BDZ-RX100
らくらくスタートメニュー/フルハイビジョン8倍録画/スカパー!HD録画/おでかけ転送などを備えたBlu-ray Discレコーダー(1TB/Wチューナー)。市場想定価格は18万円前後
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX100
現在、我が家初のBDレコーダーを購入すべくカタログにて検討中です。
気持ち的にはソニー製に傾いているのですが、
パナ製にはある「DOLBY TrueHD Digital Plus」機能が
ソニー製に搭載されていないことが気になっています。
録画機能も当然ですが、
主に映画ソフトの再生機能も重要視していることから、
dts-HDの他にDOLBY TrueHDに対応している方が
色々なソフトを再生するに当たって有利なのでは?と考えてしまいます。
基本的にdts-HD対応であればDOLBY TrueHD非対応でも
不都合はないのでしょうか?
また、反対にソニー製が対応し、パナ製が非対応の
「DOLBY Digital 5.1 Creator」の有無による
使用上のメリット、デメリットについても
教えていただけますか?
両機能については、
目的が別物であると漠然とは認識しているのですが
実用面でどれだけ影響があるのかが分かりません。
よろしくお願いします。
書込番号:10474955
0点
http://www.sony.jp/bd/products/BDZ-RX100/feature_3.html#L1_290
対応していると書かれていますね。
BD機でDolby TrueHDのビットストリーム出力に非対応の機種は無いんじゃないですか?
書込番号:10475209
0点
ソニーはハイビジョン放送をAVC録画するとき、AAC方式で放送されている音声をドルビーデジタルに変換して記録する仕様です。AAC5.1チャンネルの放送は、当然ドルビーデジタル5.1チャンネルに変換して記録しますから、ドルビーデジタル5.1チャンネル信号を生成する機能(Dolby Digital 5.1 creater)が必要だということになります。
一方パナソニックのAVC録画では、放送されているAAC音声はモノラルから5.1チャンネル放送までそのままAACで記録する仕様です。ですから5.1CHのドルビーデジタル信号を生成する機能はありません、というか、必要ありません。
ソニーがDolby Digital 5.1ch信号を作れるからといってパナソニックより何か有利なことがあるかというと特にないし、パナソニックがDolby Digital 5.1ch信号を作れないからといって実使用で特に機能・性能が劣ったりすることもないです。
当然ながらDolby Digitalの「デコーダ」はどちらのメーカーにも入っています。
どちらのメーカーのレコーダでAVC録画したBDでも、他方メーカーのレコーダで再生できます。(パナソニックでAVC録画したものをDVDにダビングしたものは「AVCREC」と呼ばれますが、これはソニーでは再生できません。)
書込番号:10477994
![]()
0点
2年前の機種からソニー機もパナ機もBDの映画ソフト(BD-ROM)に収録されている
HDオーディオ(TrueHD、dts-HD、リニアPCMマルチ)の出力には全て対応しています。
両社の現行BDレコーダーで比較した場合の違いは
ソニー機;TrueHD、drs-HDはビットストリーム出力(元の信号をそのまま)のみ
パナ機:ビットストリーム出力、デコード出力(PCMマルチに変換)の両方可能
これが問題になるのは簡単に言うと下記のような限られた環境の場合だけになります。
これ以外では機能的な違いは無いと考えていいと思います。
HDMI入力を持っているが、TrueHD、dts-HDのビットストリーム入力に対応して
いないAVアンプと組み合わせる場合、ソニー機では再生ができない(音声がまるっきり
出ないという意味ではありません。DD、dtsでは出ます)。
自分の知る限りではソニーのTA-DA3200ESが該当。
また5.1 CreatorについてはDD対応だがAACに対応していない古いAVアンプを
使っている場合、ソニー機であればAVC録画することでデジタル放送の5.1ch音声を
サラウンド再生できるのがメリットになりますね。
いずれにしろMojo Life 安兵衛さんの音声再生環境次第ということになります。
ちなみにですが、TrueHDのロゴはビットストリーム/デコード出力の両方に対応して
いる機種のみつけることができます。dts-HDも同様のことがあって、両方対応:Master Audio、
ビットストリームのみ:Advanced Digital Out になります。
書込番号:10479431
![]()
0点
>口耳の学さん
ソニーHP上では対応と記載されているんですね。
カタログではその表記がされていないため、
てっきり非対応なのだと思っていました。
ありがとうございました。
>しえらざーどさん
理解しやすい説明のお陰で
両機の違いについて良く分かりました。
実用面では不都合はないという事ですね。
大変勉強になりました。
ありがとうございます。
>masayanyan
実用的な面についての
ご説明ありがとうございました。
実は現在使用しているAVアンプとの
組み合わせが気がかりだったので、
大変参考になりました。
今のアンプにHDMI入力端子は無く、
光か同軸デジタル入力なのですが
ACCには対応しているので
性能的には両機でも問題はないということですね。
将来的にはHDオーディオ対応のAVアンプを
購入したいと考えているので
拡張性の高い機器を購入したいと思います。
書込番号:10479928
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > BDZ-RX100」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 31 | 2021/11/04 11:01:52 | |
| 13 | 2021/05/22 10:59:41 | |
| 10 | 2019/04/19 20:40:58 | |
| 0 | 2017/09/09 23:38:05 | |
| 0 | 2014/10/28 15:52:18 | |
| 2 | 2014/08/21 1:27:17 | |
| 16 | 2014/06/22 12:20:59 | |
| 4 | 2014/01/27 0:22:48 | |
| 4 | 2013/06/16 12:58:30 | |
| 5 | 2013/05/27 19:37:11 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)







