U353
MP3/WMA/AAC形式の音楽ファイルを再生可能なUSBとAUX端子を搭載した1DIN対応CDレシーバー(ブラック)
U353の購入を検討していますが、当方MACユーザーです。
いくつか疑問点があり、書き込みさせていただきました。
1. KENWOOD Music Editor LiteはWINのみ対応と聞き、同ソフトを使用せず、ライブラリから直接USBに書き込んだファイルは再生できないのでしょうか?
また、もし再生できたとするなら、同ソフトを使用した際とどんな違いがあるのでしょうか?
2. 最大フォルダ数、1フォルダ内で再生可能な最大ファイル数も教えてください。
書込番号:11119163
0点
>もし再生できたとするなら、同ソフトを使用した際とどんな違いがあるのでしょうか?
U353の使用者ではありませんが、以前「KENWOOD Music Editor Lite」に付いてカスタマーサポートセンターに尋ねた所、同ソフトは「検索機能を作成するデータベースソフト」との事で、使用しなくても再生自体は問題無く可能との返答を頂いた事がありますよ。
http://www.kenwood.co.jp/faq/music_editor_lite/download.html
上記にも記載がありますが、このソフトを使用する事によって、
「※自動的にフォルダ名がプレイリストに登録される機能と、アーティスト、アルバム、ソング、ジャンルでの検索が可能になります。」
との事ですね。
>最大フォルダ数、1フォルダ内で再生可能な最大ファイル数も教えてください。
http://www.kenwood.com/cs/ce/audiofile/index.php?model=U353&lang=japanese
最大フォルダ数 = 255
1フォルダ内で再生可能な最大ファイル数 = 255
ですね。
書込番号:11119849
![]()
0点
U535とU333を2台の軽4で使っています。
WMAファイルのビットレートを認識できるまで圧縮したファイルをUSBメモリーに入れて聴いています。
まあたくさんの曲がフォルダー分けしても入ること、検索するのは並大抵のことではないです。
1曲が4MB程度の大きさのファイルになります、2Gのメモリーで500曲弱30ホルダーに分けて入れています。
ケンウッドはステアリングリモコンが使えるので手元で選曲や音量調整ができるので非常に助かります。シフトレバーや簡単に手の届くところにリモコンを取り付けています。
曲ごとに音量が変わることが多いのでこの点大事です、手を伸ばして選曲やボリューム調整などは危険です。
書込番号:11120121
0点
早速ありがとうございました。
なるほど、KENWOOD Music Editor Liteを使用しなくても無事使えるワケですね。
それから最大ファイル数の件も大変助かりました。
本当にありがとうございます!!
書込番号:11120573
0点
ステアリングリモコンの件もありがとうございます。
もしU353を導入するのであれば必ず買うようにします。
書込番号:11120595
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ケンウッド > U353」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 1 | 2013/03/22 6:40:00 | |
| 2 | 2012/10/19 23:38:36 | |
| 1 | 2011/11/01 22:52:20 | |
| 2 | 2011/05/02 21:49:02 | |
| 1 | 2010/10/07 12:21:34 | |
| 2 | 2010/08/06 22:56:32 | |
| 2 | 2010/08/03 23:39:40 | |
| 5 | 2010/08/13 22:50:18 | |
| 3 | 2010/07/23 21:19:49 | |
| 0 | 2010/07/18 10:01:55 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
カーオーディオ
(最近3年以内の発売・登録)








