動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > EDIUS Neo 2 Booster
初めまして。
このソフトを購入し、ようやくファイル出力までこぎ着けたのですが、問題が起きました。
まず、40分くらいの動画をファイルに出力しました。
そして出力後のファイルをwindows media playerで再生すると、動画の長さが18時間くらいになっています。
(windows media playerの時間を表すバーが18時間くらいまで出ます)
再生は何の問題も無く、40分くらいで終わるのですが、バーが18時間分あるので、見たい場面にバーを上手く合わせることができません。
なお、選択したエクスポータは、AVCHDのAVCHD Canon FXP 59.94iです。
また、in-out点を作り、in-out間のみを出力してみたのですが、同じ状況です。
出力するときに色々設定がありますが、そういったことが関係してくるのでしょうか。
何か分かることがあれば、教えていただけませんか。
どうぞよろしくお願いします。
書込番号:11703688
0点
解決につながる返信ではないのですが、edius neo2初心者さんのPC環境や
今回windows media playerでの使用ということですが
windows media playerのバージョンの情報などがあれば
他の方も色々と解決策が出てくると思います。
知らせておかなければならない情報(最低でもです)
CPU:
OS: (32bit or 64bit)
メモリー:
今回の場合
windows media playerのバージョン情報
上記の事をお知らせください。
僕のPC環境は
CPU:クアッド9550
OS:WinXP Pro 32bit
メモリー:DDR2 4GB
windows media playerバージョン情報(11.0.5721.5268)
です。
AVCHDのAVCHD Canon FXP 59.94iで出力しても、再生時間、トータル時間は特に問題ありませんでした。
書込番号:11703782
0点
初めましてedius neo2初心者さん ms-yukkiと申します。
テスト的に1分33秒の映像データをAVCHDのAVCHD Canon FXP 59.94iで出力しました(エンコード時間は14分)が再生時間は1分33秒となっており時間的に問題無かったです。ちなみにMPEG2出力でも1分33秒となってます。
当方の環境は
CPU:Core 2 Duo E6750 2.66GHz
OS:Windows 7 Pro 64bit
Memory:6GB
Windows Media Player 12.0.7600.16415
edius neo2初心者さんが指定したエクスポート指定の詳細をお知らせ下さい。
隊長♪さんが言われていた動作環境もお知らせ下さいね。
書込番号:11704253
0点
隊長♪さん、ms-yukkiさん早速の返信ありがとうございました。
こちらの情報の記載不足でお手数をおかけして、すいません。
さて、PCの環境ですが、
CPU:Core i7 860 2.8Ghz
OS:Windows 7 Home premium 64bit
メモリ:4GB
Windows Media Player 12.0.7600.16415
です。
エクスポータの設定は画像のとおりです。
設定の意味が正直まったく分かりませんでしたので、全て画像優先にしてみました。
ms-yukkiさんの画面と若干違うようなのですが、これはどうしてなんでしょうか。
私の画面は赤い矢印も付いていませんし、選択できる部分も少ないですよね。
ちなみにin-out間を10秒程度にして出力しても、出来上がりは7分ちょっとになります。
引き続きよろしくお願いします。
書込番号:11704849
0点
こんばんは。
OS Win7 HP 64bit, Core2 Quad Q6600, RAM 4Gの環境で、パナHDC-SD1のAVCHDから約1分の範囲をIn点Out点を指定して追試しました。
同様にEdius Neo2 Boosterで、AVCHD Canon FXP 59.94iとPanasonic HA 59.94i 2ch 17M VBRで、約1分のAVCHDファイルを出力してみました。
出力後、Windows Media Playerで時間を見ると、どちらも42:26と表示されました。
これはメディアプレイヤーのみならず、Win7のエクスプローラーでの時間表示も同じ表示でした。
次に、Vegas Movie Studio HD Plutinum 10でSONY AVCHDで出力してみましたが、こちらは0:59と正しく表示されました。
結果としてわかった(わからなかった)ことは、この時間表示の誤りの原因は、Edius Neo2 BoosterかWin7のどちらからしいということです。
AVCHDのファイル構造などの難しいことは私にはわかりませんが、たぶんEdius N2Bが問題のような気がします。
書込番号:11707231
0点
J・酢味噌さん返信ありがとうございました。
今日は、出力の条件を画質優先をすべて速度優先にしてみたところ、
時間通り出力されました。
画質優先にするとおかしくなるのでしょうか。
なぞが深まるばかりです。
書込番号:11712199
0点
こんばんは。
どうやらEdius N2Bに問題ありのようですね。
速度優先で出力したファイルと画質優先のとを比較してみて、実際に画質の差はどの程度でしょうか?
もし、無視できる程度でしたら、しかたがないので速度優先で出力するしかないですね。
メーカーに要望を出して、バージョンアップ時に修正されるといいんですが・・・。
なお、問題のあるファイルはPC上のGomPlayerでは時間表示を含めて正常に再生されましたが、PCをメディアサーバーとして機能させ、PS3で再生してみたら動きがカクカクで時間表示も間違っていました。
Vegas Movie Studioでエンコードしたものは正常に再生できましたので、LANの速度不足による再生不良ではないようです。
書込番号:11712765
0点
根本的な解決までの間は、TsRemuxみたいなソフトを使って無劣化でRemuxしてみるとか...
書込番号:11713600
0点
J・酢味噌さん再び返信ありがとうございます。
実は見た感じは違いを感じません。
画質優先のほうがきっといいんだろうというレベルです。
ですので、今後は速度優先で出力していきたいと思います。
ありがとうございました。
うめづさん返信ありがとうございます。
ちょっと私には難しい話です。
TsRemuxと言う言葉を調べてみたのですが、いまいち分かりませんでした。
申し訳ありません。
書込番号:11716207
0点
http://forum.doom9.org/showthread.php?t=125447
ここからダウンロードして不具合のあるm2tsファイルを読ませ、
再びm2tsで無劣化出力するだけです。
難しければ速度優先でやるのがいいんでしょうね。
書込番号:11716244
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「カノープス > EDIUS Neo 2 Booster」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 3 | 2020/04/22 0:43:30 | |
| 0 | 2017/12/16 22:02:44 | |
| 3 | 2016/08/31 10:31:26 | |
| 4 | 2014/12/02 16:41:57 | |
| 4 | 2014/08/05 10:08:30 | |
| 3 | 2012/09/23 14:08:45 | |
| 14 | 2012/06/09 16:36:44 | |
| 6 | 2012/05/06 11:05:26 | |
| 3 | 2012/03/20 15:16:32 | |
| 0 | 2012/02/15 15:19:50 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
動画編集ソフト・動画再生ソフト
(最近3年以内の発売・登録)







