセンターで購入したものですが、当時のものは、確かKENKOからカメラ専用の商品が販売されていたと記憶しています。最近は店頭では全然お目にかかりません・・・。

これからS90を長く愛用していこうと考えていますので、極力S90のイメージを残したままで自分なりに「グリップ性」を高めることができればと思っています。また、分かりずらいシャッター部分にも貼れる大きさかなと考えています。
使いやすいように、いろいろ考えるのも新たにカメラを購入したときの楽しみになっています。

書込番号:11319029

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「CANON > PowerShot S90」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
普段使いに10年前のですが・・・(^^; 6 2019/01/20 23:22:06
赤外線カメラ(((*≧艸≦)ププッ 13 2018/03/15 22:30:11
今更ながら買いました。 3 2016/10/20 23:07:32
値段上がってますやん ・・ 9 2016/09/25 19:09:36
南の夜空 6 2015/05/15 3:18:58
ギフチョウの撮影に行ってきました。 7 2015/08/17 15:50:19
某カメラ店のAB+ランク品。 6 2014/11/22 18:49:40
京都の色々な所 11 2014/06/02 11:25:35
次に買うべき製品は? 8 2013/12/06 13:26:17
花火を撮ってみた 10 2013/08/04 21:01:20

「CANON > PowerShot S90」のクチコミを見る(全 6304件)

この製品の最安価格を見る

PowerShot S90
CANON

PowerShot S90

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年10月16日

PowerShot S90をお気に入り製品に追加する <771

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング