HDR-CX370V
1/4型Exmor R/BIONZ/Gレンズを備えたAVCHD対応ビデオカメラ(64GBメモリー)



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V
もうすぐ子供が誕生するのでビデオカメラの購入を検討しています。
PanのTM60やCanonのアイビスも候補に入れましたがいろいろ検討してSonyのHDR-CX370V、HDR-CX350Vにしようと思ったのですが、HDR-CX170、HDR-CR150もクチコミなど見てるとかなり良い商品だというのがわかり、HDR-CX370V、HDR-CX350VかHDR-CX170、HDR-CR150とどちらが良いのか悩んでいます。
なにか、これ!っていう一押しなところや決め手になるようなこと、なんでもいいので購入に関するアドバイスなど頂きたいと思います。
それと内臓メモリータイプとHDDタイプがありますが、素人考えでは少し重いくらいなら長い時間撮れるHDDタイプが断然いいと思いますがどうなのでしょうか?
メモリータイプのメリットってなに?って思ってしまいます。
書込番号:11433718
1点

CX170/150はレンズカバーが手動のようですが、子ども撮りとか、頻繁な撮影には
この開閉作業が結構面倒です。
予算が許せば、電動のオートレンズカバーで、ワイコン不要の広角機、370/350がよいですね。
HDDカムについては、私はXR500Vで使ってみましたが、拍子抜けするほど快適でした。
ジェットコースターなどでは、落下G検出警告が出ました(一瞬だったので、撮影は続行)。
容量差も以前よりは少なくなりましたし、これから買うのなら衝撃や振動に強いフラッシュ
メモリーのほうがちょっと安心できますね。
書込番号:11433804
0点

CX370/XR350に対し、
CX170/XR150は小型ががウリですが、
・同じセンサを使っているが有効利用率は半分程度(暗めに弱い、解像力低い)
・画角が狭い(実撮影してみれば広角の方が便利だとわかります)
です。
また、
HDDのメリットは「撮りためることができる」、
よって別途再生機の準備が必須ではない(本体再生でも何とかなる)、
以外は思いつきませんが、
(大きさ、重さ、信頼性、消費電力、電池持続時間等)
撮りためることができるのはリスクでもありますのでご注意を。
バックアップは事故に備えて常に取るべきですが、
一般的に、残容量が少しにならないと、バックアップを怠りがちです。
HDDほぼ容量一杯取りためて、
そろそろバックアップしようと思ったら事故発生、
生まれてからのデータが全滅、とか、シャレになりません。
書込番号:11433805
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > HDR-CX370V」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 2019/10/01 9:10:38 |
![]() ![]() |
8 | 2017/06/02 7:30:56 |
![]() ![]() |
3 | 2015/02/22 0:07:23 |
![]() ![]() |
5 | 2014/07/17 12:40:29 |
![]() ![]() |
7 | 2014/07/09 8:26:54 |
![]() ![]() |
2 | 2014/05/25 10:21:32 |
![]() ![]() |
2 | 2014/01/23 21:41:54 |
![]() ![]() |
1 | 2013/10/04 21:17:01 |
![]() ![]() |
3 | 2012/12/29 11:32:00 |
![]() ![]() |
3 | 2012/10/02 9:12:28 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
