『この機種とパナソニック・ディーガのHDMI接続』のクチコミ掲示板

2010年 2月19日 発売

HDR-CX370V

1/4型Exmor R/BIONZ/Gレンズを備えたAVCHD対応ビデオカメラ(64GBメモリー)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:110分 本体重量:320g 撮像素子:CMOS 1/4型 動画有効画素数:265万画素 HDR-CX370Vのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-CX370Vの価格比較
  • HDR-CX370Vのスペック・仕様
  • HDR-CX370Vのレビュー
  • HDR-CX370Vのクチコミ
  • HDR-CX370Vの画像・動画
  • HDR-CX370Vのピックアップリスト
  • HDR-CX370Vのオークション

HDR-CX370VSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 2月19日

  • HDR-CX370Vの価格比較
  • HDR-CX370Vのスペック・仕様
  • HDR-CX370Vのレビュー
  • HDR-CX370Vのクチコミ
  • HDR-CX370Vの画像・動画
  • HDR-CX370Vのピックアップリスト
  • HDR-CX370Vのオークション

『この機種とパナソニック・ディーガのHDMI接続』 のクチコミ掲示板

RSS


「HDR-CX370V」のクチコミ掲示板に
HDR-CX370Vを新規書き込みHDR-CX370Vをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ2

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V

クチコミ投稿数:396件

この機種と、パナソニック・TM60/70(と、在庫があればCX520)で迷ってます。
ビデオカメラについては無知なのですが、
・クチコミでソニーの評判が良い
・触ってみたところ、ズーム動作がだいぶ速い
・外付けHDDにダイレクト取り込みができる
などの点で、ソニーに傾いています。

ただ、家のレコーダーはパナソニックのディーガなのです。
HDMIケーブルからダイレクトにディーガに取り込みができたらうれしいのですが・・・やはりできないでしょうか。

PCを経由して一旦DVDに焼けばできるのはわかりますが、乳児撮りでちょこちょこしたファイルを移すのに毎回DVDというのももったいないように感じますし、若干手間がかかります。

書込番号:10972200

ナイスクチコミ!0


返信する
うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2010/02/20 22:26(1年以上前)

USB端子のあるDIGAならUSBでつなぐことができます。
ない場合はSDカードでもOKです。劣化もありません。
もしBW200でしたらUSBがなかったですよね確か。

書込番号:10972298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:396件

2010/02/21 00:06(1年以上前)

ありがとうございます。
ディーガはBR500です。USB端子はないですね・・・。

HDMIについては、ある程度の互換性はあるような話がありますが、やはりデジタルビデオのダビングのようなことは難しいでしょうか。

書込番号:10973014

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/02/21 00:08(1年以上前)

HDMIでダビングできません。
(家電機器など一般的な著作権対応機器においては)

書込番号:10973033

Goodアンサーナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2010/02/21 00:09(1年以上前)

HDMIはレコーダから映像を出すだけです。
レコーダに入れることはできません。

書込番号:10973036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:396件

2010/02/21 20:38(1年以上前)

なんと!
HDMI接続でのダビングはないのですね。(カタログをよく読むとそうなってました)お恥ずかしい・・・。

では、あとはSDカード経由かDVD経由(PCにブルーレイドライブはないので)になりますが、DVD経由だと容量が少なく、SDカード経由はけっこう面倒だったりするのでしょうか?

悩ましいですねえ。SDカードのフォルダ構造も統一してくれればいいのに。

書込番号:10977322

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2010/02/22 01:24(1年以上前)

普段は内蔵メモリに撮影するのでしたら、SDカードにコピーする作業が要ります。
コピーしてしまえば後は簡単です。

>SDカードのフォルダ構造も統一してくれればいいのに。

何と統一するのですか?

書込番号:10979281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:396件

2010/02/22 22:22(1年以上前)

>>SDカードのフォルダ構造も統一してくれればいいのに。

>何と統一するのですか?

フォルダ構造が全く同じなら、このカメラで撮ってディーガに差し込んでも、そのままダビング可能かと思いまして。「何と」というのは難しいですが、業界標準みたいな。
Privateフォルダがどうのこうの・・・はけっこうメンドウです。

結局本日こちらを購入しました。ヤマダ電機で5年保証込みで90,000円ジャスト。まあこんなもんでしょうか。

書込番号:10983342

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2010/02/22 22:33(1年以上前)

どうしてもSDカードを使うのが嫌なんですか?
何も難しくはないですよ。

書込番号:10983446

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2010/02/22 22:50(1年以上前)

横からすみません.
ぼくも同じような悩みで、迷っています.
TM60とcx370vで悩んでいます.
自分の持っているディーガはBW800でUSBはありません.i-linkはあるようです.
それでは質問です.
1.CX370VからBW800のHDDへハイビジョンコピーするためには、SDカードに直接録画するか、もしくは内臓メモリーの場合はSDカードにコピーをする必要があると思うのですが、それはCX370V単独でできるのでしょうか?
2.BW800にそのSDカードを差し込むだけで、何もしなくても認識してHDDへコピーがでくるようになるのでしょうか?

書込番号:10983568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:146件

2010/02/22 23:03(1年以上前)

SDカードのフォルダ構成は、基本的に統一されてますね。Canonとか不可視ファイルはありますが。
つらつらあちこち読んでいると、SONYでもSDカードに記録した際には、同じようですよ。
そのプライベートから始まるみたいですね。
私個人が試した訳ではないですが。。。
SDカードならそのままDIGAは大丈夫みたいですけど。。。

書込番号:10983668

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2010/02/22 23:35(1年以上前)

>suzutoshi42さん

どちらのご質問についても問題ありません。
どちらの機種もメーカーサイトから説明書をダウンロードできます。
BW800についてもAVCHDカメラからの取り込みについて説明書に記載があります。
一度目を通して、ご自分のやりたい事の操作を予習すると良いです。
i.Linkはこの場合無関係です。SDカード経由で行って下さい。

書込番号:10983942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2010/03/18 01:02(1年以上前)

スレ主さんと同じように、私もDIGA(しかも初期のBW200です)を持ち、CX370Vからの転送を気にしていました。当然ながら、USBはありません。DIGAの説明書ではSDカード経由になる事が書いてありました。そこで販売店で持参のSDカードでの撮影をさせて頂き、自宅で確認をしてみました。
まず、使用したSDカードは、4GBのmicroSDHCにアダプタを被せたものです。
販売店でFXモードで普通に撮影して、ファイナライズなど特別な処理はしていません。
そのカードをBW200のスロットに入れました。
結果は無事にブルーレイにダビングが出来ました。

気付いた点は以下の通り。
・HDDに一度落とす事は出来ません。ブルーレイへの直送のみです。しかもBD-REが必須です。
他のメディア(BD-RやDVD-REなど)はだめです。
・ちなみに、BD-REを入れないと、AVCHDのデータがありません。。。というメッセージが出て、リストにも表示されません。(ちょっとびっくり)
・撮影時には2カット(スタンバイ状態を1回入れて、サムネイルが複数表示される様にしました)にしましたが、ダビング時には1つにまとめられてしまう様です。(つまり、連続撮影の状態になります)

取り敢えず、「注意するところがわかれば、許容の範囲かなぁ〜」とみています。

書込番号:11102042

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

HDR-CX370V
SONY

HDR-CX370V

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 2月19日

HDR-CX370Vをお気に入り製品に追加する <1056

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング