『ズームすると手振れがひどい』のクチコミ掲示板

2010年 2月19日 発売

Optio H90

機能的な直線基調のデザインが特徴の光学5倍ズームデジカメ(1210万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1239万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:210枚 Optio H90のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

Optio H90 の後に発売された製品Optio H90とOptio RS1000を比較する

Optio RS1000
Optio RS1000Optio RS1000

Optio RS1000

最安価格(税込): ¥- 発売日:2010年10月20日

画素数:1453万画素(総画素)/1400万画素(有効画素) 光学ズーム:4倍 撮影枚数:210枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Optio H90の価格比較
  • Optio H90の中古価格比較
  • Optio H90の買取価格
  • Optio H90のスペック・仕様
  • Optio H90の純正オプション
  • Optio H90のレビュー
  • Optio H90のクチコミ
  • Optio H90の画像・動画
  • Optio H90のピックアップリスト
  • Optio H90のオークション

Optio H90ペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 2月19日

  • Optio H90の価格比較
  • Optio H90の中古価格比較
  • Optio H90の買取価格
  • Optio H90のスペック・仕様
  • Optio H90の純正オプション
  • Optio H90のレビュー
  • Optio H90のクチコミ
  • Optio H90の画像・動画
  • Optio H90のピックアップリスト
  • Optio H90のオークション

『ズームすると手振れがひどい』 のクチコミ掲示板

RSS


「Optio H90」のクチコミ掲示板に
Optio H90を新規書き込みOptio H90をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ズームすると手振れがひどい

2010/11/06 23:47(1年以上前)


デジタルカメラ > ペンタックス > Optio H90

クチコミ投稿数:2件

先日10年ぶりにデジカメを買い換えました。
デザインに惹かれてこちらのカメラを購入したのですが・・・

ズームすると手振れがひどく、ピンボケしたりしてまともに撮れません。
手振れモードをオンにしてもあまり変わらず。また補正するのに1・2秒掛かってまだるっこしいです。

職場で使用しているLumixはズームしても手振れせず間も空かずスムーズにピンボケもせず撮れます。

これは私の購入したものが不良品なのか,このカメラ自体のポテンシャルがその程度のものなのかが知りたいです。

もし上手く撮れる設定があるのならどなたか教えてください。
(手振れモードは皆さん使用してますか?)

書込番号:12175810

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/11/07 04:09(1年以上前)

このカメラの手ブレ補正は一般的なメカによるレンズ内補正やCCDシフト方式などの手ブレ補正ではありません
撮られた画像をピンぼけが目立たないようにデジタル処理する電子式手ブレ補正ですからそんなもんでしょう

以前は手ブレ補正を搭載する技術がなくて電子式搭載でお茶を濁していたメーカーもありました
現在では多くのメーカーでメカ的な手ブレ補正搭載機を作れますので、電子式を搭載するのは安価なカメラを供給するのが目的だと思われます

手ブレ補正の仕組みはこちらが参考になるかと
http://aska-sg.net/shikumi/002-20041013.html

上の記事の中の電子式方式に気になる下記の一節が...
>●実は静止画には無力

書込番号:12176620

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2010/11/07 07:09(1年以上前)

Frank.Flankerさんが記載のように、ソフトウェア手ぶれ補正なので、
光学的手ぶれ補正には敵いません。価格反映です。

スローシャッタにならないように、屋内ではフラッシュ撮影するしかないでしょう。
また、屋外では明るい場所で撮るなど工夫が必要。
被写体ブレは仕方がないとして、脇締めなど手ぶれをしない慣れが必要です。

書込番号:12176823

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2010/11/07 09:05(1年以上前)

今では普通の機械的な手ブレ補正機能が簡易な電子補正だけになっています。5年以上前の基準か廉価機であるということです。
望遠側になるとレンズが暗くなるのでよりぶれやすくなります、この機種は薄暗くなったときや室内では広角だけで撮る方が良いですね。晴天の屋外では問題無しです。
室内ではストロボ発光でうまく写ると思う。

これじゃ十分な手ブレ補正をしてくれません。ISO感度を上げて撮るだけが対策です。
だから売れなくて価格も安いことになっています。
ちょっとデジカメに薀蓄のある方は初心者には薦めないカメラです。

初心者ほどカメラに助けてもらう必要があるのでもう少し高価なほうが良かったと思います。

書込番号:12177092

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:238件 Optio H90の満足度4

2010/11/07 09:47(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

広角端 ISO80

望遠端 ISO80

望遠端 ISO800

おはようございます。

まず、ボケボケの写真になる原因は、手振れ(被写体ぶれ)、ピンボケ、レンズ性能・・・などが考えられます。

この製品の弱点は望遠時の解像力が極端に落ちること、高感度時の画質低下が著しいこと、です。
また、望遠にするとISOがすぐ800位になり、解像力の悪化+画質低下のダブルで、ボケボケ写真になります。

スレ主さんの旨く撮れなかった写真のISOも多分800位になっていると思います。

なので、プログラムモードにして、@ISOをオートでなく80に固定する、A望遠側は半分くらいで諦める
等すれば、そこそこの写真が撮れます。

まあ、トイデジ並の値段で、いいデザインのカメラですから・・・。

書込番号:12177254

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:993件Goodアンサー獲得:133件

2010/11/07 10:52(1年以上前)

ペンタックスの電子式手振れ補正ですが、Optio-P70/80の場合は「優秀な補正」だと
思っています。暗がりで、低感度固定・手ぶれ補正をかけると、ブレない綺麗な画が
撮れます。

この機種が同じ補正を搭載しているか興味がありますが・・・・。

スレ主さんの回答は、ぼーたんさんで正解かと思います。

書込番号:12177525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2010/11/09 15:01(1年以上前)

皆さん返信ありがとうございます。
価格相応ということである程度はあきらめつつ、ご意見を参考にしながらコツを探して使っていきたいと思います。

このデザインで使えるカメラが出てくれればいいなあー

書込番号:12189376

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「ペンタックス > Optio H90」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Optio H90
ペンタックス

Optio H90

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 2月19日

Optio H90をお気に入り製品に追加する <244

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング