『ビデオカメラ用の三脚で迷っています。』のクチコミ掲示板

2010年 2月19日 発売

HDR-CX550V

1/2.88型Exmor R/BIONZ/Gレンズを備えたAVCHD対応ビデオカメラ(64GBメモリー)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:110分 本体重量:440g 撮像素子:CMOS 1/2.88型 動画有効画素数:415万画素 HDR-CX550Vのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

HDR-CX550V の後に発売された製品HDR-CX550VとHDR-CX560Vを比較する

HDR-CX560V
HDR-CX560VHDR-CX560VHDR-CX560V

HDR-CX560V

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年 2月25日

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:115分 本体重量:385g 撮像素子:CMOS 1/2.88型 動画有効画素数:614万画素

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-CX550Vの価格比較
  • HDR-CX550Vのスペック・仕様
  • HDR-CX550Vのレビュー
  • HDR-CX550Vのクチコミ
  • HDR-CX550Vの画像・動画
  • HDR-CX550Vのピックアップリスト
  • HDR-CX550Vのオークション

HDR-CX550VSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 2月19日

  • HDR-CX550Vの価格比較
  • HDR-CX550Vのスペック・仕様
  • HDR-CX550Vのレビュー
  • HDR-CX550Vのクチコミ
  • HDR-CX550Vの画像・動画
  • HDR-CX550Vのピックアップリスト
  • HDR-CX550Vのオークション

『ビデオカメラ用の三脚で迷っています。』 のクチコミ掲示板

RSS


「HDR-CX550V」のクチコミ掲示板に
HDR-CX550Vを新規書き込みHDR-CX550Vをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ8

返信12

お気に入りに追加

標準

初心者 ビデオカメラ用の三脚で迷っています。

2010/02/15 03:38(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX550V

クチコミ投稿数:162件 HDR-CX550Vの満足度1

三脚で迷っています。最終的には下記の商品2点の中から
買おうかと思います。

・ベルボン…「El Carmagne 538」
http://www.velbon.com/jp/catalog/video/elcarmagne538.html

・DAIWA…「VT-828」
http://www.slik.co.jp/daiwa-series/hdvdv/4906752385920.html

ベルボンは1.95kgと軽く持ち運びしやすい。
DAIWAは3.25kgですが、ベルボンより安定していそう。
業務用っぽいデザインもいいですよね。

値段はどちらも4万〜5万円程度です。自分でも暇なときに
お店に見に行きたいと思いますが、使っている方、触ったことがある方は
使用感などを教えて下さい。

書込番号:10943698

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:410件Goodアンサー獲得:10件

2010/02/15 08:52(1年以上前)

VCT-80AV
は選択肢に入らないのは何故?
三脚の基本性能での質問なら、三脚のところがよいと思うのですが。

書込番号:10944051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2010/02/15 09:22(1年以上前)

El Carmagne 538でも、このカメラ程度なら十分安定しています。

ただし、リモコンを別売りのコマンダーよりソニーのリモコンパン棒の方が使いやすいので以下のようにスペーサーを使って取り付けると便利です。

http://bbs.kakaku.com/bbs/10707510749/#9843261

ただし、リモコンパン棒だけのために、一番安い50AVを買う必要があります。

もちろん、重くてもいいのなら、DAIWA…「VT-828」でもいいと思いますし、こちらは、ポールレベラーが付いています。

書込番号:10944127

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:162件 HDR-CX550Vの満足度1

2010/02/15 10:32(1年以上前)

返信ありがとうございます。過去にVCT-80AVを買いましたが
プラスチックパーツがいたるところに使われており
非常に安定性に欠けるものだと思いました。

そこで1ランク上の三脚がほしいと思った次第です。
たしかにパン棒は便利でしたが、クリップ式のコントローラー付ければ
一緒かなと思います。

書込番号:10944354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2010/02/15 10:55(1年以上前)

>クリップ式のコントローラー付ければ
一緒かなと思います。

わたしも最初はクリップ式コントローラーを使ってましたが、細かい操作性はやはり、リモコンパン棒の方が使いやすいです。特に斜めのパンをしながら、じっくりズームを使うような微妙なカメラワークが必要なときに威力を発揮します。

ちょっと面倒ですが、スペーサーの種類を変えることで、いろんな三脚に対応できるのではと思います。

書込番号:10944431

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2010/02/15 11:00(1年以上前)

