『SONYさん良心的な対応をお願いします』のクチコミ掲示板

2010年 2月 5日 発売

サイバーショット DSC-TX7

Exmor R/フルHD動画撮影機能/光学4倍ズームレンズ/逆光補正HDR/3.5型約92.1万画素TruBlackディスプレイなどを搭載したデジタルカメラ(1020万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥12,000 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1060万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 光学ズーム:4倍 撮影枚数:230枚 サイバーショット DSC-TX7のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

サイバーショット DSC-TX7 の後に発売された製品サイバーショット DSC-TX7とサイバーショット DSC-TX9を比較する

サイバーショット DSC-TX9
サイバーショット DSC-TX9サイバーショット DSC-TX9サイバーショット DSC-TX9

サイバーショット DSC-TX9

最安価格(税込): ¥- 発売日:2010年 8月 7日

画素数:1280万画素(総画素)/1220万画素(有効画素) 光学ズーム:4倍 撮影枚数:230枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • サイバーショット DSC-TX7の価格比較
  • サイバーショット DSC-TX7の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-TX7の買取価格
  • サイバーショット DSC-TX7のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-TX7の純正オプション
  • サイバーショット DSC-TX7のレビュー
  • サイバーショット DSC-TX7のクチコミ
  • サイバーショット DSC-TX7の画像・動画
  • サイバーショット DSC-TX7のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-TX7のオークション

サイバーショット DSC-TX7SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 2月 5日

  • サイバーショット DSC-TX7の価格比較
  • サイバーショット DSC-TX7の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-TX7の買取価格
  • サイバーショット DSC-TX7のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-TX7の純正オプション
  • サイバーショット DSC-TX7のレビュー
  • サイバーショット DSC-TX7のクチコミ
  • サイバーショット DSC-TX7の画像・動画
  • サイバーショット DSC-TX7のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-TX7のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-TX7

『SONYさん良心的な対応をお願いします』 のクチコミ掲示板

RSS


「サイバーショット DSC-TX7」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-TX7を新規書き込みサイバーショット DSC-TX7をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ20

返信9

お気に入りに追加

標準

SONYさん良心的な対応をお願いします

2010/04/05 11:41(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-TX7

クチコミ投稿数:47件

※前述
eos20dを使い続け、2度オーバーホールして使用しています。TX7でスナップ写真で十分使える写真がとれて重宝しています。同時に、AVCHD動画を会社のビクターHD30(ビデオカメラ)で撮影して、プレミアエレメンツ8もしくは、サイバーリンク社のパワーディレクタウルトラ8を使用して編集、DVDとBDに書き出してます。
コンピュータは自作で、Q6600とメモリ8ギガ、グラボはhd4850を使用して、GPUファンをザルマン社製の物を使用しております。
テレビ環境は、ブラビアf1、ブルーレイは、BDZ-T55を使用しております。
そこに、今回、TX7を購入して、HDMI端子でテレビにつないで見て、あまりの画質の良さにびっくり仰天!
音質も、とくに問題ありません。
編集ソフトで、編集しても全く問題ありません。
付属ソフトを使って、動画と写真をこのカメラにもどして、ちょっとしたプレゼン用にしてみようかなと思ってます。出力端子を工夫して、HDMI→DVI、もしくは、HDMI→VGA、その後、ビデオコンバータを利用して、コンポジット出力で、社内テレビ放送ラインに送る……なんてことを機会があったら、してみようと思います。
※本題
29分動画記録制限は、続けて2ファイル目を記録させるか、どうかだけの問題ではないかと思います。
ソニーさんが、ファームバージョンアップで済むところをちゃんとするか、または、次期モデルの売りとしてだすのかだと思われるのです。
これを、するかどうかが、メーカさんとして良心的か、もうけ主義かの分かれ目ではないでしょうか、SONYにして良かったと思わせてください。

書込番号:11190701

ナイスクチコミ!0


返信する
tiffinさん
クチコミ投稿数:1039件Goodアンサー獲得:113件

2010/04/05 11:51(1年以上前)

動画が撮れるってだけだからね。
動画メインならば、ハンディーカムをどうぞって事でしょ。

書込番号:11190739

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2010/04/05 12:11(1年以上前)

29分か30分は関税かな? 何かの分かれ道だそうですよ。
だから30分以上にはしないでしょ。

書込番号:11190800

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:47件

2010/04/05 13:26(1年以上前)

