デジタルカメラ > CANON > PowerShot S90
S90と較べて広角が確保されているのがうれしいですが、高感度性能が気になりますね。
書込番号:11439310
0点
PowerShotS90は高画質もそこそこ使えますし、レンズの明るさもあいまって使いやすい
カメラですよ。ただし、このカメラのように連射も利きませんし、接写・動画も苦手な
カメラです。
マニュアル感覚で撮影できるメリットとか、RAWで撮影できるメリットとか、S90はスペック
以外の使い勝手の面白さがあるカメラです。
こんな比較表では、ほかのカメラとの比較はまずできませんよ、HDMasterさん。
書込番号:11439564
6点
奥州街道さんの言われる理屈はもっともです。
しかしLX3,S90以外には単焦点を除き 明るくても精々F2.4がいっぱいだったコンデジに新風を巻き起こしました。
IXY30と違い高画素CCD+明るいレンズの画像がどうなるのかが非常に興味沸く部分で高画素化の
デメリット(画素単位あたりの光量減少)が強い光と画像エンジンで解消されれば大きいサイズで高画質
が実現できるのでは と考えるところで 実写での比較だとどうなのか早く見てみたいところです。
書込番号:11439673
0点
moonplant2009さんメーカーサンプルだとやはりS90に分がありそうです。
http://cweb.canon.jp/camera/powershot/s90/image-sample.html
しかしイーブンな条件の下での同撮だとたとえノイズでS90に負けても何か外に光るモノが見出せるかもしれません。
書込番号:11439810
0点
HDMasterさん、いろいろスペックシートととられた画質を見ましたが
明らかに「ライバルにならない」カテゴリー違いのカメラですよ。
似ているのは焦点距離と広角側が明るいと言う事実だけです。
s90については、ダイヤルをベースにしてカメラをコントロールする事を楽しむどちらかと
いえば趣味的な操作性。高感度は単純な高感度でなくローライトモードとISO設定を組みあ
わせてつかう。撮って出しは結構綺麗だけど、弄りたいならRAWで撮影できる。だからこそ
M・A・Sなどフルモード搭載している写真が好きな人が持ち歩いて楽しい静止画のための
カメラ。マクロは正直並程度、動画は単純に「撮れるだけ」程度のスペックと質に過ぎない。
FX70はレンズの明るさと広角を売りにしているものの、あくまで「P」とシーン認識モード
しかないオート中心のカメラ。高感度を売りにはしているけど、あくまでカメラ任せである
高画質に過ぎない。代わりにパナソニック的なテイストで、超解像技術を活かした解像感は
あるかもしれないけど、タッチパネルもあいまってこれで、細かい設定を変えて楽しむよう
な操作性ではないようです。
単純なコンパクトカメラとしての「画質」なら比較する意味があるかもしれないけど、
これをPoperShotS90のライバルと言うなら、私の返答は「ふざけるな、こんなオートカメラ
と一緒にするな! s90はあくまでP6000やLX3、G11などの写真で撮る工夫を楽しむ人のカメ
ラだ。」と言うのが、感情を含めた正直な感想です。
書込番号:11439837
12点
>たとえノイズでS90に負けても
ノイズだけですか?
解像感やカラーノイズなどは如何でしょうか?
もうちょっと踏み込んだ感想が欲しいです〜。
個人的には奥州街道さんと同じ意見で画質面でも商品コンセプトでもS90とは土俵が違うと思います。
でも比較するのは個人の自由なので。
書込番号:11439890
4点
まだ発売されてない機種なので甲乙つけるのは時期尚早かと
メーカーサンプルなどは改造人間の場合も有りますので自分のような一般ユーザーの下手な画像同士で比べたいですね。
書込番号:11439958
0点
いえ、あのFX70が良い悪いといっているわけでもないんですよ。
コンセプトや基本設計が違うカテゴリのカメラを並べても、「ライバル」になりえません。
画質だけを比較するなら、コンパクトカメラで最高の高感度画質ぐらいの比較はわかります。
解りますが、もう根本的にカテゴリが違うデジカメとお感じにはならないのでしょうか?
