


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32H9000 [32インチ]
どうしてもテレビを購入するしなければいけなくなり、機械音痴の私なりに色々調べて、このテレビになりました。
理由は、福山さんであったりとか(ごめんなさい。。)なので、他に良いテレビがあったら、教えて頂ければありがたいです。
スペースの問題で、32インチ以下のテレビしか置けません。
(現在の25インチのブラウン管のスペースに置く必要があります。)
留守がちなのにテレビはよく見るので、録画機能は欲しいです。
好きな番組はDVDに移して保存しています。
(昔のアナログのDVDレコーダーで、HDDに録ったものをDVDへ)
スポーツも好きなので、倍速は欲しいかなぁと考えました。
将来的にはブルーレイレコーダーの購入を考えていますが、一緒には買えません。(予算の問題で。)
出来れば、しばらく今のDVDレコーダーを使えたらありがたいです。
予算とこれらを踏まえて、このテレビになったのですが、どうでしょうか?
例えば、テレビのハードディスクに録ったものをDVDへ移して保管できるものなのでしょうか?
もし無理なら、ブルーレイレコーダーを購入したら可能なのでしょうか?
詳しくて親切な方がいらっしゃいましたら、お手数なのですが、こんな私でもわかるように教えて頂けませんでしょうか?
宜しくお願いします。
書込番号:10985095
0点

32H9000を買ったら、地デジを視聴するのでしょうか?
地アナは視聴できますが、録画できません。
デジタル放送のダビング10番組をアナログダビングすることは可能です。
アナログダビングなので標準画質になります。
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/h9000/function.html
お持ちのレコーダは何でしょうか?
今まではDVD-Videoを作成していたのでしょうか?
デジタル放送の番組はDVD-Videoにはできません。
VRモードでCPRM対応のDVDにダビングする事になります。
DVDにした番組を他の再生機で視聴する場合は、DVD-Videoと違って
再生機もVRモード・CPRMに対応している必要があります。
H9000シリーズは地デジチューナーは2つありますが、W録できません。
録画用1つと視聴用1つです。
書込番号:10985302
0点

設置スペースの問題で32V以下で録画機能付きならば、同じREGZAの32R9000をお薦めいたします。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000058981.K0000058985
32H9000と32R9000の違いは内蔵500GBのHDDの有無です。価格差約13,000円で1000GBの外付けHDDが接続できます。(取り付けは簡単です)これで約100時間の録画が可能になります。これで不足ならHDDを追加増設(Hシリーズの可)することも可能です。
R9000もH9000も内蔵HDDの録画データを画質を落とさずにレコーダ等へ出すのは出来ません。ちと3さんが記載されている通りアナログダビングになります。(あまり実用的ではありません)
DVD化の必要性がどれくらいあるのかですが、「観て消す」&「このTVで観るだけの永久保存」でしたら、HDDの増設(増設しなくても出来ますが)で十分対応出来ます。
どうしてもDVD化ならばアナログダビング。BD化ならばBDレコーダを購入され、その中で録画しBD化される事をお薦めします。
あくまでTVの録画機能で録画した放送は外に持ち出す事(DVD化やBD化)は諦めるべきだと思います。
書込番号:10985411
0点

ちと3さん、たつべぇぇさん、早速の返信&詳しい説明、ありがとうございます。
デジタル放送って難しいんですね。ちょっと怖じ気づきました(笑)
ダビング10番組なんて言葉も知らなかったですし、VRモード?CPRM???
昔はよかったのに〜!なんて言ったら歳がばれちゃいますね♪(笑)
地デジは視聴します。
DVDにと言うのは、実は子供のためと趣味を兼ねて、アニメの映画などをテレビで放送した時に、DVDレコーダーのHDDに録画し、コマーシャルを切ってDVDに焼いて、そのアニメの絵を印刷して置いていってます。ですので画質は、子供が普通に見ることが出来れば問題ありません。
ですので、このTVで見るだけの永久保存というわけにいきません。
子供がDVDを持って友達のお家へ遊びに行きますもので・・。
(お友達には結構評判なのです。。)
夏ころにはBDレコーダーが購入できそうなので、それまではアナログダビングで。
ということになりそうですね。
ご親切にありがとうございました。
書込番号:10985748
0点

う〜ん、使い方を聞く限り、先にレコーダーを買った方がいいのではないでしょうか。アナログテレビにもブルーレイレコーダーは接続可能ですよ。
このテレビ(レグザ全般)で録画しても、テレビ側でCMカットなどの編集は一切出来ませんし、チャプターもありません。アナログダビングをした場合、CMカットも範囲指定でカットする編集作業になるはずで、今までのように簡単にCMカットは出来ないはずです。またアナログダビングをする場合、30分番組なら録画した番組を再生しながらレコーダーで録画することになるので、30分間テレビとレコーダーをダビングのたびに付けたままにしておかなくてはならず、ダビングの開始も停止も自分で操作することになります。普通のレコーダーの操作に慣れていると、一度やると二度とやりたくないくらい面倒な作業になりますよ(笑)
書込番号:10986171
0点

LR Fanさん、ありがとうございます。
先にレコーダー・・・考えたことありませんでした。
でも、テレビがもういつ映らなくなるかという状態で・・・(笑)
CMのカットは、すべて手作業で今もしていますし、
それをみんなで見ながらDVDへ焼いていますので、その作業は問題ないのですが・・(笑)
BDレコーダーも一緒に買おうかと思ったりしています。
分割手数料が無料のジャパネットなら・・(笑)
書込番号:10986422
0点

予算の具体的な数字がわからないけど
テレビとBDレコを一緒に買うなら三菱のBHR300っていう選択肢も
ないわけではないです
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4902901629792
書込番号:10986459
0点

万年睡眠不足王子さん、ありがとうございます。
HDDもBDレコーダーも一緒になっているんですね。
そう言えばコマーシャルで、「3つビシッとは三菱だけ」ってありましたね(笑)
今はこの価格・・・きびしいですね。
でも、BDレコーダーも同時に買うとなったら、選択肢のひとつとさせていただきます。
貴重な情報をありがとうございました。
書込番号:10986513
0点

今お使いのレコーダーでの編集ですが、チャプター編集でされていますか?
アナログダビングの場合、おそらく一切チャプターが記録されないはずなので、CM部分を指定して消去でなく、早送りしてCM部分の先頭まで再生してチャプター打ちをするかA-B区間指定をして編集になるはずですが、現在考えている編集と同じ作業でしょうか?
テレビがもうちょっともつなら、5月頃には各社の新機種が出揃うはずなので、待ってみるのもありなんですがね。
書込番号:10989362
0点

昨日届いて早速はまってます。
今夜は初めて録画を試みましたが、本当に楽ちん・・・
しかも映りも最高・・・
再生も簡単で今、ロンハー見てます。
これを買って正解でした。また、26型と迷いましたが、7畳くらいの部屋にとっては、
32型で大正解でした。
お勧めです
書込番号:10989617
0点

LR Fanさん、お返事遅くなってごめんなさい。
おそらくLR Fanさんが、おっしゃられているやり方で通常みなさんダビングされているのでしょうね。
私は購入当時から、あまり使い方がわからず、色々やってる間にそうなってしまいました(笑)
レコーダーが変わったら、一度説明書をしっかり読んで(無理かしら・・)、正しいやり方を覚えます(笑)
5月ですか・・。さっきテレビにきいてみましたが、もたないそうです。。。(笑)
色々と教えて頂き、ありがとうございました。
みさっぺさん、満足のいく買い物が出来て本当に良かったですね♪
私が後悔しない買い物をするためには、もう少し勉強する必要がありそうですね(笑)
書込番号:10990178
0点

後々、DVDにダビングされるなら、もんワンサイズ大きく
37Z9000ならVARDIA(RD-X9、S1004K、S304K)にLAN経由で
無劣化でダビングできますよ
とりあえず、Z9000ならUSB HDDに2番組同時録画できますから
親御さんがドラマを録画しながら、お子さんはアニメを録画しながら
クイズ番組も見れます
(地デジは録画用に2チューナープラス視聴用に3チューナー目があります)
書込番号:10990349
0点

にじさんさん ありがとうございます。
チューナーが3つもついているのがあるのですね。驚きました。
ただ、32インチではないのですね。残念です。
うちの場合、どうしても32インチでなければならないもので・・。
貴重な情報、ありがとうございました♪
書込番号:10991069
0点

tikattinさん
私も親のために購入しましたが・・・
http://www.yamada-denkiweb.com/item/detail.php/116799010
がポイントを入れれば延長保証付き送料無料でkakaku.com最安より安いかも・・・
32R9000も考えましたが延長保証とHDD-500Gを足したら余り替わらないかなと言う判断で購入。
我が家は機械音痴の親も録画が簡単に出来て喜んでいます。
皆さんが仰るようにW録画は出来ないしアナログダビングしか出来ないのでDVDに保存したりするならCMオートカットとか出来るタイプのレコーダーを購入した方が良いかも?
うちの親のようにHDDに貯めて見て捨てるのなら便利ですけどね・・・
とりあえず内蔵HDDにとりためてアナログダビングで既存のDVDレコーダーにダビングして次回BD購入を目指すのが賢明かな?
書込番号:10994339
1点

お茶ミカンさん、ありがとうございます。
ポイントでの換算とは言え、価格ドットコムの最安値より安いということもあるのですね♪
とてもビックリです!!
私の親が、年末にテレビを買い換えてました。
録画機能はなく、10年程前に買ったVHSのビデオをつけていましたが、
先月そのビデオが壊れ、今どうしようか思案しているようでした。
どうせ録画して見るだけなので、最初から録画機能付きテレビを買えば問題なかったのにね・・。
皆さんに色々教えてもらって、だいぶ知識もつきました。
自分でも、↓こういったところで調べて勉強もするようになりました。
http://allabout.co.jp/gs/dvdrecorder/closeup/CU20070318A/
すごい進化だと自分では思っています(笑)
皆さん、本当にご親切にありがとうございました♪
書込番号:10995105
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > REGZA 32H9000 [32インチ]」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2023/04/09 21:01:17 |
![]() ![]() |
9 | 2012/10/22 23:29:18 |
![]() ![]() |
4 | 2012/06/23 5:14:32 |
![]() ![]() |
6 | 2011/10/31 19:04:22 |
![]() ![]() |
2 | 2011/05/24 8:57:48 |
![]() ![]() |
3 | 2011/03/02 23:34:22 |
![]() ![]() |
2 | 2011/02/19 23:57:11 |
![]() ![]() |
0 | 2010/12/18 5:51:37 |
![]() ![]() |
8 | 2010/12/15 15:13:58 |
![]() ![]() |
3 | 2011/11/09 18:15:31 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