※お礼
早速に、お返事頂き有り難うございます。
機械の事には、多少調べているのですが、色々と29分の壁を乗り越えられない事情があるようですね。
みなさん有り難うございます。まだご助言があればお願い致します。

※補足
○社内使用:長時間録画は、社内撮影用としてビクターHD30を使わせて頂くようします。
●個人使用:29分以内に、撮影の切り替えが出来るタイミングで、停止→録画で工夫して行こうと思います。
電源の確保として、ACアダプタを注文しようと思います。
付属台を三脚用のねじに固定できる物を作って現在使用中の三脚に固定しようと考えております。

※TX7はそれだけ、私を本気にしてくれた物で、そういった意味では、SONYさんに大いに感謝しているところなんです。

書込番号:11191039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2223件Goodアンサー獲得:94件

2010/04/05 17:43(1年以上前)

動画時間の制限は技術的問題ではなく、EUの関税の問題みたいですよ。

http://www.meti.go.jp/report/downloadfiles/g80508a1-4j.pdf#search='EU カメラ 録画時間 規制'

の147ページにそれらしきことが。詳しいことは分かりませんけど。

書込番号:11191823

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20件

2010/04/05 18:45(1年以上前)

早速の返答有難うございました。
※ソニー関係者に、お詫び と お礼申し上げます

29分の謎が、解けたような気がします。
デジカメとして現在出来ることをギリギリのラインで開発してくれたのが、今回のサイバーショットなんですね。
タイトルにある 「良心的な対応をお願いします」は、残ってしまいますが、ソニー関係者の方にこの場をおかりして、
深くお詫び申し上げます。
これ以上の製品はないものを世に送り出してくれ、今、私の手元に購入してあることを、心から感謝申し上げます。
重ねて、御礼申し上げます。
有難うございます。

書込番号:11192051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2010/04/05 18:49(1年以上前)

早速の返答有難うございました。
※ソニー関係者に、お詫び と お礼申し上げます

29分の謎が、解けたような気がします。
デジカメとして現在出来ることをギリギリのラインで開発してくれたのが、今回のサイバーショットなんですね。
タイトルにある 「良心的な対応をお願いします」は、残ってしまいますが、ソニー関係者の方にこの場をおかりして、
深くお詫び申し上げます。
これ以上の製品はないものを世に送り出してくれ、今、私の手元に購入してあることを、心から感謝申し上げます。
重ねて、御礼申し上げます。
有難うございます。

書込番号:11192067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2223件Goodアンサー獲得:94件

2010/04/05 19:02(1年以上前)

でもPanaのTZ7、TZ10は撮影時間制限なし。
おそらくEU向けと日本向けは分けてるんは?
どんどんユーザー要望だせば、改善してくれるかもしれませんね(^^)

書込番号:11192116

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件 サイバーショット DSC-TX7のオーナーサイバーショット DSC-TX7の満足度5

2010/04/05 20:11(1年以上前)

関税対策と長時間録画による発熱処理が難しかったのが理由でしょう。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20100304/1031156/?P=3

パナの場合、虎キチガッチャンさんが既におっしゃられてる通り、 
日本モデルでは、録画時間制限はかかっていません。

しかし、パナの開発者もインタビューで発熱の処理に苦労した語っています。
http://202.214.174.123/article/column/20090311/1024488/?P=7

素人の推測で恐縮ですが、AVCHD Liteでも発熱処理に苦労するぐらいなので、
フルHDではより発熱処理が難しかったのかもしれません。、

書込番号:11192393

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:47件

2010/04/05 22:08(1年以上前)

とても分かり易い内容でご説明頂きありがとうございました。

ccd部分の発熱処理ですね、たしか、eosで、天体撮影をするために、CMOSに改造して冷却ファンをつけて撮影しているのを見たことがあります。また、発熱後、赤点ノイズが多発するので、それを消す処理として、撮影後のノイズ除去処理のスイッチがありますね。

十分納得がいくと同時に、不安が出てきました。

一度、録画を停止して、すぐに録画再開を2時間程、バッテリー交換しながらつづけると良くないことが起こりそうで、酷使する前にこの情報を教えて頂いてよかったと思います。

あくまで、連続撮影30分以内、その後ある程度の冷却時間が必要なのでしょうね。

書込番号:11193100

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「SONY > サイバーショット DSC-TX7」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

サイバーショット DSC-TX7
SONY

サイバーショット DSC-TX7

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 2月 5日

サイバーショット DSC-TX7をお気に入り製品に追加する <441

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング