『SONY ハンディカム 買いはどっち?』のクチコミ掲示板

2010年 2月19日 発売

HDR-CX370V

1/4型Exmor R/BIONZ/Gレンズを備えたAVCHD対応ビデオカメラ(64GBメモリー)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:110分 本体重量:320g 撮像素子:CMOS 1/4型 動画有効画素数:265万画素 HDR-CX370Vのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-CX370Vの価格比較
  • HDR-CX370Vのスペック・仕様
  • HDR-CX370Vのレビュー
  • HDR-CX370Vのクチコミ
  • HDR-CX370Vの画像・動画
  • HDR-CX370Vのピックアップリスト
  • HDR-CX370Vのオークション

HDR-CX370VSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 2月19日

  • HDR-CX370Vの価格比較
  • HDR-CX370Vのスペック・仕様
  • HDR-CX370Vのレビュー
  • HDR-CX370Vのクチコミ
  • HDR-CX370Vの画像・動画
  • HDR-CX370Vのピックアップリスト
  • HDR-CX370Vのオークション

『SONY ハンディカム 買いはどっち?』 のクチコミ掲示板

RSS


「HDR-CX370V」のクチコミ掲示板に
HDR-CX370Vを新規書き込みHDR-CX370Vをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

SONY ハンディカム 買いはどっち?

2010/05/31 17:58(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V

クチコミ投稿数:2件

もうすぐ子供が誕生するのでビデオカメラの購入を検討しています。

PanのTM60やCanonのアイビスも候補に入れましたがいろいろ検討してSonyのHDR-CX370V、HDR-CX350Vにしようと思ったのですが、HDR-CX170、HDR-CR150もクチコミなど見てるとかなり良い商品だというのがわかり、HDR-CX370V、HDR-CX350VかHDR-CX170、HDR-CR150とどちらが良いのか悩んでいます。

なにか、これ!っていう一押しなところや決め手になるようなこと、なんでもいいので購入に関するアドバイスなど頂きたいと思います。

それと内臓メモリータイプとHDDタイプがありますが、素人考えでは少し重いくらいなら長い時間撮れるHDDタイプが断然いいと思いますがどうなのでしょうか?
メモリータイプのメリットってなに?って思ってしまいます。



書込番号:11433718

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2010/05/31 18:22(1年以上前)

CX170/150はレンズカバーが手動のようですが、子ども撮りとか、頻繁な撮影には
この開閉作業が結構面倒です。

予算が許せば、電動のオートレンズカバーで、ワイコン不要の広角機、370/350がよいですね。

HDDカムについては、私はXR500Vで使ってみましたが、拍子抜けするほど快適でした。
ジェットコースターなどでは、落下G検出警告が出ました(一瞬だったので、撮影は続行)。
容量差も以前よりは少なくなりましたし、これから買うのなら衝撃や振動に強いフラッシュ
メモリーのほうがちょっと安心できますね。

書込番号:11433804

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2010/05/31 18:22(1年以上前)

CX370/XR350に対し、
CX170/XR150は小型ががウリですが、
・同じセンサを使っているが有効利用率は半分程度(暗めに弱い、解像力低い)
・画角が狭い(実撮影してみれば広角の方が便利だとわかります)
です。

また、
HDDのメリットは「撮りためることができる」、
よって別途再生機の準備が必須ではない(本体再生でも何とかなる)、
以外は思いつきませんが、
(大きさ、重さ、信頼性、消費電力、電池持続時間等)
撮りためることができるのはリスクでもありますのでご注意を。

バックアップは事故に備えて常に取るべきですが、
一般的に、残容量が少しにならないと、バックアップを怠りがちです。
HDDほぼ容量一杯取りためて、
そろそろバックアップしようと思ったら事故発生、
生まれてからのデータが全滅、とか、シャレになりません。

書込番号:11433805

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2010/05/31 19:34(1年以上前)

山ねずみRCさん、グライテルさん 早々のクチコミありがとうございます。
やはりCX370V、CX350Vがよさそうですね! 決断できるきっかけになり大変嬉しいです♪ 370、350ですが、CX370Vにしようかと思います! グライテルさんの言うとおりであり、それはそれは悲しくなります>< ちょこちょこ別HDDに保存などしてたくさん思い出を残しておきたいと思います^^

ありがとうございました♪

書込番号:11434120

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

HDR-CX370V
SONY

HDR-CX370V

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 2月19日

HDR-CX370Vをお気に入り製品に追加する <1056

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング