動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > EDIUS Neo 2 Booster
今晩は、初心者の質問ですみません。
ビデオを編集してBDを作成する事はできました。
これをプレステ3で再生する事もできました。
でもソニーやシャープのブルーレイプレヤーでは再生する事が出来ません。
こういうものなのか、それとも私の作成の仕方が悪いのか、申し訳ありませんが
宜しくお願いします。
書込番号:11758275
0点
こんばんは。
BDを焼く際に、どのような操作をしましたか?
通常は「ファイル=>書き出し=>DVD/BDに出力」でBD-R等に焼きます。
書込番号:11758543
0点
J・酢味噌様
返信ありがとうございます。
はいJ・酢味噌さんの言われているやり方で作成しました。
それで普通は見れるものなのでしょうか?
書込番号:11759917
0点
> それで普通は見れるものなのでしょうか?
家では、普通にPS3でもSONYのブルーレイレコーダーで見られます。
「ファイル=>書き出し=>DVD/BDに出力」をする過程で、40Mbpsを超えるビットレートでエンコードするとか、BDMV規格に外れる操作はどう考えてもできないと思いますので、不思議ですね。
焼くときの選択肢として24Pが選べますが、この設定はされていませんよね。
それ以外で考えられるのは、BD-Rメディアとプレイヤーの(俗に言う)相性ですかねぇ。
私のPCについているパナのBDドライブでは、以前TDKのBD-Rで書き込みエラーを起こしたためメディアはパナとSONYしか使っていませんが、BD-Rは何を使われましたか?
書き込みの品質が悪くて、再生できないことも考えられますよね。
それと、プロジェクト設定はどのようにされたのか、参考までに教えてください。
書込番号:11760197
![]()
0点
J・酢味噌様
どうもありがとうございます。
使用しているディスクはソニーの20BNR1VBPS4というディスクを使っています。
ドライブはPCがNECのVW970なのでたぶんNEC製かと思います。
プロジェクト設定はHDVカメラを使用していたので、新規プロジェクトでHDV1080/59.4を
選択して、出力デバイスはGenericOHCIHD60で出力フォーマットは1440×1080 59.94を
選択しています。
実は今気付いたのですが、ディスクへ出力の再生時の動作の、最初の動作で「メニューを
表示する」を選択していました。
これが原因でしょうか?家にプレステ3しかなく確認する術がなく申し訳ありません。
気付いたことがあれば宜しくお願いします。
書込番号:11760518
0点
こんばんは。
SONYの、このBD-Rメディアは私も使っていて問題ありませんし「メニューを表示する」で問題ありません。
> プロジェクト設定はHDVカメラを使用していたので、新規プロジェクトでHDV1080/59.4を選択して、
これは問題ありません。
> 出力デバイスはGenericOHCIHD60で出力フォーマットは1440×1080 59.94を選択しています。
BD-Rに出力する前に、プロジェクト設定を変えられたようですね。
同様に設定を変更して3分ほどのBDMVをメニュー付きで焼いてみて、PS3で再生してSELECTキーを押し情報を見たところ、なぜかAVCと表示されました。
念のため、PCでフリーソフトのMMname2でコーデックを確認したら、H.264/AVCと表示されました。
変更された設定だとAVCHDのBDになるようです。
通常のBDMVのコーデックはMPEG2であり、調べてみたらAVCは拡張企画のようでした。
家のSONY製のBDレコーダーは、PCで焼いたAVCHD-DVDの再生もできる機種なのでこのBDMV(?)の再生はできましたが、一般のBDプレイヤーだとAVCの再生はできない可能性がありますね。
BDMVを焼くためにプロジェクト設定を途中で変える必要はありませんので
「設定=>プロジェクト設定=>OHCI HDV 1080/59.94i」
でプロジェクト設定を最初に戻してからBD-Rに焼いてみてください。
画素数が1440X1080になりますが、MPEG2コーデックであれば通常のBDプレイヤーで再生可能だと思います。
書込番号:11763584
0点
> プロジェクト設定を最初に戻してからBD-Rに焼いてみてください。
> 画素数が1440X1080になりますが、MPEG2コーデックであれば通常のBDプレイヤーで再生可能だと思います。
J・酢味噌さん、こんにちは
EDIUSからのBD作成ではMPEG2でのBDは作成できないのではないですか?
私はPro5ですが、MPEG2の場合は付属のムービーライターを使用してオーサリングをしています。
Boosterは使っていませんが、WEBでは以下の注意書きがありました。
※EDIUS Neo 2 Booster で作成できるブルーレイの形式は、H.264のBDMV形式です。
1440で作成してみて、再度確認してみてください。
悩めるオヤージさん、こんにちは
> ソニーやシャープのブルーレイプレヤーでは再生する事が出来ません。
BD再生機は2009年より前の発売のものでしょうか? だとするとH.264のBDMVが
再生できないことも考えられますし、ディスクの問題かもしれませんし、原因はわかりません。
※EDIUS Neo 2 Booster で作成できるブルーレイの形式は、H.264のBDMV形式です。
ということで、MPEGのディスク作成が必要であれば、別途オーサリングソフトが必要になります。
書込番号:11765240
0点
こんにちは。
> EDIUSからのBD作成ではMPEG2でのBDは作成できないのではないですか?
ぷりずな〜6号さんありがとうございます。
私は、いつもはTMPGenc Authorig Works 4でBDMVを焼いてるので、Edius N2Bでも設定を変更すればMPEGのBDMVが焼けるものと思い込んでいました。
しかし、追試してみたらOHCI HDV 1080/59.94iで焼いてもH.264/AVCでした。
検証が半分で完全ではなかったですね。
以後注意します。
スレ主様、どうもすみませんでした。
書込番号:11765910
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「カノープス > EDIUS Neo 2 Booster」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 3 | 2020/04/22 0:43:30 | |
| 0 | 2017/12/16 22:02:44 | |
| 3 | 2016/08/31 10:31:26 | |
| 4 | 2014/12/02 16:41:57 | |
| 4 | 2014/08/05 10:08:30 | |
| 3 | 2012/09/23 14:08:45 | |
| 14 | 2012/06/09 16:36:44 | |
| 6 | 2012/05/06 11:05:26 | |
| 3 | 2012/03/20 15:16:32 | |
| 0 | 2012/02/15 15:19:50 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
動画編集ソフト・動画再生ソフト
(最近3年以内の発売・登録)