皆さん仰るとおりでして、純正品は激安で軽いのはいいのですが、望遠域で不満ですよね。
ウェイトをぶら下げて脚を安定させても、あの雲台はどうしようもならない。

candypapa2000さんの教えてくださった改造作業、いつか私もチャレンジしたいです。

この件については、過去にもかなり要望が出てますので、ソニーにはもう少しシッカリした
上位のリモコン三脚も出して欲しいですよね。
(パナの小型カムとか、リモコン三脚どころかLANC端子すらないので、贅沢かもしれませんが)

書込番号:10944445

ナイスクチコミ!1


millenia2さん
クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:2件

2010/02/15 22:08(1年以上前)

別機種

わたしは、デイパックに入れるので折りたたんだサイズがなるべく短い方がいいのです。
ベルボンのULTRA & MAXi seriesのLUXi L とMAXi M をもっていまして、これにビデオ雲台FHD-52Qと自由雲台QHD-72をつけています。ビデオコントローラはSONYのリモコン三脚のを部品として購入取り付けました。
ビデオコントローラーでの撮影は、本当に楽です。

書込番号:10947211

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:22件

2010/02/15 23:44(1年以上前)

由紀夫(^_^)さん、はじめまして。

機動力を重要視されているのならベルボンの538もいいと思います。
ただ、ダイワの828を候補に挙げられるのでしたら、リーベックのTH-950DVやLS-22DVはだめでしょうか?
ダイワの828は触ったことが無いですが、これに似た820での印象からすると、少し重くはなりますが950DVや22DVの方が三脚としては良いように感じました。
(僕は手持ちのHV30やHC1には950DVを使用しています。)

ちなみにCX550VならA/Vリモートコントロール端子がありますので、少し出費がかさみますが、リーベックのズームリモコン・ZC-3DVやキヤノンのZR-2000に、LANC・A/Vリモート変換端子(システム5等で入手可能。2,940円)を付ければ、ソニーのリモコン三脚よりもさらに上質な操作が出来るようになります。
特にZC-3DVはコンパクトなので、一脚に取り付けてハイアングル撮影をする等、様々なシーンで活用できますのでお薦めです。

書込番号:10947986

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:162件 HDR-CX550Vの満足度1

2010/02/16 03:54(1年以上前)

皆様、いろいろなご意見ありがとうございました。
今回はベルボンの「El Carmagne 538」にSONYのパン棒を取り付ける
方向で挑戦してみようかと思います。しかし、私は安い50AVから
パン棒を取り外しましたが、部品としても購入できるのですね。

いろいろ、ご相談に乗っていただきありがとうございました。

書込番号:10948823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2010/02/16 09:21(1年以上前)

millenia2 さん こんにちわ

自由雲台QHD-72を途中にかませているのは、カメラ側に水準器をつけて、ポールレベラーのかわりをさすためでしょうか?

書込番号:10949259

ナイスクチコミ!0


millenia2さん
クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:2件

2010/02/16 09:43(1年以上前)

candypapa2000 さん

仰る通りです。
水平を調節するには、どうしてももう一つ雲台が必要でこれをつけています。
水準器はつける時とつけないときがありますが、これがない水平傾きは修正できません。

かといってビデオ雲台FHD-52Qなしで、自由雲台だけですと位置が定まりませんので、やはりオイルフリュードのビデオ雲台はかかせません。

小型三脚でもベルボンのは使用上、特に不便を感じたことはありません。
それより携帯性を重視して、持って行かないよりは持って行く方を重視しました。

書込番号:10949339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2010/02/16 10:42(1年以上前)

millenia2 さん こんにちわ

なるほど、いいアイデアですね。水平を脚で調整するのは、なかなか難しいですからね。

三脚は、確かに大きくて重い高級三脚の方が安定するのは当然ですが、機動性が著しく落ちますのでせっかく、小型ハンディカムを使っているメリットがスポイルされますよね。小型三脚ならカメラを付けたままで、手持ちで移動撮影できたりで、なかなか便利ですね。

書込番号:10949535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2010/02/16 11:57(1年以上前)

>ベルボンのULTRA & MAXi seriesのLUXi L とMAXi M

私もベルボンのそのクラスのものを一番よく使っていますね。

旅行など純正60AVでもかさばりますし、リュックや大きめの手提げカバンなどに楽に入る大きさは
とても便利ですよね。

ビデオ用の雲台部も持っていますが、最初からついてるスチル用のものでも小型カムのFIXなら
十分実用に耐えます。

HD映像は、出来ることならパンもチルトもズームも一切やらずに、FIXが一番見やすいですからね。
構図を変えたいときは、面倒でもこまめに録画を止めて別カット。

書込番号:10949747

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「SONY > HDR-CX550V」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

HDR-CX550V
SONY

HDR-CX550V

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 2月19日

HDR-CX550Vをお気に入り製品に追加する <554

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング