HDR-CX370V
1/4型Exmor R/BIONZ/Gレンズを備えたAVCHD対応ビデオカメラ(64GBメモリー)
ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V
当方パナソニックのDMR-BW830を使用しています。
USBからディスク作成(AVCHD)をすると画面に撮影日時が表示されません。
ハンディカム側からワンタッチディスクでやっても表示されません。
ご存知の方、教えて下さい。
書込番号:13448237
0点
>USBからディスク作成(AVCHD)をすると
これはパソコンで作成したということでしょうか。
PMBでAVCHD形式のDVDを作成してBW830で再生中に
リモコンの蓋の中の再生設定ボタンより
字幕を「入」にしてみても出ませんか?
書込番号:13448764
0点
うめづさん返信ありがとうございます。
USBからディスク作成をすると・・・
この状態はUSBでカメラとレコーダーを繋げた時に
カメラ側をワンタッチディスクを選ぶと
レコーダー側が撮影ビデオ(AVCHD)を取り込むを選択し
HDDに取り込み再生をすると日付が表示されない。
PMBで作成したDVDも表示されませんでした。
HDD、PMB共に再生設定の字幕の欄が反応しません。
アドバイスお願いします。
書込番号:13449454
0点
ワンタッチディスクはDIGAとの間では働きません。
ソニー製のレコーダかPCで作成します。
DIGAはBW830世代では取り込んだだけで撮影日時を出せず、
それができるのがBW850などのその次以降の世代になります。
例えばBW850ではカメラから取り込んで、レコーダのHDDや
DIGAで焼いたBDAVディスクからの再生中に出せます。
BW830で再生中のリアルタイムな撮影日時を出すには、最低でも
映像に埋め込まれている撮影日時を消さないようにデータを扱って
AVCHD形式のDVDかBDMV形式のBDに焼く必要があります。
PMBでは扱い方を間違えると撮影日時の字幕が消えますが、
表向きは全く分かりません。
PCとカメラとをUSB接続して「ワンタッチディスク」でDVDに焼いて
DIGAで再生中に字幕表示をとりあえず試してみて下さい。
もったいないので書き換え可能なディスクでの実験をお勧めします。
書込番号:13449508
![]()
0点
ハンディカムからPCにワンタッチで焼いたのですが駄目でした。
知り合いでソニー製のレコーダーを持ってるらしいので今度頼んでみようと思います。
イロイロありがとうございました!
書込番号:13450065
0点
ありがとうございます。
予想以上に早かったです。
もう縁側でレポートが始まっております(笑)
書込番号:13450731
1点
申し訳ありませんがメニュー付のAVCHDとは何でしょうか?
PCとCX370VをUSBで繋げてワンタッチディスク化しました。
出来上がったDVDは字幕欄は選択不可です。
書込番号:13451078
0点
メニュー付には自動でなっているはずですけども、
最初にサムネイルで再生する映像を選べる画面をメニューといいます。
ちょっと設定画面が違うのはBW830とBW850の違いですかね。
試行錯誤すれば表示できると思うんですけどね...
CX370VでSDカードに録画し、BW830でSDカードスロットから直接再生
っていうのもできなかったんですかね?
BW850ではそこからの再生中にも出すことができます。
書込番号:13451147
![]()
0点
SDから直接再生時はカーソルを合わせて入切の選択が可能で
日時の表示もされます。
しかしSDからHDD、DVDにダビングするとカーソルを合わせる事は出来て
上下の矢印まで表示されているのに入切に選択が出来ず(切のみ)表示されない。
SDカードで再生時のみ表示可能って事でしょうか?
書込番号:13451509
0点
やっぱりその画面が出るんですよね?
DVDの時もその画面が出てくれればいいんですけど。
どうやら表示できそうですけどね。
PMBランチャーで設定して、カラのDVDをPCのドライブに入れて
カメラとPCとをUSBでつないでワンタッチディスクを選択すると
自動的にDVDに映像を焼いてくれますよね?
BW830に入れた時にメニューは出ましたか?
書込番号:13451541
0点
SDカードの件は了解しました。
DIGAのHDDにある映像でなくて、リモコンでDVDを選択して
DVDを再生していますか?
何度も聞きますがメニューは出ましたか?
書込番号:13451620
0点
即レスありがとうございます。
リモコンのスタートボタンを押して選択しています。
何度も申し訳ありません、メニューとはこの画面の事ですか?
書込番号:13451679
0点
そのどちらでもありません。
撮影した映像の一部が静止画で表示される画面です。
原因はDIGAのHDDから再生してしまっていることのようですね。
リモコンの一番下にある「BD/SD」ボタンを押して切り替えて下さい。
DIGAのHDDからの再生ではなくて、明示的に「DVDを」再生させます。
普通は停止中にDVDを入れると勝手に切り替わるんですけどね。
書込番号:13451688
![]()
1点
あ、違った(^^;
よく見たらAVCRECになってますね。
そのディスクはPCで作ったものではありませんね?
DIGAでDVDに焼いたものですよね?
書込番号:13451691
1点
HDDからでは出来ず、PMBから焼いたDVDなら表示されました!
PMBからワンタッチではなく、動画を選択して焼くと出来ます!
本当に助かりました!夜分遅くまでありがとうございました!
書込番号:13451753
0点
メニューはそれで結構です。
ワンタッチディスクでも必ず出ますから実験してみて下さい。
いくつか前に書きましたが、BW830の世代まではレコーダ内蔵のHDDや
DIGA自身で焼いたディスクからの再生時には撮影日時を出せません。
ディスクを入れた時に、スレ主さんが貼られた画像のように
DVD-R(AVCREC)となっていたらそれはDIGAで焼いたディスクです。
PCで焼くとDVD-R(AVCHD)などと表示されるので確認して下さい。
PMBで取り込まずに後からフォルダ登録したりしても
出なくなってしまうので、このあたりは実はややこしいです。
書込番号:13452610
0点
返事遅くなり、申し訳ありません。
PMBで取り込んだDVDは表示出来るのですが、1枚に30分位しか焼けず、
(以前に書かれている様にDVD→HDDダビングすると表示されません)
ブルーレイでPMB取込み出来ないでしょうか?
PCはNECのLL700です。
書込番号:13463430
0点
パソコンに、BDドライブは接続されていますか?
それがないとどうにもなりません。
BW830でBDを焼いて自己再生しても撮影日時を表示できません。
書込番号:13463526
0点
カタログ上ではPCにブルーレイディスク搭載と書いてあります。
PMBではなくフォルダから取込みBW830で再生出来ません。
PCでは再生出来ます。
書込番号:13464129
0点
http://121ware.com/product/pc/200512/lavie/lvla/spec/index02.html
パソコンはこれですか?
これにはBDドライブは無いみたいですけども。
書込番号:13464170
0点
もしかしたら、読み込み専用で書き込み出来ないBDドライブだったりして?
書込番号:13464420
0点
なるほど!
こうなると選択肢は
1・ソニーのレコーダーに買い換える
2・DVDの枚数が増えるが我慢
3・日付を諦める
の三択になりますね・・・
予算が無いので3かなぁ
書込番号:13464471
0点
結論が早いですねえ(^^;
お持ちのPCがBDを焼けると仮定して書きますので
私が書いた通りに正確にやってみて下さい。
書き換え可能なBD-REを使うと無駄になりません。
(1)カメラとPCとをUSB接続して、カメラの液晶画面でUSB接続を選択し、
PCからカメラを認識できるようにする。
(2)PMBを起動して、左上のメニューより「ファイル」→「画像の取り込み」
(3)カメラを指定して映像を取り込み
(4)取り込んだらPMBの画面から取り込んだ映像を選んで画面上の
「ディスク作成」→「Blu-ray Disc(HD)作成」をクリック
(5)左下の「設定」ボタンをクリックして添付画像のように設定
(6)PCのBDドライブにBD-REを入れる
(7)BDが認識されたらディスク作成画面で右下の「次へ」をクリック
(8)左側よりメニューを選んで右下の「作成開始」をクリック
あとは画面の指示に従って下さい。
出来上がったBDをBW830に入れて、AVCHD-DVDの時と同じように
リモコンの蓋の中の再生設定ボタンより字幕を表示させます。
※PCに既に有るフォルダを登録してディスクを焼いたらダメです。
書込番号:13464610
1点
返信遅くなりました。
うめづさんのおっしゃる通り、諦めずに頑張ります。
しかし、うめづさんの指示通り(4)の作業でPMBで取込もうとしても
書き込み可能なディスクではありませんと表示されます。
BD-REの型番はBNE1VCPJ2
(DVD-RWは書き込めました)
書込番号:13467717
0点
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/disoft/jp/pmb/download/index.html
まだであればここからPMBを最新版にアップデートし、次に
「PMBに機能を追加する」ボタンよりブルーレイディスクを作成するための
アドオンソフトウェアをインストールして下さい。
書込番号:13468503
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > HDR-CX370V」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 8 | 2019/10/01 9:10:38 | |
| 8 | 2017/06/02 7:30:56 | |
| 3 | 2015/02/22 0:07:23 | |
| 5 | 2014/07/17 12:40:29 | |
| 7 | 2014/07/09 8:26:54 | |
| 2 | 2014/05/25 10:21:32 | |
| 2 | 2014/01/23 21:41:54 | |
| 1 | 2013/10/04 21:17:01 | |
| 3 | 2012/12/29 11:32:00 | |
| 3 | 2012/10/02 9:12:28 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)





