HDMasterさんは、リコーのGRデジタルシリーズとか、P6000、LX3、DP1/2シリーズ、PowerShot
のGシリーズやこのS90のいずれかやデジタル一眼レフなどをお使いにあったことがございますか?
ご経験があれば、このFX70と列記したようなコンセプトのカメラがとても「ライバル」などとは
思えないと思うのですが???
書込番号:11440021
6点
奥州街道さんの言わてる「ライバル」になりえません。はそうかもしれません。
言い方を変えて 『 FX70はS90にどれだけ肉薄するのか? 』 ならいいでしょうか?
過去のプレミアムモデルに最新ミドル機が 画質で迫る事があったとしたら楽しい事なので ・ ・ ・
書込番号:11440175
0点
>HDMasterさん
FX70とIXY 30Sの比較だったら、私を含めてカカクを見ている初心者の方にも参考になるかもしれませんね。FX70が発売されたら是非とも使用感等をお聞かせ願いたいです。
書込番号:11440180
6点
CCD ちっちゃいのと、RAW 撮影できないのでパスじゃないでしょうか。。
書込番号:11441120
3点
RAWはともかく、センサーが小さいコンデジでは絞りの効果は発揮できないかもしれませんが、
露出がプログラムモードというのは残念ですね?(せっかく絞り機構があるのに)
書込番号:11441196
3点
これはいくら何でもS90ユーザーに失礼では?
価格が同じくらいと言っても、今だけのことでしょうし・・・
どうせなら、LX3で
「F値2.2のパナソニック FX70は LX3のライバルと成り得るのか?」
というスレを立てればいいのではないでしょうか?
LX3ユーザーからの反応は、容易に想像できてしまいますが。
書込番号:11441571
4点
F2.2に琴線がふるったのはわかりますが
>まだ発売されてない機種なので甲乙つけるのは時期尚早かと
↑自己完結しちゃってるし、争点ズレすぎだからこれ以上議論は不要でしょ
発売前から異様に騒ぎ立てるHDMaster氏らしいといえば、らしいのだがw
書込番号:11441927
4点
複アカタヌキ 確かに買うか買わないかまだ分らないけど 君のように買えなくて携帯だけで写真もネットも済ますよりは `マシかな
奥州街道さん
>オート中心のカメラ。高感度を売りにはしているけど、あくまでカメラ任せである〜
>タッチパネルもあいまってこれで、細かい設定を変えて楽しむような操作性ではないようです。
は確かにその通りかもしれないですね。
最近PENTAXのS10からP70に換えた時にも同様な感じを受け、S10では当たり前だと思ってた設定項目がかなり省かれていて
使い難いカメラだとP70を処分した経緯があります。
絞り、露出、シャター速度ぐらいは設定項目が省かれ簡略化されてなければいいですね。
書込番号:11441939
0点
>発売前から異様に騒ぎ立てる〜
て言うか単なる`雑談のつもりで、LX3,S90,GRなどコンデジではプレミアム路線の『特権』 と言えた明るいレンズが
F2.0に及ばずともGX200やGRD2などは上まわってるのは驚愕に値するかと
これに負けじとキャノンもPowerShot G6みたいなものをまた出して欲しいです。
書込番号:11442037
0点
30Sのライバルにはなるかもしれません。
FX70のメーカーサンプル画像見ましたが、
女性の顔の画像なんて、青ざめてて、
輪郭表現もありゃりゃといったところですか。
それでも、これでよい人もいるのでしょうし、
あれも、これもと欲張ってやっていくと、
どれも平凡なものになってしまう例だとおもいます。
CANONもパナソニックもこういう種類のニーズがあると
判断して開発しているのでしょうから、非難はしませんが、
私は30SやFX70は欲しくはないです。
特化したところが無いので。
書込番号:11443509
5点
スレ主さんの言わんとするところはよくわかります。
センサーサイズの異なるカメラですから、そもそも畑違いなのですが、
ミラーレス一眼が発売されて、そういったクラス分けが混沌としてきました。
ソニーまで参入して、m4/3とAPS-Cの違いなどなかったかのように、
大まじめに比較検討される時代ですから、趣味性にこだわる方はそのままに、
新機軸に関心を持って、新たに購入検討される層にどれだけアピールできるかが課題です。
そういった意味で、スレ主さんの比較は的を射ていると思いますよ。
(ライカV-LUX20に関心のある人も多いだろうし)
とはいえ、実際には近々行われるLX3後継機こそが最大の脅威になるでしょう。
書込番号:11444594
2点
LX3後継機は昨晩にLIBI1で話したパナソニックの説明員さんの話でも時期こそ分らないものの F1.8に超解像が付いたもの
など相当な戦闘力装備して出陣してくるような内容だと話されてました。
ただ金額は現行のLX3の発売時よりも高額になるかもしれないとも言ってました。
もしF1.8だったら自分が初めて買ったデジカメがF1.8(c-2040)だったので これを買って原点に戻りたいところです。
ぽんた@風の吹くままさんの言われる
>ミラーレス一眼が発売されて、そういったクラス分けが混沌としてきました。
ミラーレスだと「デジタル一眼レフ」では無くてレンズ交換式コンパクトデジカメになりますね。
クルマでもNSXはスーパーカーなのか? スーパーカーより速いランエボは何なのか? て感じの話は有りますね。
書込番号:11444655
0点
両機メーカーサンプルのピクセルをACDSee for PENTAX 3.0でFX70に合わせ そこから1000×1000ピクセルでトリミング
したもの同士(トリミング以外のいじくり無し)
書込番号:11446681
0点
屋外サンプルと屋内サンプルを同列には比較できないと思います。
書込番号:11453512
7点
>過去のプレミアムモデル
S90は現役なんだけど・・・・
そんなところがS90ユーザーに「喧嘩売ってるんか?」と思われるんだよ。
S90はデジタル一眼レフを使っている者には最高のサブ機です。
言い換えれば「違いが分かるハイアマチュア向け」でしょう。
初心者でもオート固定で綺麗に撮れます。
しかし弄り倒してこそ価値があるカメラがS90です。
書込番号:11453852
8点
あのね〜 「S90のライバルと成り得るのか?」 と質問形になってるところの意味が解らないの? オタク
その前に 順々くん 君の付き纏い正直ウザイから止めてくれる
書込番号:11453939
0点
あのねHDMasterさんは分かってないんだと思います。
ワザとかどうか知りませんが、
S90を過去のプレミアムモデルって書いたり。
どなたか書かれていますけど、あなたの騒ぎ方がちょっと鼻に付く人が多いと思いますよ。
それとピントがずれてるし・・・・。
本当にS90を買って使ってみて下さい。
HDMasterさんの考えが変わると思います。
私は夜中まで投稿するほど暇ではありません。
付き纏うのも相手によりますわ(笑)
と言ってもまたHDMasterさんのヒステリックな投稿が目に見えていますので
このスレの投稿はこれでお仕舞いにします。
良いデジカメライフをエンジョイして下さい。
書込番号:11454686
5点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > PowerShot S90」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 6 | 2019/01/20 23:22:06 | |
| 13 | 2018/03/15 22:30:11 | |
| 3 | 2016/10/20 23:07:32 | |
| 9 | 2016/09/25 19:09:36 | |
| 6 | 2015/05/15 3:18:58 | |
| 7 | 2015/08/17 15:50:19 | |
| 6 | 2014/11/22 18:49:40 | |
| 11 | 2014/06/02 11:25:35 | |
| 8 | 2013/12/06 13:26:17 | |
| 10 | 2013/08/04 21:01:20 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)











